ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 181803
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

草津白根山へは行けない! 急遽岩櫃山へ

2012年04月12日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
01:55
距離
2.6km
登り
340m
下り
334m

コースタイム

自宅4:00-5:55草津町ゲート前8:10-8:25ロープウエイ乗り場9:15-岩櫃山登山口駐車場11:20-12:10岩櫃山頂上12:15-折り返し点12:20-13:05駐車場13:20-15:45自宅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・草津町から殺生へのゲートは8時過ぎにならないと開かない。(開くのか開かないのか、何時開くのか等の情報は草津町のHPや、現地にも一切表示されていないようだ)

・岩櫃山登山口駐車場有り。(無料)10台程度。
コース状況/
危険箇所等
本白根山に行こうと計画している方は、要注意です!
岩櫃山は鎖等の整備もしっかりしており、特に危険箇所はない。(高所に弱い方は少しヘッピリ腰になるかも?)

 本白根3回目の挑戦で、最高点を目指そうと勢い込んで出かけたが、情けない結果に終わってしまった。
 ロープウエイのキップ売り場で、”本白根エリアへは立ち入り禁止だ”と、突然言われた。
”その情報は無かったが・・・”と言った途端、男性の従業員が声を荒げて”国立公園だから規制は有ります”と切り口上に言い切った。
”何時規制が解除されるか等の情報は何処で判りますか?”と聞いた所、”草津町役場か観光協会に聞けば判るのではないか?”との曖昧な答え。
長距離を高い費用を掛けて来たのだが、これ以上言い争ったり、勝手に登ってもめてもしようが無いので、すごすごと退散。
4/25には全線道路が開通するようだが、皆様事前確認をお忘れ無く。
白根山頂上は直ぐそこなのに!!
2012年04月12日 21:14撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
4/12 21:14
白根山頂上は直ぐそこなのに!!
郷原駅から岩櫃山を望む
2012年04月12日 21:14撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4/12 21:14
郷原駅から岩櫃山を望む
岩櫃山登山口駐車場に着いた
2012年04月12日 21:14撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4/12 21:14
岩櫃山登山口駐車場に着いた
吾妻町天然記念物”大隅桜”
咲いたらさぞかし綺麗!
2012年04月12日 21:14撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4/12 21:14
吾妻町天然記念物”大隅桜”
咲いたらさぞかし綺麗!
ダンコウバイ?が綺麗に咲いていた
2012年04月12日 21:14撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4/12 21:14
ダンコウバイ?が綺麗に咲いていた
天狗の架け橋
2012年04月12日 21:14撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4/12 21:14
天狗の架け橋
このような岩場が結構ある
2012年04月12日 21:14撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
4/12 21:14
このような岩場が結構ある
密岩?
穴をくぐる
2012年04月12日 21:14撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4/12 21:14
密岩?
穴をくぐる
駐車場を見下ろす
2012年04月12日 21:14撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
4/12 21:14
駐車場を見下ろす
岩櫃山頂上
何故赤白のゼット旗の様な旗が有るのか不明
2012年04月12日 21:14撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4/12 21:14
岩櫃山頂上
何故赤白のゼット旗の様な旗が有るのか不明
草津白根山
2012年04月12日 21:14撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4/12 21:14
草津白根山
武尊尾瀬方面
2012年04月12日 21:14撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4/12 21:14
武尊尾瀬方面
浅間山
2012年04月12日 21:14撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
4/12 21:14
浅間山
原町駅方面に少し行き、頂上を振り返る
2012年04月12日 21:14撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
4/12 21:14
原町駅方面に少し行き、頂上を振り返る
旗が有るのが頂上
2012年04月12日 21:14撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4/12 21:14
旗が有るのが頂上
撮影機器:

感想

某登山ツアー会社が、3月中旬に、白根山ロープウエイを使い、”夏にはゆけない白根山最高点へ”と言うツアーをここ数年募集していたので、今まで2回の夏ハイキングではゆけなかった最高点に言ってみようと出かけた。

しかし、上記の通り、最悪の結果となってしまった。
情報収集が不足していたのかもしれないが、他の山に比べて技術的難易度は非常に低いのに、何故此処だけ規制しているのか?しかも、誰がどのように規制し、その情報はどのように公開されているのか判らず、後味の悪い結果となった。

仕方がないので、行きに”岩櫃山登山口”の表示が有ったのを思い出し、探したがよく判らず1時間以上も探してしまった。

見つかった”岩櫃山登山口”の表示は、細い畑道を示している。車は入れないので、仕方なく近くの
吾妻線郷原駅に止めて出発。
10分程歩いたら、登山口の駐車場の表示がある。慌てて駅まで戻り、再度車で出発。
 岩櫃山登山口駐車場は、10台位止められる砂利敷きの綺麗な場所であった。
 ここから、巨木”大隅桜”(残念ながら未だ咲いていなかった)を見ながら舗装道路を登ると、密岩、赤岩コースの分岐がある。
 一寸登山気分が味わえるという、密岩コースを行く。
 頂上までは急登と、ラクダのこぶの様な岩場が何カ所か有り、独特の雰囲気がある。
 ここの岩場は、他と違い平板が立った様な形状ではなく、ラクダの背のように中央部が少し高くなった独特の形状をしているところが多い。
 頂上は360°の大展望で素晴らしい。
下りは、赤岩通りにしようと、少し先の岩峰迄行って見るが判らない。しかたなく、登った道の途中に分岐があるかと、探しながら歩いたが結局見つからなかった。登りを赤岩通りにし、下りを密岩通りにすれば良かった・・・。

 手軽に登山気分を味わえて、展望も良く一寸体を動かしたい人にはお勧めの山である。
 登山道も一部ガレて居るところはあるが、鎖は新しい物に付け替えられているなど、十分整備されている。

本日の走行;406.2km
本日の歩数;12,300歩

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1531人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら