記録ID: 1840324
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
両神山
2019年05月04日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:30
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,644m
- 下り
- 1,637m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:41
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 6:28
距離 10.3km
登り 1,644m
下り 1,647m
日向大谷登山口からピストンで両神山に登ってきました。
両神山荘の脇から登山道が始まります。
すぐに鳥居があり、細い道を登り降りして川沿いの道に出ました。
何度か渡渉しながら上流に向かって進みます。
川から外れると、急な斜面になり、折り返しながら高度を上げていきます。
清滝小屋(閉鎖中)に着くとベンチとテーブルがあったので、ここで休憩。
清滝小屋からも同じよな道が続きますが、両神神社に近づくと鎖場が現われ、厳しさが増します。
両神神社から山頂までは尾根道になりますが、眺望はほとんどありません。
山頂は岩場で視界を遮るものが無いので、晴れていれば富士山などが見る事ができたと思います。
山頂から少し降って、食事休憩をしていると、雷の音が聞こえてきたので、食事を止めてあわてて下山しました。
清滝小屋まで降りて、食事をしてから下山しました。
同じ日に鍋割山で落雷による死亡事故があったそうです。
亡くなった方のご冥福をお祈りいたします。
山での雷は怖いなと改めて思いました。
距離は10Kmほどですが、険しいコースのため、脚がガクガクになりました。
両神山荘の脇から登山道が始まります。
すぐに鳥居があり、細い道を登り降りして川沿いの道に出ました。
何度か渡渉しながら上流に向かって進みます。
川から外れると、急な斜面になり、折り返しながら高度を上げていきます。
清滝小屋(閉鎖中)に着くとベンチとテーブルがあったので、ここで休憩。
清滝小屋からも同じよな道が続きますが、両神神社に近づくと鎖場が現われ、厳しさが増します。
両神神社から山頂までは尾根道になりますが、眺望はほとんどありません。
山頂は岩場で視界を遮るものが無いので、晴れていれば富士山などが見る事ができたと思います。
山頂から少し降って、食事休憩をしていると、雷の音が聞こえてきたので、食事を止めてあわてて下山しました。
清滝小屋まで降りて、食事をしてから下山しました。
同じ日に鍋割山で落雷による死亡事故があったそうです。
亡くなった方のご冥福をお祈りいたします。
山での雷は怖いなと改めて思いました。
距離は10Kmほどですが、険しいコースのため、脚がガクガクになりました。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:85人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する