梶賀(楯ヶ崎)

- GPS
- --:--
- 距離
- 434m
- 登り
- 0m
- 下り
- 79m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨のあとはアプローチがグズグズ。 |
写真
感想
楯ケ崎クライミングの予定でいろいろと調べていると、近くに今年新たに整備された岩場を発見!
面白そうなので行ってみた。
(参考)
・https://yamap.com/activities/3031769
・https://yamap.com/activities/3016642
前夜に近くの休憩スペースまで移動。トイレと屋根ありの小屋があり快適車中泊。(野宿や火の扱いは禁止と厳重に書いてある)
もともと行こうとしていた楯ケ崎の三国合同エリアを朝の散策ついでに見学。アプローチ悪し。沢の巻きみたいだしちょっとわかりずらい。
三国合同エリアに行くなら取り付いてみたかったパーフェクトブルーを見てみたかったけど、噂どおりの取付き。波が打ち上げる岩壁をどうにか渡っていくらしい。真下から確認するのは無理でした。残念。
戻って梶賀の岩場へ。三国合同エリアよりだいぶアプローチわかりやすいし歩きやすい。
岩場は貸し切り。でも前日の雨で染み出しまくり。
入門ルートの5.7から10dまで取り付いてみたり、結構濡れててすぐやめてみたりを繰り返し、初岩場を満喫。
私の体感ではこれまでの岩場で一番辛めのグレード感。まともに登れたのは一撃できたアリュート(10a)くらい?
波乗りジョニー(10a)なんて、フェイスゾーンホールド遠くて届かず、、ずるしてスラブゾーンだけ楽しんだ。
トライしてみたかった潮騒のメモリー(11a)は、染み出しと他の課題のグレード感見て断念。
10c10dあたりをトライ。一見乾いているようでもガバとかスローパーは濡れまくりで困難。
初めての花崗岩はふやけた指に容赦なくやすりをかけ指皮消滅。新しい岩場ということもあり、まだザラメ感強く、ガバの保持が痛くてできないという事態だった。人がたくさん来たら変わるのかな。
整備したてでボルトもしっかりしているのが安心できた。(すでに海沿いのボルトはサビも見られたけど)
トラッドルートも多かったので、もっと強くなったらまた行ってみたい岩場でした!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する