赤城山と覚満淵 初群馬のお山


- GPS
- 06:29
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 560m
- 下り
- 551m
コースタイム
- 山行
- 4:41
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 6:27
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
グンマー!
赤城山!
黒檜山→駒ヶ岳→篭山→覚満淵
山の顔がどんどん変わるハイキングルートで、大冒険した気分だよ
黒檜山は岩登り
岩がデカいし最初から急登でびっくりする
群馬の岩は角張ってた、地域によって岩の形が違うのを感じたよ
そこから駒ヶ岳に向かうのは割と歩きやすい山道
すごい高い位置に小沼という山に囲まれた沼が見えて、山に隕石落ちたのか、君の名はの世界なのか、って感じで不思議だったよ
そのあとアカクロコースというマイナールートを選んだの!
すごかった
古代帝国みたいなどこが道なのかわからんすんごいとこ歩いてきたよ
熊の💩あり
藪漕ぎと道迷いとの戦い
これ1人だったら初心者の私は道怖すぎて歩けなかった
登山アプリの素晴らしさに感謝です
古代帝国を降りて、鳥居峠の駐車場が見えて降り立って、
「現代文明に戻ってきたー!」
って大喜びしてたら、元ハイカーの先輩がいて、この道怖いでしょ、私は好きじゃないってw
あとね、帰りに水沢うどんかそば街道かどっち食べる?って話してたんだけど
それより山頂で地元の方からおすすめされたのが高崎のパスタでした
パスタ!
知らんかった!
群馬は小麦のまちなんだそうで、町ごとに小麦の名物があるんだって
現代文明にもどってからはミニ尾瀬と呼ばれるらしい覚満淵のハイキング
ここすごい良かった!
子どもの頃から木道が大好き
山の上の木道も好きだけど湿原の木道はもっと惹かれる
登山の後のデザートでした
沼いいよね沼大好き
山は無理な人でもここだけでも来る価値あるぅぜひー
大沼のほとりでお切り込みうどん食べました
これもすごいおいしかった
麺買って帰ったから今夜また食べるんだぁ
とりまハラペコ下山飯でうどん食べて、温泉のあとおみやげ買ったら夜ご飯パスタ食べて帰ろ
と言ってたのに
お切り込みうどんのボリュームがすごくて腹が減らんのでパスタ食べ損ねたよ
次はきっとパスタにしよう
帰りのSAで見た、うどんの種類がなんと多いこと
きしめんの国で育った私ですが、きしめんがザコキャラに思えるほど、ロールペーパー並に幅の広いうどんだらけだったわ
いつか全部食べたいな
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する