記録ID: 1820862
全員に公開
ハイキング
北陸
低山なのに泊まれる山(o^−^o)八石山
2019年04月29日(月) 〜
2019年04月30日(火)


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 17:19
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 473m
- 下り
- 485m
コースタイム
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
舗装スペースと砂利スペースの合わせて30台ほどは停められるかと思います。 簡易トイレと靴洗い場あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山道概況】 登山口から山頂へは複数のルートがあります。 往路は沢コース、復路は峰コースを通りました。 沢コースは途中(標高400mあたり)に水場あります。 どちらも良く人が通るため、不明瞭な箇所はありません。 手すり代わりにロープが張られているところもありますが、特に危険なところはありません。 【トイレ】 追田登山口・山頂 【水場】 沢コース途中にあり |
その他周辺情報 | 温泉は離れたところに行きましたが、周辺には広田鉱泉や小千谷の道の駅の温泉などがあります。 |
写真
10分ほど登ると再び登山口が。
ここまで車で上がってこれるので、その登山口です。
とはいえ、時間的に大差ないし下の駐車場の方が広くてトイレもあるので、利用者の多くは下の駐車場を使用しているようです。
ここまで車で上がってこれるので、その登山口です。
とはいえ、時間的に大差ないし下の駐車場の方が広くてトイレもあるので、利用者の多くは下の駐車場を使用しているようです。
フライ返しを持ってこなかったけど、なんとかひっくり返して裏面も焼いたらお好み焼きの出来上がり(^^♪
勿論、ビールと一緒にいただきます♪
なお、鍋敷きは小屋の中にあったものです。
ありがたや〜(o^−^o)
勿論、ビールと一緒にいただきます♪
なお、鍋敷きは小屋の中にあったものです。
ありがたや〜(o^−^o)
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘッドランプ(1)
折畳傘(1)
1/25000地形図(1)
ゲイター(1)
シルバコンパス(1)
ダウンジャケット(1)
筆記具(1)
保険証(1)
飲料水
ポケットティッシュ(1)
行動食
タオル(1)
レインウェア(1)
携帯電話(1)
計画書(1)
ウェットティッシュ(1)
腕時計(1)
予備食糧
トイレットペーパー(1)
熊鈴(1)
予備靴紐(1)
マグカップ(1)
トレッキングポール
シュラフマット(1)
3シーズン用シュラフ(1)
ソーラーランタン(1)
|
---|---|
共同装備 |
医薬品類(1)
エマージェンシーシート(1)
携帯用簡易トイレ(1)
ツェルト(1)
サバイバルシュラフ(1)
調理用バーナー(1)
バーナー用ガス(2)
クッカー(1)
折畳ナイフ(1)
サムスプリント(1)
|
感想
わずか一時間程度で登れてしまう低山ながら、山頂に立派な山小屋が二棟もある八石山に、あえて泊まりで行ってきました。
こうして泊まってみると、改めて八石山の山小屋の設備の良さを感じます。
長テーブルがあって、電気も点くし、使うことはなかったけど携帯の充電や鍋や食器、ガスコンロと山小屋とは思えない充実ぶり。
泊まったのは自分一人だけだったので、場所も時間も好きなように使えました。
翌日は雨だったけど、おかげで晴れ晴れとした気持ちで下山。
ありがとう、八石山(^^♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:987人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する