ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1809826
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

赤城山鳥居峠東斜面を散策するとアカヤシオ・オオカメノキ・ミツバツツジが綺麗に咲いていました

2019年05月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.9km
登り
821m
下り
811m
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
篭山からのサブコースは岩だらけの篭山だけ足元要注意です1207ピークからのバリルートは荒れている箇所が有りますが慎重に歩けば問題なく見晴らしはいいので個人的に気に入っているルートです
10:00の鳥居峠少し日差し出て来ました。予報では本日前橋の天気曇りですけど徐々に回復するのを期待してゆっくりですがスタートします
2019年05月19日 10:06撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/19 10:06
10:00の鳥居峠少し日差し出て来ました。予報では本日前橋の天気曇りですけど徐々に回復するのを期待してゆっくりですがスタートします
おっアカヤシオ満開かも篭山の西斜面はピンクに染まっています
2019年05月19日 10:06撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/19 10:06
おっアカヤシオ満開かも篭山の西斜面はピンクに染まっています
覚満淵はシーズン前のせいか人影は見えませんこの構図だと大沼の方が水面高そうです
2019年05月19日 10:07撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/19 10:07
覚満淵はシーズン前のせいか人影は見えませんこの構図だと大沼の方が水面高そうです
篭山に入るとハイカーよりアカヤシオ目当ての行楽客でにぎわっています
2019年05月19日 10:27撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
5/19 10:27
篭山に入るとハイカーよりアカヤシオ目当ての行楽客でにぎわっています
やはり満開です綺麗にに咲き誇っています
2019年05月19日 10:27撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
5/19 10:27
やはり満開です綺麗にに咲き誇っています
明るくなって少し青空が出て来ました
2019年05月19日 10:28撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
5/19 10:28
明るくなって少し青空が出て来ました
下から見上げるアカヤシオも綺麗です
2019年05月19日 10:28撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
5/19 10:28
下から見上げるアカヤシオも綺麗です
日差しが有る内に写真撮影しましょう
2019年05月19日 10:32撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
5/19 10:32
日差しが有る内に写真撮影しましょう
どこもかしこも満開で凄く綺麗です
2019年05月19日 10:34撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
5/19 10:34
どこもかしこも満開で凄く綺麗です
篭山の山頂標識は岩山なので掛札ですね
2019年05月19日 10:36撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/19 10:36
篭山の山頂標識は岩山なので掛札ですね
篭山からアカヤシオの背景に映る景色は最高です
2019年05月19日 10:38撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
5/19 10:38
篭山からアカヤシオの背景に映る景色は最高です
大沼や覚満淵であったり
2019年05月19日 10:39撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/19 10:39
大沼や覚満淵であったり
地蔵岳であったりしてアングルに事欠きません
2019年05月19日 10:41撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/19 10:41
地蔵岳であったりしてアングルに事欠きません
皆さんカメラに収めることに夢中になっていました
2019年05月19日 10:42撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/19 10:42
皆さんカメラに収めることに夢中になっていました
私も青空が出ている内にパシャパシャと
2019年05月19日 10:43撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/19 10:43
私も青空が出ている内にパシャパシャと
オオカメノキも咲いていました引き立て役ですが
2019年05月19日 10:46撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/19 10:46
オオカメノキも咲いていました引き立て役ですが
白い花はアクセントになっていて綺麗です
2019年05月19日 10:46撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/19 10:46
白い花はアクセントになっていて綺麗です
サブコースを行くと分岐がここから利平茶屋へ下りられます。すれ違った青年がこの先少し行って見て下さい綺麗ですよと薦めましたので
2019年05月19日 10:56撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
5/19 10:56
サブコースを行くと分岐がここから利平茶屋へ下りられます。すれ違った青年がこの先少し行って見て下さい綺麗ですよと薦めましたので
