相模の大凧まつり(超ゆるLSDの寄り道、大凧が上がっている写真は有りません)


- GPS
- 06:37
- 距離
- 39.9km
- 登り
- 114m
- 下り
- 134m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
全て道路及び相模川河川敷ですが、相模川沿いに一部歩道のない区間が有りました。 |
写真
感想
山は全くかすりもしない行程なのですが、私自身地元近辺で歩いたことが無いルートが含まれていたので日記ではなく、記録とさせてもらいました。
3日金曜は久々のジムトレだったので、キッチリ体を痛めつけようと、朝ラン5キロ、家からジムまで11キロ歩き。トレーナーに絞られた後でパワーマックスでインターバル30分。
翌日は予定通り腿が筋肉痛。そしてまさかの腰痛。
4日は予定通り完全休養。
5日は今年初の富士登山競走の試走に出掛けようと思っていたが、朝起きても腰痛が収まっていない。座って立つときが痛い。
富士山駅往復4時間以上電車は厳しいのでいつでもエスケープできる近場歩きにした。
あてもなく家を出てまず朝食。その後いつもの津久井・城山方面に歩き出した。
途中、自治会の掲示板に「相模の大凧まつり」の案内が張ってあって日程は5月4,5日。
以前、一度見に行ったがその時は大凧は上がらなかった。
目的地が定まったので方向転換。
歩くのは問題なかったが、走りは・・・
試してみたら少し腰に響く。
最初はユルユル走って心拍数120になったら歩きに。そして90まで落ちたらまた走り出すの繰り返し。
温かくなってきたからなのか腰に響かなくなってきたので1キロ走って1キロ歩き、次は1.5キロ走って0.5キロ歩き・・・LSDと言うよりは心拍的にはジグザグが物凄いゆるショートインターバル×30みたいなトレになった。
40キロ弱のうち18キロぐらいは走れたかな。
2日目の5日大凧が最終的に上がったのか未確認ですが、本格的に大凧見学にしたら出店をはしごして飲んだくれてしまいそうだったので、会場を後にしました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
つい、穴子天丼に反応してしまいました
宮島周辺に穴子飯弁当や穴子天丼で有名な店が
何軒かあり帰省するたびにガツガツ食べています。
美味しかったなと思い、藤沢に戻って食べに行ったり
買って家で食べるのですが・・・。
なかなかうまくはいかず、といったことが多いです
下山後、行程終了後にやはり美味しいもいのが食べれると
満足度も上がりますね
(↑個人的感想です
naveさん、こんにちは。
お店入って注文したら、「一つづつ作るので少し時間がかかります」といわれ、
実際30分位かかったので、熱々でハフハフを期待していたのですが、
一口だべて??でした。特にご飯の温さには(涙)でした。
家だったらレンジでチンしてたかも。
結構、いいトレーニングだったのですが最後がちょっと・・・でした。
期待通りだったら大満足だったのですが。
宮島の穴子、憧れます。
もう時間の制約がなくなったので機会があれば是非。
7月まではトレーニング漬けの予定ですが、それ以降は予定白紙です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する