記録ID: 1820560
全員に公開
ハイキング
甲信越
茅ヶ岳
2019年05月02日(木) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:25
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 753m
- 下り
- 767m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
今日は山梨県営前山大明神林道脇の林道出合の未舗装部分の広い場所に停めさせていただきました。少し手前に3台ほど停められる"公式"駐車場もあるのですが、すでに埋まっていました。時期によっては今日停めたあたりも車で埋まっていることもあります。 ほとんどの登山者は深田公園駐車場に停めるのではないでしょうか。今日のように遅く入った場合、GW.中ということもあり、当然満車状態です。公園より少し上に別の駐車スペースもあります。こちらも登り始め時点で既に7〜8台入っていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
通常の注意レベルで大きな危険はないかと思います。 念のため、千本桜への下りでは急降下の粘土質部分があり、多くのスリップ痕がありました。今日は自分も手をついてしまいました。 |
その他周辺情報 | トイレは深田公園にあります。 コンビニは韮崎IC.近くにセブンがありますね。 茅ヶ岳の裾野を甲府方向に戻るとサントリーの敷島ワイナリーなんかがあって、運転しないで済むなら美味しいスポットです。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ファーストエイドキット
タオル
カメラ
|
---|
感想
茅ヶ岳というと深田久弥だったり、アクセスも良くルートも整備されていたりで超人気の山です。長い連休の真ん中あたりということで山頂は普段の休日以上に人で埋め尽くされていました。
個人的には令和初の山梨百名山ですが、平成最後の日から令和最初の日が天気が悪くて、たまたまそうなってしまいました。地味に山梨百名山の5周目の一座にもなってしまいました。普段は金ヶ岳に登ってから途中に立ち寄る程度ですが、今回はオキナグサを見るために花好き仲間と登ることになりました。
今年は春の進みが遅いこともあって、ここ数年の開花より遅めのようです。急に暑くなって気温が下がらない例年と比べても、4月に山頂付近は幾度となく雪に覆われていましたから、開花も順次進む感じでまだ蕾の株も見られました。
とにかく人が多くて気を使う登山でしたが、花好きは見てわかるのかオキナグサについて話のできる登山者数名と出会うこともできました。眺望も良い山なのでそちらもそこそこ期待していましたが、富士山は結局雲の中のままでした。でも、オキナグサをしっかりと眺められましたから大満足です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1001人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する