記録ID: 1839515
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
日程 | 2019年05月08日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
道の駅霊山たけやまに駐車
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | *山頂への登山道(表登山道・東登山道)は完璧によく整備され標識も完備。道の駅にマップがあるほか、主な標識のところには現在地をマークした地図もつけてある。山頂までの最後は結構長い岩場が続いているが、それほど急ではなくステップもあるところに鎖がついてるので問題ない。 *33観音それぞれや、名所・史跡への脇道もよく整備され、岩場には鎖、急なところはロープがあるけど、メインの登山道より狭く、崖っぷちだったりする。21〜25は落石の危険あり?また、近道や寄り道などの正規コース以外のふみ跡が紛らわしい。勝手がわからない場合、うっかり危険エリアに入らないように要注意。 *歩行距離が短く標高差も少ない小さな山だけど、地形的には険しい岩山。なので鎖場はいっぱいある。怖くない鎖場、鎖があるから大丈夫な岩場というかんじ。小天狗と不動岩は高度感もあり、慎重に。 *西登山道は未整備?荒れてどこが道かわからなかったので、32と33へは行けなかった。 |
---|---|
その他周辺情報 | *道の駅霊山たけやまはおいしい蕎麦が有名。味わうなら「そば処けやき」、そば打ち体験は「たけやま館」で。下山したら閉店時間だった。 *中之条の街中の「ふるさと交流センターつむじ」には無料の足湯がある。伝統工芸品の販売や、地産食材を活用したカフェなども。 *吾妻エリアには良い温泉がいくらでもある。 |
過去天気図(気象庁) |
2019年05月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by tabigarasu
*いつものこと(朝起きられず、なんとなく出遅れ)+渋川方面の用事もあって昼過ぎになってしまった。そっち方面も西上州と同様、短いコースだけど険しい岩山が多い。高所恐怖症なのでご遠慮してきた。
*だけど、観光地的要素もある嵩山くらい、行けなくちゃ、とチャレンジしたら楽しい楽しい。コース説明で「鎖がある」というと、怖いのかなあと思ってしまうけど、行ってみてほんとに怖かったのは少ないかも。
*岩も鎖も大丈夫だったから岩櫃山と有笠山も、と思うけど、そっちは「危険」っていろんな人が書いてるから、やはり怖いかなあ〜。岩櫃山に行って、密岩通りを避けたらだめですか?有笠山を「ハハハ」の写真でお茶を濁すわけにはいかないと思うけど。
*しかし、昔の人は偉い!こんな岩山に33観音を作るなんて。それを大切に守っている地元の努力もすばらしい。
*これをアップして気づいた。26番は表登山道の下りにいらしたはず。見落としてしまった。残念。
*だけど、観光地的要素もある嵩山くらい、行けなくちゃ、とチャレンジしたら楽しい楽しい。コース説明で「鎖がある」というと、怖いのかなあと思ってしまうけど、行ってみてほんとに怖かったのは少ないかも。
*岩も鎖も大丈夫だったから岩櫃山と有笠山も、と思うけど、そっちは「危険」っていろんな人が書いてるから、やはり怖いかなあ〜。岩櫃山に行って、密岩通りを避けたらだめですか?有笠山を「ハハハ」の写真でお茶を濁すわけにはいかないと思うけど。
*しかし、昔の人は偉い!こんな岩山に33観音を作るなんて。それを大切に守っている地元の努力もすばらしい。
*これをアップして気づいた。26番は表登山道の下りにいらしたはず。見落としてしまった。残念。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:1428人
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 嵩山 (789m)
- 道の駅 霊山たけやま (547m)
- 小天狗 (742m)
- 不動岩 (720m)
- 五郎岩 (744m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント