記録ID: 1816517
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
【高尾山】20190428スタンプハイク前編
2019年04月28日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 648m
- 下り
- 623m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:54
- 休憩
- 2:25
- 合計
- 7:19
恒例の高尾・陣馬スタンプハイク、先週行きそびれたのでせっかくの好天を活用することに。
しかしながら、しばらくお山に行けていなかったため、ゆるゆるのんびりリハビリ山行にしました。
けれどスタンプハイクは未完成・・・後編へ続く(笑)。
しかしながら、しばらくお山に行けていなかったため、ゆるゆるのんびりリハビリ山行にしました。
けれどスタンプハイクは未完成・・・後編へ続く(笑)。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:神奈川中央交通 千木良バス停→JR中央本線 相模湖駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体にのんびりお散歩コースですが、連休中ということもあって大渋滞。 特に、昼頃の高尾山頂は凄いことになっています。全体に通勤ラッシュを思わせる混雑ぶりで、山頂標識の撮影待ち行列ができていたりもします。 山頂でお昼ご飯はかなり難しいかも。 |
その他周辺情報 | この時期、高尾山ケーブル清滝駅前と高尾山頂で、高尾山整備用の寄付を募っています。寄付をすると高尾山に関わりのあるノベルティグッズがもらえます。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
携帯
タオル
|
---|---|
共同装備 |
地図(地形図)
コンパス
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
カメラ
|
感想
今年のゴールデンウィークは10連休!年末年始休みより長いんだよぉ〜♡
ということで遠征も考えたものの、前後泊のお宿代の高いこと!!
とはいえ、中距離お出かけもなぁ、なんだか天気のご機嫌が麗しくないし。
交通機関混雑してるだろうし。
・・・さっさと諦めました(笑)。
なので、帰宅が遅くても大丈夫なただの週末状態となっております^^;
そして「ただの週末」第一弾はいつものように高尾山スタンプハイクとリハビリ山行☆
人は多かったものの、天気に恵まれ、沢の流れは涼し気だし、お花&新緑も堪能できたしで、この時期ならではのさわやかウォークとなりました♪
先週はやけに眠くてだるくてダラダラしていましたが、なんか元気が出てきたかも???
やっぱりお山っていいなぁ〜♡
疲れた、怖いも言わずに最後まで頑張りました。
嬉しかった〜(^▽^)/
今度は後編であります。また怖いなどを言わないで、特に下りを頑張りたいなと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:367人
Haruさん natsuさん お疲れ様でした。
ははっ!チャレンジャーダなぁ!
コースタイム見たら山頂が調度お昼!
多国籍軍プラス国内ミーハー軍団が山頂を占領シテイルノガ、目に浮かびます。
(*´∀`)
そういう私もねこの間、会社をズルして平日に高尾山行ったら遠足の小学生とバッティング、しかもその子達、まさかの6号路 (´д`|||)
そりゃ渋滞するわな!( ̄∇ ̄*)ゞ
デモ、まぁマンホールカードもゲットして良かったデスネ!(*´∀`)ノ
私もね、今年初めてスタンプなんちゃらを始めたのですが、要領が分からず、記録用?と応募用?に2ヶ所スタンプを押すところ、記録用にだけ押して家に帰ってから気がつきもう一度やり直しです。
m(。≧Д≦。)m
noriさまこっちでもおこんばんにゃん(=^・^=)
チャレンジャータイム・・・わかっちゃいるけど、の、グダグダパターンでした☆
奥高尾入っちゃえば、少しはすくよね〜、という都合のいい予想のもと、修行してきました^^;
そうそう、高尾山遠足、なぜか6号路なんですよね。
1号路は舗装道路だけど小学生的にはアリエナイ急坂、稲荷山コースは運動習慣なしの小学生にはちとキツイ???と思われるので、妥当なコース選定なのかもですが。
お猿、小学校の遠足で行ってきて、「運動靴で6号路、石が痛かった〜。やっぱ登山靴っていいね〜♡」ですと。将来有望
遠足団体を避けて・・・だと、稲荷山コース(大人で混んでるのでこれもどうかなぁ?)か、6号路に入らず直進した先の病院裏コースか?という感じですが、それだとスタンプ捺せないんですよねぇ。
あとは、琵琶滝でスタンプゲット後、階段上って2号路か(やっぱり大人で混んでる・・・)。
ん〜、悩ましい
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する