記録ID: 183580
全員に公開
ハイキング
丹沢
物見峠→唐沢林道から適当に取り付く→北尾根→大山
2012年04月21日(土) [日帰り]


- GPS
- 07:52
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,663m
- 下り
- 1,485m
コースタイム
7:30 すずがやBSスタート、登山届出す
8:45 物見峠
8:58 唐沢林道に出る
9:43 道間違いを含めて、林道から適当に取り付く
10:20 赤テープに出会い、ほっとする
10:33 大ツキ尾根の標識
10:36 最初の鉄塔(18号)
11:40 913mの16号鉄塔・分岐、ここでお昼
12:15 出発
12:40 ミズヒの頭
13:40 大山
15:30 ケーブル下のBS
8:45 物見峠
8:58 唐沢林道に出る
9:43 道間違いを含めて、林道から適当に取り付く
10:20 赤テープに出会い、ほっとする
10:33 大ツキ尾根の標識
10:36 最初の鉄塔(18号)
11:40 913mの16号鉄塔・分岐、ここでお昼
12:15 出発
12:40 ミズヒの頭
13:40 大山
15:30 ケーブル下のBS
天候 | 曇、終日ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
15:42 大山ケーブル下のBSで伊勢原駅まで |
コース状況/ 危険箇所等 |
ころんだところ・・・なし 道迷い・・・唐沢林道から北尾根に取り付くところがわからず、唐沢川にかかる橋の少し先から適当(強引?)に直登、尾根道に出るまで少し心配 怖いところ・・・ヤセ尾根はあるけれど、大丈夫 昼食の場所・・・913mの16号鉄塔・分岐がとてもよい |
写真
感想
大山北尾根を歩きたくなり無計画に出発
行きの電車・バスの中でルートをイメージし、今日の計画をすずがやBSの先の登山ポストにいれました
物見峠→唐沢林道まではいいのだけれど、その先どこから取り付くのかがわからず、林道の山側を見ながら歩き続けました。
いつまでたっても登り口がないので、唐沢川の橋の先で無理やり尾根を直登開始
よくやるよ と思いながらしばらく木の根に軍手を差し込みながら3点確保で前進、泥まみれ、もう少し暖かくなったら、ヤマヒルに確実にやられる感じでした
18号鉄塔に出てほっとしました
唐沢林道から16号鉄塔(P913・分岐)までが緊張した区間で、楽しかったです
5月の富士山100マイルレースに参加される方とお話できて光栄でした。今日は70kmくらい走るそうです。
自分は12-13km
???
そのかたから、24H丹沢を歩く練習をされる方に今日会いましたと聞きました。きっと、丹沢24Hに参加される方のことですね。
こちらも、すごいですね
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:984人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する