記録ID: 182657
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
川苔山
2012年04月15日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,006m
- 下り
- 1,087m
コースタイム
9:50川乗橋-10:20細倉橋-11:00百尋滝-12:20川苔山山頂(昼食)
13:10川苔山-15:00鳩ノ巣駅
13:10川苔山-15:00鳩ノ巣駅
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
奥多摩からは西東京バスで川乗橋下車(15分) |
コース状況/ 危険箇所等 |
細倉橋から登山道に入りますが、狭く崖がすぐ足元近くにあり。 よそ見をせず足元に注意が必要。ストックがあれば心強い。 川を何度も交差する橋は手すりがありません。 ここも滑らないようにしましょう。 雪は山頂付近にかすかに残っている程度でした。 |
写真
感想
初めての奥多摩。
電車、バスで手軽な日帰りプランが立てやすいので結構いいかも。
美しい渓谷と展望は良いとのことで川苔山(かわのり)を目指しました。
奥多摩駅から1番線のバスや約15分、川乗橋で下車。
すぐに登山道なのでわかりやすいです。
しばらくは車道なのでまったく心配な場所はありません。
しかし、細倉橋からは急に狭い登山道。
油断すると滑落の危険性があります。
よそ見せず、足元に注意しましょう。
また川をまたぐ橋にも手すりがないため、すべらないように。
岩場はほとんどなく、はしごもありません。
百尋の滝へは登山道を少しだけ外れますが、ここで一服するとよいでしょう。
約40mほどの落差ですが、結構な水量があります。
川苔山山頂は割と広く、大勢の登山客がゆっくり過ごせます。
あいにく曇り空のため展望は望めませんでしたが、気温も適当で昼食がゆっくり
楽しめました。
下山は鳩ノ巣駅に直接行くルート。
(バスなどの)時間を気にせず、林道の中をゆっくり歩けます。
登り下りとも林道で、渓谷も楽しめることから、夏にも最適なコースでは
無いでしょうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1175人
t_konoさん、お久しぶりです。
マラソンシーズン終了でいよいよ山登りといったところでしょうか?
奥多摩はアクセスが良くて山がいろいろあるので、日帰り計画をたてるのには丁度良いですよね。
雪もすっかり無くなって歩きやすかったんじゃないですか?
kazさん、コメントありがとう。
kazさんはまだ雪山を楽しんでいますね。
わたしは夏山の本格的な縦走に向けて、トレーニング開始です。
今年もよろしくお願いします!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する