記録ID: 1843745
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
利平茶屋ー鳥居峠 〜アカヤシオロードにビックリ!〜
2019年05月12日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 574m
- 下り
- 572m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
あれっ、昨夜、感想を書いたのに消えている...。
んー、後でまた書きます。
取り急ぎ、失礼します。
5月13日(月)5時8分現在
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1013人
こんばんは😄
今日は私の街は春霞の、盛り( ̄▽ ̄)
近所の里山からの眺望は無しでした。
でも、1,0.00mを超えると空気も違いますね。
アカヤシオが映えてます(^。^)
これからは栃木の山もあちこちで最盛期になります(^。^)
赤城登山鉄道の遺構も時代を感じさせますね。
足尾銅山とか近辺のお山も、、。
春霞で里山からは展望無しでしたか!
雲海が広がっていたので、下界は曇り空かなぁとは思っていました。
1200m付近のアカヤシオは終盤でしたが、その上は満開でした。
青空でしたので、とても映えてました♪
栃木もアカヤシオの名所がありますよね!
いつか行ってみたいです。
赤城登山鉄道の山頂駅は文化庁の有形文化財に登録されたと店内にありました。
四半期以上前、観光で訪れた際は放置された建物だったような感じでしたが、このように使用されていて良かったです。
足尾銅山観光のトロッコは20年程前に一度乗りましたよ。
コメント、ありがとうございました♪
ayamoekanoさん こんばんは
今日、自分も利平茶屋から鳥居峠に行って来ました。しかし…、
小袈裟丸山と栗生山と荒神山に登ってからだったので、出発した
のは午後でした。お会いすることができず残念です。午前中は、
天気が良かったのですね。午後は風も出て寒かったので、すぐに
戻ってしまいました。後で、レコをアップします。
埼玉のchii
えっ、利平茶屋から鳥居峠へ行かれたのですかぁ!
しかも、既に山を登られた後だったは...、流石です。
レコ、楽しみにしております!
朝、駐車場へ向かう時は曇り空でしたので、天気予報に騙されたと思っておりましたが、標高を重ねたら、青空でしたので良かったです。
午後は風も出てきて、いまいちでしたか!
それはそれは...。
コメント、ありがとうございました♪
あやもえさん こんばんは!
あやもえさんも赤城の利平茶屋からのアカヤシオみに行ったんですね!
最近ここのアカヤシオレコ多いです良いね!
でもそれだけ上がるだけあってアカヤシオ凄いですね!
僕が行ったところもなかなかでしたがこちらも素晴らしいです!
御神水って以前NHKの百名山だっけかな?やっていましたが冷たくないんですか?
そしてkuboyanさんとYYTAIさんとバッタリもありよかったですね!
まんゆ〜*16
ここ数日、ここのアカヤシオがレコアップされていて、かなりのアカヤシオの群生だったようなので、旬の花狙いのまんゆさんが、訪れているのかなぁと思っておりました(笑)
他へ行かれたのですね!
御神水はテレビで放映されていましたか!
冷たく無いと言っても、まぁまぁ冷たいですよ。
まぁ、この前、尾瀬沼へ行った際の岩清水の冷たさと比べてしまいました(笑)
KuboyanさんとYYTAIさんとバッタリで、ビックリでした。
コメント、ありがとうございました♪
あやもえさん おかえりなさい
奥武蔵のアカヤシオが終わったら 次は赤城だ〜
今日のちりコラボはハスラーコンビにてこちらだったのですが…あら。
またまた ばったりありましたね〜
今の季節、みんな考えることは同じなのですね
それにしても、凄い数。大持小持 蕨 なんか霞んじゃうくらいですね
ぐんまちゃん おそるべし。来年は、行きたいかも。
また会ってしまいました!
山行中の行動次第で変わるので、バッタリ会うのは奇跡に近いですね。
まぁ、山小屋泊でしたら、滞在中、バッタリする可能性は高いのでしょうが...。
今まで、アカヤシオは小持山、両神山位しか見たことがありませんでしたが、ここのアカヤシオの本数はとんでもなかったです。
これは必見かと思います。
来年、是非ともご覧下さいませ。
あっ、そうだ...、歩いている途中、遠くにYYTAIさんを見掛けた際、andyさんもいるのかなと思いましたよ(笑)
コメント、ありがとうございました♪
おはようございます🎵
ピンク色の山、日本昔ばなしに出て来そうな風景ですねぇ (*^^*)
アカヤシオ、ホントにうちの奥様の次に美しいどす (//∇//)
さて、赤城登山鉄道の跡を歩けるんですね!これは凄い!
こうした遺構を再整備して観光などに利用すること、大賛成でございます ( ̄∇ ̄)
あと、赤城と言えば、赤城神社で主婦が行方不明になった未解決事件を思い出します (;^_^A
現代の神隠しなんて言われてますけど、事件に巻き込まれてなければ良いのですが、、、
すんまへん。変なコメントになっちゃいました (/_;)
ピンクのアカヤシオ鑑賞、遺構ハイキング、お知り合いとバッタリ等々、てんこ盛りの山行、お疲れさまでした〜 (´▽`)ノ
そりぁ〜、アカヤシオよりkazuさんの奥様の方が美しいでしょう♪
当たり前です!
アカヤシオはホンと分かり易い花で、街には絶対(?)咲かないのが良いかと思います。
まぁ、一番好きな花と言っても過言ではありません。
赤城登山鉄道は半世紀も前の事なので、当時の写真を興味深く拝見させて頂きました。
御神水から先は鉄橋だったので、鉄はばらして売れたようなので、撤去されてしまっております。
コンクリート製の橋脚はあるみたいですよ。
赤城神社主婦失踪事件...、知らなかったので、思わず検索を掛けました。
いゃぁ〜、21年前のGWの時でしたか!
ホンと不思議ですよね。
某国へ拉致されてしまったのでしょうか...。
変なコメント、大歓迎ですよ(笑)
あっ、変ではありません。
コメント、ありがとうございました♪
アヤモエさん こんにちは。
赤城もアカヤシオが咲くんですね(完全無知です)。しかもこんなにボリューミーで目がピンク色になってしまいそうですね(^^;
そして赤城登山鉄道の展示、とても面白そう。今度、立ち寄ってみます。山を歩いていると、鉄道ではありませんがトロッコの跡が登山道になっていたり、昔の観光や林業や鉱業の跡地など、ロマンを感じる場所もありますね。
アヤモエネットワーク、今回も繋がりましたね。人柄がみんなを呼び寄せるのでしょうね(^^) お疲れさまでした。
赤城の荒山ではアカヤシオを見た事があるので、赤城山の何処かでアカヤシオが咲くのだろうなとの印象しかありませんでした。
ところが、今回行った所はとんでもない数のアカヤシオで驚いた次第です(笑)
ホンとピンク色状態でしたよ♪
赤城登山鉄道は半世紀も前に廃線になってしまって、廃線好き(?)のyuzupapaさんなら、楽しめる事間違い無しです。
自分は廃墟マニアではありませんが、そう言うのには興味をそそられます(笑)
あやもえネットワークですかぁ〜!
そんなぁ〜(笑)
この日は他にも多くのレコユーザーが居たようです。
コメント、ありがとうございました♪
ayamoeさんお疲れ様です。
最近レコに多く載っている利平茶屋ですね。
こんなにも沢山咲いているのですね。
これは行ってみなくては…、あと以前から気になっているのは
サントリービアホールです。
カレーも美味しそうですがバーベキューとビール!でも車だと無理ですね。
でも飲みたい!
最近話題の利平茶屋...。
前日に初耳でした(笑)
茶屋との名前ですから、その昔は茶屋があったのでしょうかね!
この辺りのアカヤシオはホンと見事でした!
自分が歩いてない箇所のアカヤシオも素晴らしいみたいです。
サントリービアホールはなかなか魅力的な店でした。
もちろん、ビールとバーベキューなんて最高ではありませんか!
まぁ、車なのでノンアルで我慢でしたが、美味しかったです(笑)
いつか是非とも...。
コメント、ありがとうございました♪
あやもえさん、こんばんは。
当日は、籠山への取っ付きまでご案内いただき、大変ありがとうございました。
凄い偶然ですよね。当方上から左回りで周回、同じく左回りなので、当方がのんびり歩いて、さらに、あやもえさんが一周回ってきたタイミングでないと。
去年の浅間山のパターンでは、逆回転だったので何処かでバッタリはかなり確率高かったんですね。
ぜひまた何処かでバッタリ期待してます。
あっ、すみません。
捕獲なんて言葉を使ってしまい...。
遠くから見た時、YYTAIさんは確信が持てましたので、もう一人の方はきっとkuboyanさんだ!と思っておりましたので、後ろから近付いて、抱きついて捕獲しようと考えておりました。(まぁ、冗談です(笑))
なるほど...、よくよく考えば、お互い反時計周りでしたね!
たった数分違うだけでも、バッタリする事は無いかもしれません。
お互いの微妙な行動が、引き合わせてくれたのでしょうね♪
今度は王記でバッタリしたいものです!
ここでバッタリしてしまったら、エンドレスな飲みになるかもですね(笑)
コメント、ありがとうございました♪
あやもえさん こんばんわーいわーい姐さんです(^^)/
トイレで手を洗っていたらクボヤンさんが叫んでいるではないですか
また珍しい花かリス君を見つけたにしては叫びすぎ!と思っていたら
ホントに珍しい人を見つけていたので姐さんも思わず叫んでしまいましたよ
今年もまた長沢背稜でバッタリ!な〜んて思ってたのですが赤城でバッタリとは
それにしてもここのアカヤシオはホントーに凄かったですねー
歩いてるあいだずーーーーとアカヤシオですものね
子持 蕨山など問題外になってしまいそうです
ホントにいい所でお会いしました
ここからの取り付きが不安だったんです
ご親切に取り付きまで案内していただき ホントーにありがとうございました
たぶんこの二人 通り過ぎていたかもしれません
また意外な所でバッタリしそうですね(*^^)v
王記ですかね あっそこならよんでいただければすぐにとんでいきます🍺
遠くから見掛けた際、YYTAIさんのお顔は見えなかったのですが、姿からYYTAIさんだと確信した次第です。
ゆえに、追い付かなくてはと思い、つづら折りの車道をショートカットして、見事トイレ前で捕獲に成功しました(笑)
Kuboyanさんはソロ男性とお話をされてあましたので、kuboyanさんの前に来た時、すぐに話しかけられずに10秒程待っておりました。
そしたら、大きな声で叫ばれ、続いてYYTAIさんも同様でした(笑)
いゃぁ〜、お会い出来てホンと嬉しかったですよ♪
確かに、我が奥武蔵のアカヤシオの名所はここに比べると霞んでしまいそうですが、まぁ、数では負けてしまいますが、どちらもよろしいかと思います。
取りつき口をご案内できて良かったです。
レコを見ると、通り越して戻ってくる方が何人もしらしたので...。
王記の際はよろしくお願いします!
コメント、ありがとうございました♪
こんにちはー
鳥居峠のアカヤシオ、たくさんありますよね。二回ほど行ったことあります。先日、鳥居峠から眺めたら、まったくピンク色が見えなかったけれど・・・花は、あっという間に咲くのですね〜
やはり、アカヤシオ、見たくなります。
まだ、赤城山のどこか、間に合うでしょうか?
間に合いそうなら、行こうと思います。
鳥居峠のアカヤシオはご存知でしたか!
あっ、2回も行った事がある...、失礼しました。
自分は今回初めて知りました(笑)
アカヤシオは葉っぱが無く、魅惑的な感じですね!
山にしか咲かないのも良いかと思います。
それにしても、とんでもない数のアカヤシオでした。
さて、赤城山のアカヤシオ...。
同じ日のレコで、鳥居峠の南西側(荒山)のアカヤシオがありました。
鳥居峠より100m以上標高が高く、写真を拡大して見ると、蕾が結構見られますので、こちらなら活き活きとしたアカヤシオが見られるかと思います。
コメント、ありがとうございました♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する