少し行って見るとやはりアカヤシオが咲いていました確認出来たので午後はこの尾根を登って来る予定です
2019年05月19日 10:58撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
5/19 10:58
少し行って見るとやはりアカヤシオが咲いていました確認出来たので午後はこの尾根を登って来る予定です
サブコースと黒檜山登山道の合流点登山者の休憩ポイントでも有ります
2019年05月19日 11:16撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/19 11:16
サブコースと黒檜山登山道の合流点登山者の休憩ポイントでも有ります
本日晴れたり曇ったりの天気になりました。稜線より東側の景色です長七郎山は日が当たっていませんね
2019年05月19日 11:23撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/19 11:23
本日晴れたり曇ったりの天気になりました。稜線より東側の景色です長七郎山は日が当たっていませんね
更に進行方向の駒ヶ岳からの東に伸びる尾根が見えますここだけ日が当たっています
2019年05月19日 11:23撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/19 11:23
更に進行方向の駒ヶ岳からの東に伸びる尾根が見えますここだけ日が当たっています
11:26駒ヶ岳到着ですここは寒いほどでは有りませんが少し風が有ります
2019年05月19日 11:26撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/19 11:26
11:26駒ヶ岳到着ですここは寒いほどでは有りませんが少し風が有ります
気になる東側に伸びる尾根です踏み跡が有るので行ける所まで行って見ます
2019年05月19日 11:26撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/19 11:26
気になる東側に伸びる尾根です踏み跡が有るので行ける所まで行って見ます
笹薮をかき分けて奥まで下りて見ましたが踏み跡消滅です退却します。展望ポインに戻り周囲を見回すと北側に峰桜が咲いて後ろの山は黒檜山
2019年05月19日 11:27撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/19 11:27
笹薮をかき分けて奥まで下りて見ましたが踏み跡消滅です退却します。展望ポインに戻り周囲を見回すと北側に峰桜が咲いて後ろの山は黒檜山
東尾根が見えますがやはり道らしき痕跡は見えませんねみんなの足跡でも足跡は無しでした
2019年05月19日 11:28撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/19 11:28
東尾根が見えますがやはり道らしき痕跡は見えませんねみんなの足跡でも足跡は無しでした
南東方向に長七郎山が見えます午前の散策はここまでにして鳥居峠に転進します
2019年05月19日 11:28撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/19 11:28
南東方向に長七郎山が見えます午前の散策はここまでにして鳥居峠に転進します
黒檜山山頂を振り返るとぽっかりと丸い雲が浮いています絵になるので一枚残して置きます
2019年05月19日 11:41撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/19 11:41
黒檜山山頂を振り返るとぽっかりと丸い雲が浮いています絵になるので一枚残して置きます
本日2回目のサブコース利平茶屋分岐を通過します
2019年05月19日 12:04撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/19 12:04
本日2回目のサブコース利平茶屋分岐を通過します
篭山に戻るとどうしてもカメラに手が行きます納まりません
2019年05月19日 12:11撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/19 12:11
篭山に戻るとどうしてもカメラに手が行きます納まりません
来るときに充分写真撮ったのにね絶景は素通り出来ません
2019年05月19日 12:16撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
5/19 12:16
来るときに充分写真撮ったのにね絶景は素通り出来ません
13:00鳥居峠に戻って車内で昼食休憩後は東斜面を下りて見たいと思います
2019年05月19日 13:01撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/19 13:01
13:00鳥居峠に戻って車内で昼食休憩後は東斜面を下りて見たいと思います
サントリービア・バーベキューホールの前にいる赤城姫です三姫物語って何かな少し興味があります
2019年05月19日 13:02撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
5/19 13:02
サントリービア・バーベキューホールの前にいる赤城姫です三姫物語って何かな少し興味があります
ゲートの脇を抜けて作業用道路を進みます突き当りから尾根を急降下してアカヤシオウオッチングしよう思うのですが
2019年05月19日 13:03撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/19 13:03
ゲートの脇を抜けて作業用道路を進みます突き当りから尾根を急降下してアカヤシオウオッチングしよう思うのですが
進んで行くとバリケードが有りました治山工事が行われており通行禁止になっています残念ですが引き返します
2019年05月19日 13:09撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/19 13:09
進んで行くとバリケードが有りました治山工事が行われており通行禁止になっています残念ですが引き返します
仕方が無いので利平茶屋分岐まで戻りここを下ることにしました
2019年05月19日 13:12撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/19 13:12
仕方が無いので利平茶屋分岐まで戻りここを下ることにしました
道下を見るとアカヤシオの花びらが沢山落ちていましたが
2019年05月19日 13:15撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
5/19 13:15
道下を見るとアカヤシオの花びらが沢山落ちていましたが
見上げればアカヤシオが咲いています残り僅かですが
2019年05月19日 13:15撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
5/19 13:15
見上げればアカヤシオが咲いています残り僅かですが
青空に美しく咲いています
2019年05月19日 13:16撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
5/19 13:16
青空に美しく咲いています
見渡せばシャクナゲもちらほらと咲き始めていました
2019年05月19日 13:21撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/19 13:21
見渡せばシャクナゲもちらほらと咲き始めていました
綺麗に開花したシャクナゲも有りました
2019年05月19日 13:21撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/19 13:21
綺麗に開花したシャクナゲも有りました
白いオオカメノキも
2019年05月19日 13:24撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/19 13:24
白いオオカメノキも
あちらこちらに見られます
2019年05月19日 13:24撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
5/19 13:24
あちらこちらに見られます
ここでいつものアカヤシオ展望尾根を覗いてみたいと思います
2019年05月19日 13:29撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/19 13:29
ここでいつものアカヤシオ展望尾根を覗いてみたいと思います
あら今年は少し遅かったようですね花数は少ないです
2019年05月19日 13:31撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/19 13:31
あら今年は少し遅かったようですね花数は少ないです
思ったほど咲いていないのは想定内ですがしかし
2019年05月19日 13:33撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/19 13:33
思ったほど咲いていないのは想定内ですがしかし
ここからは反対尾根のバリルートが良く見えますのでこちらに期待しましょう
2019年05月19日 13:34撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
5/19 13:34
ここからは反対尾根のバリルートが良く見えますのでこちらに期待しましょう
この尾根先端に絶景が有るかなと期待して行くが
2019年05月19日 13:37撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/19 13:37
この尾根先端に絶景が有るかなと期待して行くが
やはり踏み跡は途中で途切れてしまいここもあえなく撤退しました
2019年05月19日 13:41撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/19 13:41
やはり踏み跡は途中で途切れてしまいここもあえなく撤退しました
足元に咲いていた黄色い花ですキジムシロかな
2019年05月19日 13:58撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
5/19 13:58
足元に咲いていた黄色い花ですキジムシロかな
群落になって沢山咲いていました
2019年05月19日 13:58撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
5/19 13:58
群落になって沢山咲いていました
前方にムラサキの花が咲いています
2019年05月19日 14:04撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/19 14:04
前方にムラサキの花が咲いています
ムラサキヤシオツツジかな
2019年05月19日 14:05撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/19 14:05
ムラサキヤシオツツジかな
綺麗に咲いていました
2019年05月19日 14:05撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/19 14:05
綺麗に咲いていました
この辺りは緑がいっぱい新緑がまぶしいです
2019年05月19日 14:08撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
5/19 14:08
この辺りは緑がいっぱい新緑がまぶしいです
森林浴に充分浸れます
2019年05月19日 14:09撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
5/19 14:09
森林浴に充分浸れます
ここでも足元に咲いていた黄色い花みっけ
2019年05月19日 14:11撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
5/19 14:11
ここでも足元に咲いていた黄色い花みっけ
ここで利平茶屋へは行かず左折して1207ピークへショートカットします
2019年05月19日 14:12撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
5/19 14:12
ここで利平茶屋へは行かず左折して1207ピークへショートカットします
あの丘を登り上げたところがピークかな
2019年05月19日 14:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/19 14:15
あの丘を登り上げたところがピークかな
登って行くとミツバツツジが綺麗に咲いていて
2019年05月19日 14:16撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/19 14:16
登って行くとミツバツツジが綺麗に咲いていて
凄く綺麗です
2019年05月19日 14:18撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
5/19 14:18
凄く綺麗です
1207ピークです周りを見回すとミツバツツジが沢山咲いていました
2019年05月19日 14:18撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
5/19 14:18
1207ピークです周りを見回すとミツバツツジが沢山咲いていました
咲き初めなので瑞瑞しく咲いています
2019年05月19日 14:22撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/19 14:22
咲き初めなので瑞瑞しく咲いています
登って行くと険しいですが辺り一面に咲くミツバツツジのバリルートです
2019年05月19日 14:28撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/19 14:28
登って行くと険しいですが辺り一面に咲くミツバツツジのバリルートです
ルートの両側に咲いていて本当にミツバツツジロードになっています
2019年05月19日 14:29撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/19 14:29
ルートの両側に咲いていて本当にミツバツツジロードになっています
上に行くに従い満開とは行きませんが
2019年05月19日 14:29撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/19 14:29
上に行くに従い満開とは行きませんが
でもこんな感じの咲き具合が好き色合いも生き生きとしていて自然のパワーを感じます
2019年05月19日 14:30撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
5/19 14:30
でもこんな感じの咲き具合が好き色合いも生き生きとしていて自然のパワーを感じます
レコの写真は光の関係か紫がかっていますが実際の色はもうちょっと赤みを帯びた鮮やかな紫色をしています
2019年05月19日 14:31撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
5/19 14:31
レコの写真は光の関係か紫がかっていますが実際の色はもうちょっと赤みを帯びた鮮やかな紫色をしています
蕾も多くミツバツツジの見頃はこれからでしょう
2019年05月19日 14:32撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
5/19 14:32
蕾も多くミツバツツジの見頃はこれからでしょう
このバリルートは足場の悪い岩稜コースです登って行くと前方にアカヤシオが咲いているのが見えます
2019年05月19日 14:33撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/19 14:33
このバリルートは足場の悪い岩稜コースです登って行くと前方にアカヤシオが咲いているのが見えます
いよいよアカヤシオロードに入って来ました
2019年05月19日 14:49撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
5/19 14:49
いよいよアカヤシオロードに入って来ました
稜線の北斜面はアカヤシオ満開です
2019年05月19日 15:09撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
5/19 15:09
稜線の北斜面はアカヤシオ満開です
凄く綺麗に咲いていますが
2019年05月19日 15:10撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
5/19 15:10
凄く綺麗に咲いていますが
もうお腹いっぱいと言う感じになっちゃってます
2019年05月19日 15:10撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
5/19 15:10
もうお腹いっぱいと言う感じになっちゃってます
本日3回目のサブコース利平茶屋分岐を通過して
2019年05月19日 15:11撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
5/19 15:11
本日3回目のサブコース利平茶屋分岐を通過して
またまた篭山で遊んでしまいました
2019年05月19日 15:28撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
5/19 15:28
またまた篭山で遊んでしまいました
帰路は富士見温泉見晴らしの湯で汗を流しました。館内に貼ってあったぐんま県境稜線トレイルのポスターです天空の道をまた歩きたくなりました。
2019年05月19日 17:21撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
5/19 17:21
帰路は富士見温泉見晴らしの湯で汗を流しました。館内に貼ってあったぐんま県境稜線トレイルのポスターです天空の道をまた歩きたくなりました。
撮影機器:

感想

赤城山のアカヤシオ。篭山とバリルートで満開に咲いていました今年は4月に降雪が有ったせいか開花が遅れ例年よりも3週間ほど遅いですがその分長く咲いていて5月19日になっても充分楽しめましたこの分だとシロヤシオの開花はいつかな赤城山つつじWEEKと重なるかも知れないちょっと楽しみです。また訪れてみようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:571人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら