記録ID: 1829009
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
白砂山(撤退) 遠すぎた春
2019年05月03日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:52
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 756m
- 下り
- 772m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 6:53
距離 8.4km
登り 758m
下り 772m
地蔵峠からは夏道・積雪が混在。特に地蔵山・堂岩山の間の1840m程度の小ピークをまいて通る夏道は不明瞭。しかし雪が解けているため尾根への直登も滑落が怖い。堂岩山から先の八間山への分岐は発見できず。ここで引き返す判断。堂岩山山頂で昼食。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5:50の段階で10台程度。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ほぼ全コースに残雪があり、夏道が見えるところと積雪しているところが繰り返される。踏み跡は行きは雪が締まりみえるも、帰りは見分けづらくなり夏道からのコースアウト繰り返した。 雪は融けかけで樹林帯では踏み抜きを繰り返し、尾根沿いでは滑落の恐れあり。(4本爪アイゼン着用) |
その他周辺情報 | 草津温泉は大混雑。駐車場に入るのに30分かかりそうだったので、旧六合村の日帰り温泉がこの時期はおすすめ。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
靴
ザック
サブザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
上信越国境地帯の春は遠かった。ネットなどの紹介をみて、雪の白と笹の黄緑の白砂山をみるのと、最近盛り上がっている群馬県境トレイルを歩きたいと思い、単身乗り込んだ。しかし認識が甘かった…厳冬期や夏山と違い、前回の愛鷹山に引き続き春山の怖さを今回を違う形で味わった。樹林帯のなかでの踏み抜き地獄は疲労感を跳ね上げ、雪のゆるんだ尾根での滑落の危険は恐怖心をじわじわ掻き立てられた。堂岩山まで来たとき、予定通りの時間ながら、気持ちが切れた。春先の白砂山の美しい姿を眼前に現れたのはよかった、だが、真っ白な稜線はきっと融けかけの雪であろう、先の滑落の恐怖を味わった自分には登る自信がわかなかった…今回は白砂山の雄姿をみながら堂岩山で昼食。ある意味予定通り白砂山で昼食をとっていたならば、ここまで白砂山をじっくりは見れなかったかも…
早めの下山でも、やはりきつかった。行きよりも雪が柔らかいため、樹林での踏み抜きの回数は増える。さらに足跡なのか、単なるくぼみなのか見つけづらくなる、またそれを慎重に見分ける体力もなく、何度も行きに通ったはずのトレースから外れる。もし白砂山まで3時間往復があったら…
今回は自分の体力・技量の課題を感じるいいきっかけになった。むしろ撤退を決意することができたある種の勇気をもつことできた。またそう感じさせてくれた白砂山の遠景に感謝したい。それがなかったら物足りず、ピークハントに奔っていたかもしれない。
今度は夏山のときに白砂山に再び会いに行きたい!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:388人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する