記録ID: 1821745
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国
白木山(白木山登山口〜上深川駅)
2019年05月02日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 885m
- 下り
- 936m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
JR芸備線白木山駅より歩いて登山口にいきますが、今回車で送ってもらい行きましたが、登山口にいくまでの路上にて駐車している方がいらっしゃいました。 そのため、専用駐車場はありません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【コースの危険箇所ついて】 登山口から5合目までかなり急勾配が続くため、こまめに水分補給が必要となります。 5合目以降は急勾配続きますが、序盤ほど辛さはなく、危険な箇所もなく歩きやすいです。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
携帯
|
---|
感想
【全体の感想】
2019年5月2日(木)
九州・鹿児島の開聞岳に行ってから広島の嫁の実家に戻り「もう1座くらいは登りたい!」と思い調べていたら、近くに「白木山」を見つけて、しかも縦走もできそうで白木山山頂の景色もいい感じで開けていて見てみたいと思い行くことにしました!
5月2日は快晴!
白木山の前半5合目までが、案外登りが続いたのと長く感じました。
そして、快晴と気温が上がり、こまめに水分を取らないと熱中症になってしまうと思い、いつもより水分補給をしました。
とくに、前半の2合目〜3合目に行くまでが暑さもあってか、道のりがすごく長く感じ「まだ3合目なの…?」といった感じでした。
5合目を過ぎると大分楽になり、順調に進むことができました。
山頂の展望は最高でした!
若干靄がかかっていたためすごく遠くまでは見えませんでしたが、広島の北側も南側も見れてとても良かったです。
下山は、上深川駅方面から降りようと考えていたので、縦走気分が味わえてとても楽しい下山になりました!
数日前に開聞岳に行っていたこともあり、若干の張りがありながらも動かしていたら丁度よい感じで足が動き、引き続き北海道にもどっても藻岩山などに行ってトレーニングしつつ、他の山にもいけたらと思います!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5692人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する