ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 183983
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

五竜岳遠見尾根‐小遠見山幕営

2012年04月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
3.5km
登り
375m
下り
400m
天候 21日快晴 22日ガスガス
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
天気よければ特に問題はない。天気次第。
ゲレンデトップからスタート
ゲレンデトップからスタート
とりあえず、地蔵の頭に直登します。左手から巻けてパスできます。
とりあえず、地蔵の頭に直登します。左手から巻けてパスできます。
地蔵の頭
歩いてきた尾根を振り返ります。この辺はシールで快適登高でした。
歩いてきた尾根を振り返ります。この辺はシールで快適登高でした。
右手に五龍から唐松の稜線を見ながら歩きます。
1
右手に五龍から唐松の稜線を見ながら歩きます。
けっこう細めの稜線です。
1
けっこう細めの稜線です。
鹿島槍が見えました。
鹿島槍が見えました。
中央が小遠見山。本日の目的地です。左手には雪庇が張り出しいます。
中央が小遠見山。本日の目的地です。左手には雪庇が張り出しいます。
ピーク手前の少し下がったところにテントを張ることにしました。頂上にも2つテントがあります。
ピーク手前の少し下がったところにテントを張ることにしました。頂上にも2つテントがあります。
マイテント
鹿島槍から五龍をバックに飲むビールは最高
1
鹿島槍から五龍をバックに飲むビールは最高
小遠見頂上から私(手前)と同行の友人のテントを見下ろしたところ
1
小遠見頂上から私(手前)と同行の友人のテントを見下ろしたところ
白馬から唐松をバックに
白馬から唐松をバックに
遠見尾根は長大です。
1
遠見尾根は長大です。
鹿島槍北壁
小遠見の頂上指導標
小遠見の頂上指導標
テントのなかで五龍を見ながら、バッハの無伴奏チェロ組曲を聴く。素晴らしい癒しのひとときでした。
1
テントのなかで五龍を見ながら、バッハの無伴奏チェロ組曲を聴く。素晴らしい癒しのひとときでした。
五龍の後に日が沈みます
3
五龍の後に日が沈みます
大町の市街方面
五龍の頂上に雲がかかりました。当夜は新月でしたが、暗くなると同時にガスが出て真っ白けになり、星も何も見えませんでした。
五龍の頂上に雲がかかりました。当夜は新月でしたが、暗くなると同時にガスが出て真っ白けになり、星も何も見えませんでした。
22日朝、撤収中
真っ白の中、トレースを辿ります。視界利かず、こわくてスキーは使えず、ツボ足下降です。
真っ白の中、トレースを辿ります。視界利かず、こわくてスキーは使えず、ツボ足下降です。
ずっと真っ白の中ですが、
ずっと真っ白の中ですが、
一瞬、白馬三山が見えました。
一瞬、白馬三山が見えました。
一ノ背髪
最後の下り
下に来ると、ガスが晴れてきました
下に来ると、ガスが晴れてきました
ゲレンデトップ着
ゲレンデトップ着
最後はゲレンデを滑って終わりです
最後はゲレンデを滑って終わりです

感想

土曜朝発で、後立山を眺めに行こうと遠見尾根でのテント泊を考えた。時間的に小遠見山あたりでの幕営を予定。新月なので夜晴れれば、素晴らしい星空を期待できるが、天気予報は下り坂。朝6時前に同行者と最寄駅で待ち合わせ、上信越道経由で長野ICから白馬五竜スキー場を目指す。途中休憩しながら、11時頃スキー場に着き、パッキングを済ませ、テレキャビンで上の駅へ。レストハウスで昼飯を済ませ、13時にスタート。もう一回リフトに乗り、ゲレンデトップへ。今日は天気も良く後立山の眺望はグッド。ザックにスキーをくくりつけ、地蔵の頭に直登。少し下ってその先も一ノ背髪への登りが急なのでもうしばらくスキーはザックにくくりつけたままで上がる。少し緩んだところでシールをつけて歩く。ツボ足と違い、沈まず快適。しかし急なところでは、はずして登った方が楽。出発してから1時間半すこし小遠見山に着いた。ここまで来ると鹿島槍もよく見える。少し下ったところの雪原にテントを張る。雪が重く、スコップを使っていると腰が痛くなりそう。張り終わってから、頂上に戻り、ビール片手に眺望を暫し楽しむ。風もなく、暖かくて手袋なくても大丈夫なくらい。日が落ちてくると一挙に冷える。テントに戻って5時半くらいに晩飯を済ます。6時をすぎてもけっこう明るい。暮れゆく後立を眺めながら、携帯プレーヤーでバッハの無伴奏チェロ組曲を聴く。シュラフにもぐってからは、立川談志、桂米朝の落語を楽しむ。二人とも名人だなあ。今度は喬太郎も入れてこよう。暗くなってから、外を見たら、ガスで真っ白だった。星空は望み薄か。結局、朝までガスガスだった。音楽聴いたり、ラジオを聴いたりしながら長い夜を過ごす。翌22日は下りるだけだし、少しでも視界がよくならないかとゆっくり寝る。結局真っ白なままなので9時半頃撤収を済ませて出発。スキーで下りたいが視界がなく、やせ尾根もあるので、ザックに括って下降。でもこれが正解だったか。ツボ足でも下りは楽。ずっとガスのなかだったが、一ノ背髪の辺りからガスが切れてきた。あっという間にゲレンデトップに戻ってきた。最後、ゲレンデを滑走して、駐車場に戻る。美麻で風呂に入る。ジェットバスが疲れた体に気持ち良かった。帰りの高速も順調だった。関越にはいってからはけっこうな雨だった。最近の天気予報はよく当たる。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1158人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
アルプス平〜小遠見山往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら