ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1831815
全員に公開
ハイキング
北陸

日本海への山旅(最終日) 常神半島でゴール

2019年05月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
19.9km
登り
1,288m
下り
1,292m

コースタイム

日帰り
山行
9:52
休憩
0:22
合計
10:14
4:50
48
スタート地点
5:38
5:38
28
早瀬運河
6:06
6:06
134
日向漁港
8:20
8:30
10
梅丈岳駐車場
8:40
8:40
30
レインボーライン分岐
9:10
9:10
158
309m三角点
11:48
11:48
118
207m三角点
13:46
13:50
32
常神岬
14:22
14:30
27
常神岬灯台
14:57
14:57
7
常神集落
15:04
常神バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
JR小浜線気山駅前に駐車スペースがなく、やむを得ず駐禁でない路肩に停めた。
コース状況/
危険箇所等
日向漁港から梅丈岳に向かう登山道の表示が地形図にはあるが、入ってすぐに海岸の崖が崩落して道は消滅している。
足元の地面も土がやわらかく不安定でかなり危険。
直下の波打ち際には遊歩道があるので、落石を引き起こさないよう慎重に進む。
崩落個所を過ぎれば登山道の痕跡は残っているので辿って歩くことは可能。
判別のつかないところは地形からのルーファイが必要。
梅丈岳山頂は公園になっている。(入園料800円)
その先岬までの尾根はかなりはっきりルートを辿れる。
赤テープも新しく巻かれているので歩く人はいるのだろう。
(今回は誰にも出会わなかったが)
ただし尾根の分岐が分かりにくくて下る方向を間違える危険はある。
要所でのコンパスチェックが必須。
あと、地元の人に聞くと熊はいるそうで、注意はした方がよさそう。
その他周辺情報 常神には民宿が多数あり、ちゃんと調べればこの時期でも一晩くらい滞在できたのだろうが、サイトから探し切れずに敦賀まで行って泊まった。
5時前にはもうヘッデンはいらない明るさ。
天気予報は晴れなのだが、なんだか降り出しそう。
2019年05月04日 04:52撮影 by  SH-03J, SHARP
1
5/4 4:52
5時前にはもうヘッデンはいらない明るさ。
天気予報は晴れなのだが、なんだか降り出しそう。
前回の到達点だった久々子湖。
静かな朝。
2019年05月04日 04:59撮影 by  SH-03J, SHARP
1
5/4 4:59
前回の到達点だった久々子湖。
静かな朝。
登山道に入るところで日向漁港を振り返る。
2019年05月04日 06:14撮影 by  SH-03J, SHARP
1
5/4 6:14
登山道に入るところで日向漁港を振り返る。
2019年05月05日 08:06撮影 by  SH-03J, SHARP
1
5/5 8:06
廃業したホテルの脇から登山道に入るが、ロープが張られている。
先の崖が崩壊して危険な為らしい。
(撮影は翌日)
2019年05月05日 08:07撮影 by  SH-03J, SHARP
1
5/5 8:07
廃業したホテルの脇から登山道に入るが、ロープが張られている。
先の崖が崩壊して危険な為らしい。
(撮影は翌日)
翌日下の遊歩道から崖を撮った。
2019年05月05日 07:59撮影 by  SH-03J, SHARP
1
5/5 7:59
翌日下の遊歩道から崖を撮った。
断続的に崩落個所が続いている。
2019年05月05日 07:55撮影 by  SH-03J, SHARP
1
5/5 7:55
断続的に崩落個所が続いている。
なんとか道の痕跡は残っている。
倒木や枝に悩まされながら進む。
2019年05月04日 06:16撮影 by  SH-03J, SHARP
1
5/4 6:16
なんとか道の痕跡は残っている。
倒木や枝に悩まされながら進む。
三方五湖と若狭の海
2019年05月04日 08:00撮影 by  SH-03J, SHARP
1
5/4 8:00
三方五湖と若狭の海
レインボーライン(有料道路)と出合ったところでバイクのライダーに撮ってもらった。
2019年05月04日 08:01撮影 by  SH-03J, SHARP
3
5/4 8:01
レインボーライン(有料道路)と出合ったところでバイクのライダーに撮ってもらった。
そこの展望所から。
2019年05月04日 08:14撮影 by  SH-03J, SHARP
1
5/4 8:14
そこの展望所から。
道路と分かれ、尾根筋へ。
クマがいるとの情報に、一応鈴を装着。
2019年05月04日 08:35撮影 by  SH-03J, SHARP
1
5/4 8:35
道路と分かれ、尾根筋へ。
クマがいるとの情報に、一応鈴を装着。
いい根の張り方。
2019年05月04日 12:46撮影 by  SH-03J, SHARP
2
5/4 12:46
いい根の張り方。
地形図に道の表示はないが、岬まで辿る人はいるようで、予想よりも歩きやすかった。
2019年05月04日 11:48撮影 by  SH-03J, SHARP
1
5/4 11:48
地形図に道の表示はないが、岬まで辿る人はいるようで、予想よりも歩きやすかった。
今日の空と海はいい色をしている。
2019年05月04日 12:16撮影 by  SH-03J, SHARP
1
5/4 12:16
今日の空と海はいい色をしている。
3度の尾根の間違いを乗り越えて(?)常神岬にたどり着いた。
この絶壁を下りるわけにはいかず、ピークに立つ灯台に向かうことに。
2019年05月04日 12:34撮影 by  SH-03J, SHARP
1
5/4 12:34
3度の尾根の間違いを乗り越えて(?)常神岬にたどり着いた。
この絶壁を下りるわけにはいかず、ピークに立つ灯台に向かうことに。
ルートで初めての道標発見。
2019年05月04日 14:11撮影 by  SH-03J, SHARP
1
5/4 14:11
ルートで初めての道標発見。
分岐にザックをデポして、
2019年05月04日 14:12撮影 by  SH-03J, SHARP
1
5/4 14:12
分岐にザックをデポして、
灯台に到着。
標高239m ミニサイズの灯台。
2019年05月04日 14:22撮影 by  SH-03J, SHARP
1
5/4 14:22
灯台に到着。
標高239m ミニサイズの灯台。
あの尾根を今日辿ってきた。
2019年05月04日 14:22撮影 by  SH-03J, SHARP
1
5/4 14:22
あの尾根を今日辿ってきた。
常神の集落に下りてくると、ほとんどすべての民家が民宿や旅館の看板を上げている!
(何割かは後継者不足で廃業したらしい)
2019年05月04日 14:51撮影 by  SH-03J, SHARP
1
5/4 14:51
常神の集落に下りてくると、ほとんどすべての民家が民宿や旅館の看板を上げている!
(何割かは後継者不足で廃業したらしい)
海岸から泳いでいる魚が見えるきれいな海。
地元のおばちゃんとお喋りしながらバスを待った1時間。
日本海への山旅、いいゴール。
2019年05月04日 14:54撮影 by  SH-03J, SHARP
4
5/4 14:54
海岸から泳いでいる魚が見えるきれいな海。
地元のおばちゃんとお喋りしながらバスを待った1時間。
日本海への山旅、いいゴール。

装備

個人装備
レインウェア上下 救急薬品 ナイフ 非常食 携帯電話 帽子 トレッキングポール タオル ティッシュ カメラ

感想

大津市から山を繋いで繋いで足かけ三年、14回目の今回でやっと日本海までルートが伸びることになる(予定)

前回の到達点から何としてでも常神岬までたどり着こうとやってきたのはJR気山駅。
ここから歩き始めれば、必ず前回歩いたルートと交差するので都合がいい。
駅前に駐車スペースが見つからずに、やむなく近辺の路上(駐禁ではないところ)に停めて、まだ日の射さない湖畔を歩き出す。

ほとんど海抜0mに近い平坦な地形を進み、早瀬の運河に出ると、ここで若狭の海とご対面。
漁港の朝の景色を後に、その先の集落、日向漁港の運河を渡ったところから山道が始まる。
地形図ではここから梅丈岳まで登山道の表示があるので、ちょっと安心しながら起点の建物に向かった。

近づくと、その建物は廃業したホテルで、回り込むと通行止めのようなロープが張ってある。
この先のどこかで斜面の崩落があるのかと予想するが、ここはちょっと無理して行けるところまでと進むことにする。

歩き出してすぐにそのロープの理由が分かった。
結構な急斜面を海面から50mほどのトラバース道が伸びるが、その斜面がいくつもの崩落跡をむき出しにしている。
地面はやわらかい土がズルズル滑って安定せず、体を支えるのに一苦労。
下を見ると、波打ち際の遊歩道を歩いている人も見える。
(下も通行止めだったが・・・)

石を落とさないように気を付けながら、自分も落ちないよう最大限の注意を払ってこの斜面を通過した。
地形図の点線から大きく外れないよう身体をフルに使って斜面を移動する。

どうにか危険個所を通過し、樹林帯の中を横切って進む。
歩く人は当然わずかなのだろう、踏み跡と言える痕跡はあったりなかったり、等高線だけが頼りのルートファインディングが続く。
おまけに左右から延びる木の枝や倒木にさんざん悩まされながら、やっとのことで目安のポイントに着いた。

三方五湖から常神半島への観光道路、「レインボーライン」と出合う。
ここまでの道のりで、この岬を今日中に歩き切れるのか不安になり始めていたので、こんな人工物でも正直ちょっとほっとしてしまう。

そのすぐ先には、今日の最初のピーク、梅丈岳が待っていた。
ロープウェイやリフトがあり、登山者は見かけない。
歩いて登るルートを見つけようと眺めていたら係員の男性に声をかけられた。
曰く、山頂は有料の公園になっていて、例え歩いて登られても800円の入園料はいただいてます、とのこと。
伊吹山や富士山のような入山料なら何回でも払うけれど、遊園地では入る意味はないかとここは素通りに決める。

その係員の情報で、岬へ向かう道はまだ残っていること、またクマはここにはいるので、注意することなど、いくつかアドバイスをいただき、熊鈴を一応セットして尾根に入った。

取っ掛かりの崖に散々悩まされた今回のルート、ここからの後半は登山道の表示もない。
でもいざ入ってみると案ずるより・・・で尾根道は拍子抜けするほど快適に歩けた。
赤テープも所々新しいものが見つかったりして、現在も少しずつメンテナンスされている気配。
ただ小ピークを越えて尾根の分岐があると、地形図やコンパスの情報と、目に入る地形の情報を合わせながら下る尾根を判別しなければならない。
過去の経験から学習したつもりの自分なのだが、それを分かってチェックしているつもりで今回は三度間違えた。
たとえミスの発見が早かったとしても、数十mの登り返しは一気に体力を持って行かれる。

小さいミスを重ねながらも、今回の素晴らしいコンディションの天気や体調に助けられ、設定した各ポイントを通過して岬に向かう。
岬の先端で波打ち際の岩から足を水につけてゴールにしようとイメージしていたので、最後の急斜面を張り切って下る。
ただここでも下る方向を若干間違えて登り返し、正しい尾根筋を下ったのが本日3度目のルートミス。
いくらでもあったはずの時間の余裕がいつの間にか頭から消え去り、時間に追われるときの身体の重さを感じだしていた。

サックをデポし、スポーツ飲料とスマホだけを持って再び海面を目指す。
ところが岬の先端へは岩の断崖絶壁が落ち込んでいて、素手で太刀打ちできる余地などなかった。

残された時間で登り返し、隣のピークだけ踏んだら常神の集落に下りようと体力をかき集める気分で登り始めた。
隣のピークへはちゃんと登山道があるようで、その道に出たところに「灯台まで450m」の道標が立っていた。
今回赤テープ以外で初めて人が作ったものを見つけた気分。
灯台は2階建ての小屋のようなかわいい規模で、その立地(標高239m)に助けられて役目を果たしているようだ。
波打ち際には立てなかったが、この灯台にたどり着けたことで、この旅のゴールとしていいんじゃないか。

そこから下った常神の集落は、GWならではの非日常の賑わいと、路地に入ると包まれる静かなたたずまいとが混在した不思議な空気が流れ、半日でも港に座っていられる居心地の良さを醸し出している。
通りがかりの小中学生たちは知らないおじさんにも気持ちのいい挨拶をプレゼントしてくれ、体内時計の針を止めてしまいたくなる。


平成29年4月から足掛け3年、計14回目を重ねた山旅は一つの区切りをつけることができた。
歩行距離はレコのルート表示基準で300km弱。
車でのアプローチだと、チェーンのように毎回輪を描くようなルートになるのでどうしても距離が伸びる。
毎回重ねるルートミスや効率の悪さを思い返しても、とても他人に自慢できるものじゃあない。
でも、自分でも今回何かができたような気はしている。
時間はかかったけれど、やれた感はちょっとあって、次に何かをやってみようと思えているのも今回の成果かもしれない。

GWに誰も歩いていない山、ひょっとするとすごい贅沢な時間を過ごしたのかもしれない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1349人

コメント

素晴らしいこだわり
monsieurさん完歩おめでとうございます。
素晴らしいこだわりコースの完歩で本当によく歩かれたと思います。
近隣に住む私でも真似出来ません。
誰も目指さないような困難な目標を立ててやりきることは、なかなか出来ることではありません。
今後の投稿も楽しみにしてます。
2019/5/17 21:32
Re: 素晴らしいこだわり
milukuさん、こんにちは。
「誰も目指さないような」というところが自分らしさかなと思っています。
ただ、山ってのはどこまで歩いても、そのちょっと先が見てみたくなりませんか
だから今回の山旅でも、毎回続きを歩くことが楽しくて

今年のシーズンは、北穂と剱岳を歩いてみたいと思っています。
よろしければ、また覗いてみてくださいな
2019/5/18 17:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら