記録ID: 1823350
全員に公開
雪山ハイキング
十和田湖・八甲田
岩木山(百沢登山口よりピストン)
2019年05月03日(金) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:19
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,491m
- 下り
- 1,477m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 6:19
距離 14.1km
登り 1,491m
下り 1,493m
6:31
14分
スタート地点
12:50
ゴール地点
■登山口から姥石辺りまでの樹林帯はピンクリボンあり
■焼止り避難小屋は右手に見ながら(寄らず)、やや急な斜面を直登(表面は溶けてパリパリだが雪自体は凍ってない)
■鳳鳴ヒュッテからは溶けてベチャベチャ箇所あり、岩場は雪なし
■山頂は雪がだいぶ溶け、岩場が露出(所々で岩間の空洞踏み抜きあり)
■焼止り避難小屋は右手に見ながら(寄らず)、やや急な斜面を直登(表面は溶けてパリパリだが雪自体は凍ってない)
■鳳鳴ヒュッテからは溶けてベチャベチャ箇所あり、岩場は雪なし
■山頂は雪がだいぶ溶け、岩場が露出(所々で岩間の空洞踏み抜きあり)
天候 | 晴れ、山頂付近海側面は冷たい風がやや強かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■百沢の夏道はスタートからしばらくは雪なし(登山道脇にはカタクリが群生) ■ |
その他周辺情報 | 嶽温泉の山ノ上ホテルのお風呂を利用(またぎ飯とセットだと通常500円→300円に) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
サブザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
サングラス
ストック
|
---|---|
備考 | スノーシューを持っていくか迷ったが、雪は少ないと判断しアイゼンのみ持参 ※結局、終始つぼ足(場所場所でダブルストック)で歩けたが、雪質などによっても変わってくるかも |
感想
とっても穏やかな好天のもと、気持ちよく登ることができた
往きはパスしてしまったので帰りに麓の岩木山神社に立ち寄って感謝
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:513人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する