ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 182781
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

犬懸橋→鎌倉祇園山・釈迦堂切通しWハイク

2012年04月16日(月) [日帰り]
 - 拍手
mitsjmax その他1人
GPS
02:50
距離
5.1km
登り
140m
下り
140m

コースタイム

10:53杉本観音-10:55犬懸橋-11:04第一トラップ手前-11:08第二トラップ前-11:09釈迦堂切通し前-11:14釈迦堂みみずく公園-12:04東勝寺橋-12:13高時腹切りやぐら-12:16祇園山ハイキングS-12:32祇園山中間点-12:40巨大桜-12:43見晴台-12:58八雲神社
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR鎌倉-金沢八景行き-杉本観音下車
コース状況/
危険箇所等
釈迦堂口切通と祇園山ハイキングをセットでと考えて計画しました。
事前にネットで調査しましたが、通行止めでは在るが行けると言うような(古い記事)情報しか見つから無かった。
もし通行止めならハイキングに切り換える事で今回実行しました。
実際にはこんな感じでした。御覧下さい
10:55 バス停杉本観音から2分位ココ”犬縣橋”を出発。
1
10:55 バス停杉本観音から2分位ココ”犬縣橋”を出発。
11:00 バス通りから1本ひっこんだ川寄りを鎌倉駅方向に戻るように進む。
会計監査が先を行く。
11:00 バス通りから1本ひっこんだ川寄りを鎌倉駅方向に戻るように進む。
会計監査が先を行く。
11:04 案内に従い左に折れる、山らしく成ってきた。この先通行止めの看板が、ん〜。(無舗装路)
11:04 案内に従い左に折れる、山らしく成ってきた。この先通行止めの看板が、ん〜。(無舗装路)
11:04 釈迦観音堂の御本体は東京目黒行人坂の大円寺に奉られている旨記載してあります。
11:04 釈迦観音堂の御本体は東京目黒行人坂の大円寺に奉られている旨記載してあります。
11:08 釈迦堂口前のバリケード前、ココに来るまでにもう一つ在るバリケードは迂回路で通過した。
1
11:08 釈迦堂口前のバリケード前、ココに来るまでにもう一つ在るバリケードは迂回路で通過した。
11:08 後少しなんだけど、未練で網目から撮影した。奥にバリケードがもう一つある。
(合計3つ)
11:08 後少しなんだけど、未練で網目から撮影した。奥にバリケードがもう一つある。
(合計3つ)
11:09 諸説有る釈迦堂口切通しだがその地層に乱れは無いようでした。今度は反対側に行って見ようと思った。
11:09 諸説有る釈迦堂口切通しだがその地層に乱れは無いようでした。今度は反対側に行って見ようと思った。
11:34 ココまで戻るのに、ショートカットを探したが全て袋小路でした。この桜も2ヶ目の袋小路に成るとは。
11:34 ココまで戻るのに、ショートカットを探したが全て袋小路でした。この桜も2ヶ目の袋小路に成るとは。
11:41 川の雑草もこの時期緑が柔らかく綺麗でした。(何てっ気持ちを誤魔化す)
11:41 川の雑草もこの時期緑が柔らかく綺麗でした。(何てっ気持ちを誤魔化す)
12:04 東勝二橋を渡る。北条高時腹切りやぐらに向かう。
12:04 東勝二橋を渡る。北条高時腹切りやぐらに向かう。
12:09 前方に階段と石碑が見えてきた。道は泥道
12:09 前方に階段と石碑が見えてきた。道は泥道
12:10 今回の第二目的である祇園山ハイキングコースのマップが出てきました。
12:10 今回の第二目的である祇園山ハイキングコースのマップが出てきました。
12:13 高時の墓所なのか五輪の搭が祀ってあり供養の塔婆も新しい。
卒塔婆を良く観ると施主が”宝戒寺・と高倉健と成っている。一番右側の固まりが新しく平成二十四年三月○日と読める(鎌倉の合戦東勝寺戦没北條氏一門、、)以上写真分析内容
1
12:13 高時の墓所なのか五輪の搭が祀ってあり供養の塔婆も新しい。
卒塔婆を良く観ると施主が”宝戒寺・と高倉健と成っている。一番右側の固まりが新しく平成二十四年三月○日と読める(鎌倉の合戦東勝寺戦没北條氏一門、、)以上写真分析内容
写真-13 の補足説明
編集中に偶然発見した物ですがあの高倉 健さんの
お名前が塔婆の中に3本有る事が判りました。
北條高時腹切りやぐらの中に北條氏一門の供養の為 H24年3月に塔婆を供えています。3年位続いているようでした。
1
写真-13 の補足説明
編集中に偶然発見した物ですがあの高倉 健さんの
お名前が塔婆の中に3本有る事が判りました。
北條高時腹切りやぐらの中に北條氏一門の供養の為 H24年3月に塔婆を供えています。3年位続いているようでした。
12:19 高時やぐら上の標識
12:19 高時やぐら上の標識
12:32 スタートから650mt地点
12:32 スタートから650mt地点
12:40 巨大桜、上の枝には花が未ださいていました。
12:40 巨大桜、上の枝には花が未ださいていました。
12:41 見晴台へ後50mt スタートから1.2kmt点。
12:41 見晴台へ後50mt スタートから1.2kmt点。
12:42 円筒状の見晴台(土盛)
1
12:42 円筒状の見晴台(土盛)
12:43 晴れていればこの方向に富士が見えると
方位盤に出ていました。    
1
12:43 晴れていればこの方向に富士が見えると
方位盤に出ていました。    
12:43 首無し地蔵(石仏)が2体寄り添っていました。
12:43 首無し地蔵(石仏)が2体寄り添っていました。
12:49 この坂を下りると八雲神社終着。
12:49 この坂を下りると八雲神社終着。
12:53 八雲神社本殿
12:53 八雲神社本殿
12:53 新羅三郎の手玉石(この石でお手玉をしたと伝えられている石)
12:53 新羅三郎の手玉石(この石でお手玉をしたと伝えられている石)
12:54 狐(稲荷)を祀ってある。
12:54 狐(稲荷)を祀ってある。
12:58 トイレは廻りを探したが無かった。結局
鎌倉駅迄我慢の子でした。
鎌倉駅着は13時30分を廻ってしまった。
12:58 トイレは廻りを探したが無かった。結局
鎌倉駅迄我慢の子でした。
鎌倉駅着は13時30分を廻ってしまった。

感想

今回の鎌倉行はネットで釈迦堂口切通しについて記事をみて決めました。
1,切通しの通過可否は、何とか通れる!というニュアンスしか受けなかった。
2,崖とか、切通しは地層が露わに成っていて非常に浪漫を感じるので好きです。
3,切通し通過だけならさほど時間を要しないので、続けて祇園山のハイキングをドッキングして、散歩程度の運動量をと思いました。

実際に同コースを歩き感じた事は、以外と袋小路に成っていたりして行き止まりで数回ユーターンを余儀なくされました。
又釈迦堂の切り通し情報の収集不足と地元観光協会の努力の無さに首を傾げる感が
有りました。
鎌倉観音巡りの時もそうでしたが御朱印を頂くために寺巡りをしているのに、本日休業!只今住職病気中って無いと思います。代理処置を構築する必要があるのでは!、随分遠くから来られる人はどうするんですか!。切り通しに関しても観光の一つですから、危ない所は処置・修復して欲しいと思います。
どうも、臭い物には蓋をするって感じです、、、これは鎌倉だけのことでは有りませんが。

http://ameblo.jp/mitsjmax/
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2202人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら