ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1839250
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

榛名山 (水沢山〜憩の森) 右膝リハビリ的な軽装ハイク?

2019年05月08日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:17
距離
7.3km
登り
632m
下り
629m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:27
休憩
0:50
合計
3:17
距離 7.3km 登り 639m 下り 629m
13:37
16
スタート地点
13:53
8
水澤観音駐車場
14:01
11
14:12
10
第1ベンチ
14:22
24
14:46
9
14:55
15:45
18
16:03
49
16:52
2
憩の森
16:54
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆「渋川市総合公園」駐車場(無料)を利用
※公衆トイレあり、自販機あり
今回は「憩の森」ルートで降るので、スタートは「渋川市総合公園」として…いざ、出発!(゜∀゜)
2019年05月08日 14:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
5/8 14:44
今回は「憩の森」ルートで降るので、スタートは「渋川市総合公園」として…いざ、出発!(゜∀゜)
公園からは「県道15号」を「水澤観音」に向かって歩きます。 好天の下、これから登る『水沢山』も良く見える♪
2019年05月08日 14:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
5/8 14:48
公園からは「県道15号」を「水澤観音」に向かって歩きます。 好天の下、これから登る『水沢山』も良く見える♪
「水澤観音駐車場」に着いたら、脇道へと入り、その先の登山口へ!
2019年05月08日 14:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/8 14:53
「水澤観音駐車場」に着いたら、脇道へと入り、その先の登山口へ!
お馴染みの一本道! 今日は特に木漏れ日が気持ち良い♪(´д`*)
2019年05月08日 14:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/8 14:59
お馴染みの一本道! 今日は特に木漏れ日が気持ち良い♪(´д`*)
あぁ、素晴らしきかなは…この、新緑ロード!!(≧∀≦)
2019年05月08日 15:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
5/8 15:02
あぁ、素晴らしきかなは…この、新緑ロード!!(≧∀≦)
荷物も軽かったので、全くストレスなく登っての「第1ベンチ」到着♪
2019年05月08日 15:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
5/8 15:12
荷物も軽かったので、全くストレスなく登っての「第1ベンチ」到着♪
そのまま順調に中間点の「お休み石」まで登って…一息。 ふぅ、気温もまぁまぁ上がっていた日だったので水分補給も大事だよ、うん(゜∀゜)~°
2019年05月08日 15:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/8 15:22
そのまま順調に中間点の「お休み石」まで登って…一息。 ふぅ、気温もまぁまぁ上がっていた日だったので水分補給も大事だよ、うん(゜∀゜)~°
今回はオーバーペースにならないようにと、鼻呼吸に徹してのペース作り… 荷物が軽いから出来る方法だったけれども、勾配が上がるとやはりキツイ(汗)
2019年05月08日 15:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
5/8 15:23
今回はオーバーペースにならないようにと、鼻呼吸に徹してのペース作り… 荷物が軽いから出来る方法だったけれども、勾配が上がるとやはりキツイ(汗)
何とか呼吸と心拍をコントロールしながら、程々のペースで登り続けて「十二神様」のいらっしゃる「東の肩」へと到着!
2019年05月08日 15:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
5/8 15:45
何とか呼吸と心拍をコントロールしながら、程々のペースで登り続けて「十二神様」のいらっしゃる「東の肩」へと到着!
そして、今日の『赤城山』!良く見えるね!!(≧∀≦)
2019年05月08日 15:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
5/8 15:46
そして、今日の『赤城山』!良く見えるね!!(≧∀≦)
標高1100mを超えてくると、新緑もまだまだこれからの雰囲気で、春の一番手なミツバツツジが咲き始めている頃合いといった感じ♪
2019年05月08日 15:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/8 15:50
標高1100mを超えてくると、新緑もまだまだこれからの雰囲気で、春の一番手なミツバツツジが咲き始めている頃合いといった感じ♪
思っていたよりも順調に登り切って『水沢山』山頂に到着! 軽いは正義だ♪(笑)
2019年05月08日 15:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
5/8 15:57
思っていたよりも順調に登り切って『水沢山』山頂に到着! 軽いは正義だ♪(笑)
右から『赤城山』で、左に『皇海山』! 中央で白くなっている『日光白根山』まで良く見えます♪
2019年05月08日 15:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
5/8 15:58
右から『赤城山』で、左に『皇海山』! 中央で白くなっている『日光白根山』まで良く見えます♪
そこから左へ視線を移せば、中央手前が『子持山』で、その奥の白い頂きが『武尊山』!
2019年05月08日 15:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
5/8 15:58
そこから左へ視線を移せば、中央手前が『子持山』で、その奥の白い頂きが『武尊山』!
『子持山』のお隣さんの『小野子山』の後ろでは、まだ白い峰で連なる『谷川連峰』もバッチリ♪
2019年05月08日 15:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
5/8 15:58
『子持山』のお隣さんの『小野子山』の後ろでは、まだ白い峰で連なる『谷川連峰』もバッチリ♪
4月下旬に通行規制が解除されたのでドライブに行って来た「国道292号」の通る『草津白根山』(中央奥)も良く見えました♪
2019年05月08日 15:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
5/8 15:58
4月下旬に通行規制が解除されたのでドライブに行って来た「国道292号」の通る『草津白根山』(中央奥)も良く見えました♪
最後に『榛名山』の山々をパチリ! 山頂で昼休憩をしていたら、後から上がってきた方々と暫しの山話タイムで、のんびりと楽しいひと時♪ このお山なら、またお会いする機会もありそう(笑)
2019年05月08日 15:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
5/8 15:58
最後に『榛名山』の山々をパチリ! 山頂で昼休憩をしていたら、後から上がってきた方々と暫しの山話タイムで、のんびりと楽しいひと時♪ このお山なら、またお会いする機会もありそう(笑)
そして、自分だけ西ルートで「伊香保森林公園」方面へ(笑) それはそれとして、お気に入りのやせ尾根にも、確実に春の気配が!
2019年05月08日 16:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/8 16:50
そして、自分だけ西ルートで「伊香保森林公園」方面へ(笑) それはそれとして、お気に入りのやせ尾根にも、確実に春の気配が!
「伊香保森林公園」に入ったら「つつじヶ丘」経由で「憩の森」ルートへ入っての下山です! 途中、ミツバツツジの群生地では咲き始めていた花に包まれる区間も♪(´д`*)
2019年05月08日 17:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
5/8 17:25
「伊香保森林公園」に入ったら「つつじヶ丘」経由で「憩の森」ルートへ入っての下山です! 途中、ミツバツツジの群生地では咲き始めていた花に包まれる区間も♪(´д`*)
今回も膝の様子を確認する山行でしたが、距離も短く、荷物も軽かった為、登りは問題なく登れ、降りでもそれほどダメージ無く歩く事が出来ました! が、まだ違和感は残るので焦らずリハビリますです、はい…(,,゜∀゜)
2019年05月08日 17:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/8 17:52
今回も膝の様子を確認する山行でしたが、距離も短く、荷物も軽かった為、登りは問題なく登れ、降りでもそれほどダメージ無く歩く事が出来ました! が、まだ違和感は残るので焦らずリハビリますです、はい…(,,゜∀゜)
撮影機器:

装備

MYアイテム
misakichi
重量:1.95kg
個人装備
日よけ帽子 長袖シャツ 長袖メリノウールアンダーシャツ(薄手) メッシュグローブ 長ズボン スポーツタイツ 登山用靴下 トレッキングシューズ ウェストポーチ(1.5L) 小型ポーチ(0.5L) ボトルポーチ 昼食 行動食 飲料(500ml) ガイド地図(スマフォアプリ) 温度計 十徳ナイフ GPS 保険証 携帯電話 時計 タオル ウェットティッシュ ティッシュペーパー ビニール袋 カメラ

感想

---------------------------------------------------------------------------------

■今回の山行は、右膝のリハビリハイク!(゜∀゜)

…という事だったので、負担の軽い超軽装(トレラン的な感じ?)で
登りを急登にして、どうしても負担の掛かる降りを緩く歩けるルートといえば?!

●『水沢山』
「渋川市総合公園」をスタートし、早速「県道15号」を「水澤観音」方面へ!
そこから前半となる「水澤観音登山口」〜「第1ベンチ」〜「お休み石」を
オーバーペースにならないよう”鼻呼吸縛り”でのウォーミングアップ(笑)

呼吸が荒れないよう、呼吸と心拍、それに足運びも合わせながら登ります!(゜∀゜)
呼吸の量で、運動量をコントロールする感じ?

それなりの重量を背負った場合、相当ペースが制限されると思うので
今まで試したこともなかったのですが…
今回のように、最小限の重量でなら何とかなった為
勾配の上がる「お休み石」〜「東の肩」区間も何とか順調に登って…

『水沢山』山頂へと到着!(≧∀≦)
とりあえず、登りでは痛めていた右膝にもそれほど影響無く登れました♪

ということで、山頂でゆっくりと昼休憩!
この日は、この時期としては珍しく『富士山』も薄っすらと望む事が出来た為
山頂で時間を共有した方々と、色々な楽しい山話をしながらの貴重なひと時♪


■のんびりとした休憩を過ごしたら、各人それぞれの予定もあるので
下山を開始します…が、自分のみ西ルートでの下山です!(笑)

降りになると、大きな段差では曲げきれない右膝が枷になる場面もありましたが
足場は選べるルートということで大きな問題にはならずに済みました(汗)

今回の下りルート序盤となる、山頂から「伊香保森林公園」までの
少々荒れた区間をゆっくりペースで降れば、その先は一部で急坂区間はあるものの
のんびり歩きの出来る道になる為、無理せずに感覚を確かめながら降って…ゴール!

痛めた右膝の感覚は、登りではほぼ問題ない状態にはなった感じですが
やはり降りでの可動範囲は思った以上に制限がある感じだった為
大き目の段差があるようなルートは、まだ避けた方が良いようでした(汗)

とはいえ、徐々にとはいえ回復しているのは確かだったので
藪が深くなる前に『榛名山』の中で未踏となっていたあのお山へ…行けるかな?

---------------------------------------------------------------------------------

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:315人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら