ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 182402
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

大平山-晃石山 〜花紀行〜

2012年04月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
coyamas その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:27
距離
12.5km
登り
536m
下り
534m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

08:12新大平下駅-08:41登山道入口-09:10謙信平-09:30大平山神社10:10-
10:25富士浅間神社-11:10晃石山山頂-11:20晃石神社12:10-12:43清水寺-
13:10フォレストアドベンチャー-13:35大中寺-14:35新大平下駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
危険個所特になし
晃石山からの下りは急坂が続きますので要注意
気球
渡良瀬遊水地からの離陸かな
2012年04月15日 07:53撮影 by  SH-13C, SHARP
4/15 7:53
気球
渡良瀬遊水地からの離陸かな
東武新大平下駅
2012年04月15日 08:10撮影 by  SH-13C, SHARP
4/15 8:10
東武新大平下駅
駅前にも桜の大木があります
2012年04月15日 08:13撮影 by  SH-13C, SHARP
1
4/15 8:13
駅前にも桜の大木があります
日立の敷地にウサギが放し飼い?
2012年04月15日 08:17撮影 by  SH-13C, SHARP
4/15 8:17
日立の敷地にウサギが放し飼い?
来た道を振り返って
踏切を渡って手前の道に入ります
2012年04月15日 08:26撮影 by  SH-13C, SHARP
4/15 8:26
来た道を振り返って
踏切を渡って手前の道に入ります
大通りを渡り
2012年04月15日 08:31撮影 by  SH-13C, SHARP
4/15 8:31
大通りを渡り
陸橋の右の道を入ります
2012年04月15日 08:31撮影 by  SH-13C, SHARP
4/15 8:31
陸橋の右の道を入ります
JR両毛線の踏切を渡り
集会所の脇を入ります
2012年04月15日 08:38撮影 by  SH-13C, SHARP
4/15 8:38
JR両毛線の踏切を渡り
集会所の脇を入ります
蕨の畑
2012年04月15日 08:39撮影 by  SH-13C, SHARP
4/15 8:39
蕨の畑
ここから登山道に入ります
2012年04月15日 08:40撮影 by  SH-13C, SHARP
4/15 8:40
ここから登山道に入ります
しばらく階段が続きます
2012年04月15日 08:44撮影 by  SH-13C, SHARP
4/15 8:44
しばらく階段が続きます
見事な桜
2012年04月15日 09:05撮影 by  SH-13C, SHARP
1
4/15 9:05
見事な桜
いろいろな花木が一斉に咲いています
2012年04月15日 09:06撮影 by  SH-13C, SHARP
4/15 9:06
いろいろな花木が一斉に咲いています
謙信平からの眺望
2012年04月15日 09:12撮影 by  SH-13C, SHARP
4/15 9:12
謙信平からの眺望
いい天気です
2012年04月15日 09:13撮影 by  SH-13C, SHARP
1
4/15 9:13
いい天気です
お茶屋さんの休憩所
2012年04月15日 09:16撮影 by  SH-13C, SHARP
4/15 9:16
お茶屋さんの休憩所
大平山神社
2012年04月15日 09:32撮影 by  SH-13C, SHARP
4/15 9:32
大平山神社
足腰の神様
2012年04月15日 09:37撮影 by  SH-13C, SHARP
4/15 9:37
足腰の神様
栃木市方面を望む
2012年04月15日 09:41撮影 by  SH-13C, SHARP
4/15 9:41
栃木市方面を望む
名物のお団子、玉子焼は撮り忘れました
2012年04月15日 09:44撮影 by  SH-13C, SHARP
4/15 9:44
名物のお団子、玉子焼は撮り忘れました
神社脇から晃石山へ
2012年04月15日 10:13撮影 by  SH-13C, SHARP
4/15 10:13
神社脇から晃石山へ
富士浅間神社
2012年04月15日 10:24撮影 by  SH-13C, SHARP
4/15 10:24
富士浅間神社
登山道の様子
2012年04月15日 10:29撮影 by  SH-13C, SHARP
4/15 10:29
登山道の様子
気持ちの良い尾根道
2012年04月15日 10:34撮影 by  SH-13C, SHARP
4/15 10:34
気持ちの良い尾根道
パラグライダー、ハングライダーの離陸場
2012年04月15日 11:03撮影 by  SH-13C, SHARP
4/15 11:03
パラグライダー、ハングライダーの離陸場
晃石山山頂から白根山方面
2012年04月15日 11:10撮影 by  SH-13C, SHARP
4/15 11:10
晃石山山頂から白根山方面
山頂には祠があります
2012年04月15日 11:13撮影 by  SH-13C, SHARP
4/15 11:13
山頂には祠があります
晃石神社
2012年04月15日 11:19撮影 by  SH-13C, SHARP
4/15 11:19
晃石神社
急坂が続きます
2012年04月15日 12:21撮影 by  SH-13C, SHARP
4/15 12:21
急坂が続きます
整備された階段道になったら、もうすぐ清水寺
2012年04月15日 12:37撮影 by  SH-13C, SHARP
4/15 12:37
整備された階段道になったら、もうすぐ清水寺
沢を渡渉
2012年04月15日 12:41撮影 by  SH-13C, SHARP
4/15 12:41
沢を渡渉
シャガが咲いています
2012年04月15日 12:42撮影 by  SH-13C, SHARP
4/15 12:42
シャガが咲いています
見事な枝垂れ桜
2012年04月15日 12:43撮影 by  SH-13C, SHARP
1
4/15 12:43
見事な枝垂れ桜
菜の花と桜
2012年04月15日 12:52撮影 by  SH-13C, SHARP
1
4/15 12:52
菜の花と桜
清水寺の下から旧道に入ります
2012年04月15日 12:55撮影 by  SH-13C, SHARP
4/15 12:55
清水寺の下から旧道に入ります
昔の奥州街道だそうです
2012年04月15日 12:57撮影 by  SH-13C, SHARP
4/15 12:57
昔の奥州街道だそうです
可憐なスミレ
2012年04月15日 13:04撮影 by  SH-13C, SHARP
4/15 13:04
可憐なスミレ
諸葛菜
2012年04月15日 13:09撮影 by  SH-13C, SHARP
1
4/15 13:09
諸葛菜
フォレストアドベンチャー
体験してみたい
2012年04月15日 13:10撮影 by  SH-13C, SHARP
4/15 13:10
フォレストアドベンチャー
体験してみたい
連翹も咲いています
2012年04月15日 13:25撮影 by  SH-13C, SHARP
4/15 13:25
連翹も咲いています
芝桜
2012年04月15日 13:26撮影 by  SH-13C, SHARP
4/15 13:26
芝桜
椿の大木
2012年04月15日 13:39撮影 by  SH-13C, SHARP
4/15 13:39
椿の大木
大中寺境内
2012年04月15日 13:40撮影 by  SH-13C, SHARP
4/15 13:40
大中寺境内
可憐な花
2012年04月15日 13:46撮影 by  SH-13C, SHARP
4/15 13:46
可憐な花
木瓜
2012年04月15日 14:11撮影 by  SH-13C, SHARP
4/15 14:11
木瓜
辛夷
2012年04月15日 14:18撮影 by  SH-13C, SHARP
1
4/15 14:18
辛夷
撮影機器:

感想

桜を追いかけて、栃木県の大平山に行ってきました。
大平山の桜祭りも最終日なので、葉桜を覚悟していきましたが、普段の行いが良い?のか
満開の桜が楽しめました。

東武線新大平駅を降り立つと、さっそく駅前の駐輪場の桜が歓迎してくれます。
残念ながら、ここの桜は昨日の雨で散り始めたようで、少し遅かったようですが、山腹の桜は
まだ残っているだろうと、気を取り直し、大平山を目指します。
日立の工場に沿って進んでいると、工場脇の緑地でウサギが跳ねています。
誰もいないし、柵もないし、まさか野うさぎ?
真相は不明ですが、まあ可愛いウサギが見れたのはラッキーでした。

工場の先の踏切を渡り線路沿いの道を進みますと、大通りに出ますので、ここを渡り、陸橋の横の
細道を進みます。
JR両毛線の踏切を渡り、集会所の脇を入ると、ほどなく登山道の入口に到着します。
ここから、しばらく石段が続きますが、左手には、九十九折りの山道もありますので、お好みに
合わせて登れます。
程なくして現れる車道を渡り、登山道をしばらく進むと、再び車道に出ますので、
この車道を
左手に進み謙信平を目指します。
この辺りから、さまざまな桜が満開の花を開かせ迎えてくれます。
標高が高い分だけ時期が遅かったのが幸いしました。

謙信平からの眺めは見事の一言です。
さすがに、スカイツリー、富士山は見えませんでしたが、手前の満開の桜と遠望がマッチして、
素晴らしい眺めです。
お茶やさんが用意した座敷からの眺めも素晴らしいので、ここで名物の玉子焼き、お団子、
やきとりで一休みも良いでしょう。

さまざまな花木を楽しみながら、参道を登ると大平神社に到着します。
大平神社には、いろいろな神様が祭られていますので、私は、日本武尊を祭った足尾神社で、
生涯、ハイキングが楽しめるように、足腰の健康をお願いしました。

神社の先のお茶屋さんで、玉子焼き、お団子、焼き鳥の名物を食べて小休止しましたが、
焼き鳥は飲み屋さんのものより美味しく、ビールが欲しくなりますね。

しばらく休んだのち、奥の院方面から富士浅間神社に向かいますが、そういえば大平山の山頂は
明確に分かりませんでした。
富士浅間神社から晃石山への行程は、急な下り坂から始まりますが、ここをクリアーしますと、
快適な尾根道となります。
途中には、大平スカイクラブさんが管理する離陸場があり、木が切られていますので、
斜面に沿って登ってくる風が気持ち良いです。
ちょうどモノラックに機材を積んだクラブ員の皆さんが登ってきましたが、邪魔をしないように、
早々に立ち去りました。

若干のアップダウンを繰り返し、程なく晃石山に到着します。
山頂には祠があり、日光方面の眺望がありますが、山頂は狭く、好天に誘われたハイカーで
賑わっていましたので、小休止ののち晃石神社を目指します。
山頂から清水寺までは、結構な急斜面ですので注意が必要です。

晃石神社もハイカーで賑わっていましたが、運よく空いたテーブルでお湯を沸かし昼食としました。
昼食中にも、パラグライダーが上空を気持ちよくソアリングしていました。

しばしの休憩ののち清水寺を目指し下山します。
静かな山行になるはずが、なぜか下界からは、様々な音楽が大音量で聞こえてきます。
なにかのイベントが開催されているのは、分かりましたが、結局なんのイベントかは最後まで
判明しませんでした。
急な斜面ののち、整備された階段状の道になったら、もう少しで清水寺に到着します。
清水寺では、各種の桜とシャガ、菜の花など、花が咲き乱れ、お花見を堪能できました。

ここからは、趣のある旧道をフォレストアドベンチャー、大中寺を経由して、新大平下駅まで辿ります。
フォレストアドベンチャーは、自然を活かしたフィールドアスレチックの発展したような
ものみたいで、今度チャレンジしてみたいものです。
大中寺は、曹洞宗の寺院で伝統のある古刹のようです。七不思議が語られています。
この間にも、桜、ショカツソウ、スミレなど、様々な花が咲いていて、本当に良いハイキングができました。

このコースは、平地に下山したのちも、花や景色、神社仏閣など楽しみが多く、楽しめます。
また、あじさいも有名ですので、梅雨の時期に再訪してみたいものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2110人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
太平山〜馬不入山縦走+岩船山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら