記録ID: 1823638
全員に公開
ハイキング
甲信越
五頭山
2019年05月01日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,107m
- 下り
- 1,105m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 5:55
8:55
25分
三の峰登山口
9:20
9:40
55分
4合目
10:35
10:40
60分
7合目(長助清水)
11:40
12:20
40分
三の峰
13:00
13:05
27分
7合目(長助清水)
13:32
13:35
75分
4合目
14:50
三の峰登山口
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はよく整備され危険な箇所はありません。三の峰手前から雪道となり、稜線は積雪量が多い模様 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
10連休を利用して五頭山温泉郷へ家族で出掛けたので、その機会を利用して五頭山登山を計画した。旅館の車で登山口まで送ってもらったが、駐車場は満車状態。
雨予報だったが、当日は曇りながら展望もありラッキーと思っていたら、三ノ峰が近づくにつれてガスが立ちこめ、辺り一面白く覆われて展望が全くなくなり、足許も完全に雪となった。
三ノ峰の先はアイゼン必須の積雪量、労力と危険を考えて避難小屋前で昼食し、引き返した。ここまでは、アイゼンなしで歩いた。
当初の急坂の連続は老骨に堪え、貧血を起こして道端で20分ほど横たわった。同行の娘がしきりと下山を勧めたが、回復したので様子見しながらなんとか前進した。宿へ戻って孫たちの顔を見て、内心撤退した方がよかったかなと反省
遠隔地での初めてのルートで緊張しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:487人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する