記録ID: 182706
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山(桜とカタクリの花とハイキング)
2012年04月15日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:51
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 767m
- 下り
- 760m
コースタイム
9:00筑波山神社入口バス停
9:25筑波山神社
11:00御幸ヶ原
11:25男体山(871m)
11:40-13:00御幸ヶ原
13:20-13:35筑波山(877m)(女体山)
14:25弁慶茶屋跡
15:30白雲橋登山口
15:35筑波山神社
15:50筑波山神社入口バス停
9:25筑波山神社
11:00御幸ヶ原
11:25男体山(871m)
11:40-13:00御幸ヶ原
13:20-13:35筑波山(877m)(女体山)
14:25弁慶茶屋跡
15:30白雲橋登山口
15:35筑波山神社
15:50筑波山神社入口バス停
天候 | 曇り(前日雨) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日雨だったため濡れている箇所は滑ります。 弁慶茶屋跡〜白雲橋登山口の下りで1人は2回、1人は1回滑って転びました。 2回は私です。。 つくば湯(休日1,260円)※割引券使用で100円引き (駐車場近くの観光案内所的なとこでもらえます) |
写真
撮影機器:
感想
桜がきれいでした。
駐車場から神社まで。いい季節ですね。
今回の最初の難所は、きれいに整備された階段地獄。
嫌味ではないです。(すみません)
登りやすいだけについついペースが上がって、息も上がって(笑)
今回は山頂付近(御幸ヶ原)にあるお店でお昼を食べました。
山の上であたたかいうどんが食べれるなんて。
山の上で登山バッチを入念にチェックして、それぞれ気に入ったものをゲットできるなんて。
気がついたら、1時間20分ほど満喫。
筑波山頂(女体山)は眺めがすばらしく、とっても気持ちがよかったです。
さて、下山、下山。
前方から幼稚園生くらいの男の子が「わーーー!」と走りながら登場。
すれ違い際、続けて「こんにちはーーーーーー!」と走り去っていきました。
・・・かわいい。
と思っていると後ろからお父さん登場。
「走るのかよ・・・」
と、ため息まじりの声で小走りに追いかけて行きました。
お父さん、心の声、漏れちゃってますよーーー。
弁慶茶屋跡からは滑りやすく私、2度もすってん転びました。
我らが山ガールもぼよ〜ん豪快にしりもちをおつきになられました。
本日最大の難所です。ケガなくなにより。
登りも下りも(ちょっとだけ)長いな長いなーと思ったら到着という感じで
お気軽登山で楽しかったです。
距離は前回より5km少なかった(12km⇒7km)が、
時間は1時間しか変わらない(8時間⇒7時間)という魅惑の山です。
帰り途中「道の駅しもつま」に寄って、しもつまビール(レッドエール)で、ぷは〜!
(運転はしていません。隊長ありがとうございます。)
めでたしめでたし♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2873人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する