高尾山〜小仏城山〜千木良バス停☆山は楽しくなくっちゃね



- GPS
- 04:46
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 513m
- 下り
- 776m
コースタイム
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
3号路は初めて歩きましたが、とても歩きやすく勾配も少ないので初心者には絶好の山道ですね。ここならスニーカーで歩けるでしょう |
写真
感想
いよいよ城山山歩き部の部員全員揃っての部活動です。
部員からのリクエストで、高尾山をリフト使用で3号路から登り、小仏城山から景信山に行ってみたいと。
コースタイムと体力によって、臨機応変にエスケープする計画を立て、つらくない山歩きにしましょうと提案しました。
わたしにとっても、3号路は初めてだし景信山から下山したことはないので、ガイドらしいことはできませんが歩いた道なら知っているのでKYくらいならできますね。
3号路は想像以上に気持ちのいい道で、植物や鳥を愛でるにはもってこいの様子。
歩く人も少なく、ほんわか楽しめます。
花の名前はさっぱりのわたしでも癒されまくっていつもよりのんびり歩きます。
高尾山山頂までも、階段が少ないし、急登もないから、あら、気が付けば山頂!
しかし、山頂はそんな静けさとはうらはらに大賑わいです。
さっさと通過して、もみじ台で小休止。
もう少しおなかをすかすため、一丁平へ急ぎます。
到着すると、ちょうどテーブル席を立とうとするご夫婦が席を譲ってくださるので遠慮なくお邪魔しましたが、こちらのご夫婦がたいへんお花に詳しい方で、図鑑と地図を使ってシモバシラの場所など教えてくださいました。
来年の冬こそ、探してみよう!
さてさて、小仏城山への階段に辟易しているところ、今まで気にも止めなかった分岐があり、どうやら階段をトラバースして山頂へ行けるようです。それでは、こちらに行ってみましょう!
つらい山歩きはいやですからね!
ただでさえ、山行続きで、そろそろ膝がやられそうなので今日はデジイチもバーナーも持たずにきたくらいですしね!
ゆるゆると天狗さんに挨拶して今日は味噌仕立てのなめこ汁をいただきます。
暑い日ですが、汗かいてる分、塩分が沁みます。
ここで部員と作戦会議。
やっぱり景信山まではきついということで東海自然歩道を下って、バスを待つことなければそのまま千木良から相模湖駅へ行くことに。
そうなると、草だんごはマストです。
森林浴を楽しみながらぐいぐい下って、あっという間に草だんご!
ほっこりおいしくいただきました。
バスも待つことなくやってきて今日の山歩きも大成功。
相模湖駅に着くと、途中、いっしょに休憩したダンディたちに反省会のお誘いをいただきました。
へー、やっぱりひとりじゃないと、こんな風にお誘い受けることもあるんだなーと思いましたよ。
ただ、わたしたち城山山歩き部の部員はなんと全員、ノーアルコールなので今回は辞退致しました。
ひとりなら、行っちゃうと思うんですけどね、山の先輩のお話は聞きたいし。
楽しい連休も残りわずか。
あと1回くらいは、山歩き、したいなー。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する