記録ID: 1826266
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
祖母・傾
九州100名山2周目49/100 鉾岳-鬼野目山・・・断念
2019年04月27日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:32
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 1,094m
- 下り
- 1,084m
コースタイム
天候 | 晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鉾岳・・・傾斜の急な所もあるがロープ、梯子があり相応の注意をすれば問題ない。鬼ノ目山・・・林道から先はガレ場続き。正規の登山道を外したため参考になりません。このルートは歩かないこと! |
その他周辺情報 | 日之影温泉駅・・・500円 道の駅青雲橋4/27リニューアルオープン 鶉の丸焼きが美味! |
写真
感想
7年振りの鉾岳です。鹿川キャンプ場への道は他の山で何度も近くを走っているのに、なぜかご縁が無い山だった。
歩き始めて直ぐに今年初もののシマヘビに遭遇。冬眠あけで寝ぼけていたのか、ストックの先で突いてみたら笑えるほどの慌てよう。身体くねらせ方が凄かったが、一向に前に進まない。ほっこりしたところで登山再開。
登路には目印が多く、踏み跡もしっかりしているので問題は無いが、滝見新道の一部に慎重に歩いたほうが良いところがあります。
鉾岳(雌鉾・雄鉾)のあと、今日の目的の鬼ノ目山へ向かいます。目的の山ではありましたが、下調べ不十分且つ私の思い込みで登山道を外してしまい、崩壊地を登り続けました。最初は崩壊地を歩きますが目印はあります。最後の目印から左の植林地へ入るのですが、私の思い込みからまっすぐ崩壊地を進んでしまいました。登るほどに傾斜がきつくなり、足元も悪かったです。いよいよ登れなくなったところで、周りを見渡してみましたが、歩けそうなところがありません。ならば、岩によじ登って進もうと手を掛けたら、ボロッと岩が崩れました。漬物石大の岩を抱っこしたまま転落し1回転半ひねりで止まりました。落ちた本人は2m位落ちたつもりでしたが、連れ曰く落ちたのは1m弱だったけど、良く転がったとのこと。
幸い頭を打たなかったのですが、左ひざを痛打しそのまま断念することになりました。GW山三昧計画の初日から😥です。
取敢えず明日に備えて道の駅青雲橋へ退却しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:395人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
同じくガレ場を直進してしまい、どうにもならなくなりました。
戻ればいいものを、滑落しそうな所を気合で這いずって直登しましたが、頂上に着いたら左からちゃんと道がありました。(笑)
参考記録後から読みました。
今にして思えば四つん這いで登ればよかったと思います。
事前の下調べは大事ですね!
確かに迷いそうになった記憶があります
気合だけでは危ういですね
ありがとうございます。膝の方は今ではなんともありません。
気合と体力頼みの登山していたんですが、体力は齢とともに衰えてきますね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する