PR for guests
premium_menu
サイト内検索
|
- GPS
- 04:04
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 645m
- 下り
- 629m
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。
天候 |
晴れ |
過去天気図(気象庁) |
2019年05月の天気図
|
アクセス |
十里木高原駐車場 トイレ有り
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前の日にヒョウが降り新録の若葉が落ちて登山道が緑色になっていました 降ったヒョウが残雪のように残っていて泥々の道でした
|
その他周辺情報 |
「富士 遊湯の郷 大野路」のパンフとサービス券が登山入り口にあったので行ってみたら、完全野天風呂で怖さが勝り大騒ぎのアドベンチャー満載のお風呂でした
|
クッキリと朝の富士山が綺麗に見えています
5
5/5 8:21
クッキリと朝の富士山が綺麗に見えています
十里木高原駐車場からスタート
2
5/5 8:21
十里木高原駐車場からスタート
始めから階段はつらいな〜 早く富士山の全貌を見たいと進みます
1
5/5 8:23
始めから階段はつらいな〜 早く富士山の全貌を見たいと進みます
東北からは富士山が見れないので何度も振返り富士山を見ちゃいます 宝永山がハッキリわかりますね〜
6
5/5 8:25
東北からは富士山が見れないので何度も振返り富士山を見ちゃいます 宝永山がハッキリわかりますね〜
今日はこどもの日でこどもの国でイベントが行われている模様 音楽が鳴り響いてます♪
0
5/5 8:27
今日はこどもの日でこどもの国でイベントが行われている模様 音楽が鳴り響いてます♪
十分程上がると素晴らしい富士の全貌が見えました〜 裾野が広いですね〜
7
5/5 8:33
十分程上がると素晴らしい富士の全貌が見えました〜 裾野が広いですね〜
十里木高原展望台
0
5/5 8:33
十里木高原展望台
馬の背見晴台 惚れ惚れ眺めちゃいます
5
5/5 9:01
馬の背見晴台 惚れ惚れ眺めちゃいます
岩々が出現してきた〜
1
5/5 9:07
岩々が出現してきた〜
よいしょっと!
2
5/5 9:08
よいしょっと!
苔にむされて綺麗です
1
5/5 9:11
苔にむされて綺麗です
シキミのお花でしょうか?
4
5/5 9:20
シキミのお花でしょうか?
平坦地からの富士山 富士山を見るだけで嬉しく元気になっちゃいますね〜
7
平坦地からの富士山 富士山を見るだけで嬉しく元気になっちゃいますね〜
南アルプスも綺麗に見えています
2
5/5 9:35
南アルプスも綺麗に見えています
えぐられた道になっていて足場に迷いました
0
5/5 9:51
えぐられた道になっていて足場に迷いました
残雪でもないのに白い物が沢山あります
0
5/5 9:58
残雪でもないのに白い物が沢山あります
昨日降った雹ですね 凄い量の雹が降ったんですね〜
4
5/5 9:58
昨日降った雹ですね 凄い量の雹が降ったんですね〜
景観が変わってきました
0
5/5 10:05
景観が変わってきました
ハ〜イ 越前岳頂上到着 標識が可愛いですね〜
9
ハ〜イ 越前岳頂上到着 標識が可愛いですね〜
海が近いですね〜
0
5/5 10:13
海が近いですね〜
伊豆半島もハッキリ見えます 天城山も行きましょうね〜
0
5/5 11:04
伊豆半島もハッキリ見えます 天城山も行きましょうね〜
アッちゃんが用意してくれた 富士印のクリームアンパン
6
5/5 10:32
アッちゃんが用意してくれた 富士印のクリームアンパン
頂上に鎮座する可愛いお地蔵さん
3
5/5 10:45
頂上に鎮座する可愛いお地蔵さん
帰りは富士山雲の中〜 残念 令和の始まりは富士山を愛で富士山満喫の山行となりました 素晴らしい令和の始まり山行に感謝 感謝 ありがとうございました
5
5/5 11:49
帰りは富士山雲の中〜 残念 令和の始まりは富士山を愛で富士山満喫の山行となりました 素晴らしい令和の始まり山行に感謝 感謝 ありがとうございました
感想
箱根の翌日は軽く登れてよい所がないかと、教えて頂いた愛鷹山 越前岳へ登りました。 見事な裾野を広げた圧巻の富士山に感激〜 東北人は富士山が普段見ることが出来ないので見えるとテンション上がって嬉しくなります。 ましてや越前岳の登りから見る雄大な富士山は素晴らしく感動の連続でした。 令和の始まり山行は日本一の富士山の元で過ごすことが出来て最高でした。 感謝 感謝 ありがとうございました。
この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら

X

Facebook

リンク取得

メール

ブログパーツ
地図のサイズを入力して「コード再生成」ボタンをクリックすると、HTMLコードが更新されます。
※幅300px、高さ200px以上の値を指定してください。
HTMLコード
上記のコードをブログに貼り付けてください。 なお、ブログサービスによっては対応していない場合があります。
山登りをみんなが安全・安心に楽しむために、あなたの貴重な情報が役立ちます。
山行記録を投稿して、ヤマレコのコミュニティに参加しよう!
|
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する