記録ID: 184533
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
島原の乱(原城跡)ー雲仙三峰
2012年04月20日(金) 〜
2012年04月21日(土)


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:38
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 770m
- 下り
- 756m
コースタイム
天候 | 曇晴れ、強風(前線接近中) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
平成新山の周辺は入れません。5月9日より一部開通 |
写真
感想
島原の乱は、1637(寛永14)年10月25日
天草四郎勝貞を盟主とした(諸説あり)一揆勢3万7千人が立て籠もり、
海陸からの10数万の幕府軍の攻撃に、88日間耐え壊滅した。
苛烈な賦役や重税・弾圧が招いた日本の歴史上最も大規模な一揆で悲惨な内戦だった。
この城跡は、数万が籠もれるだけあり大きく広くかつ強固な城でした。
また、戦後の破城も凄まじく、取り壊した建物や崩した石垣の石と共に
大量の一揆勢の死体も埋め、さらに土を掛けて完全に埋めています。
これほどの徹底した破城ははじめてみました。
雲仙は、国見岳、妙見岳、雲仙岳の三峰と周辺の山を総称して言うそうです。
これに、まだ記憶に新しい平成2年からの噴火で平成新山が出来た。
平成新山は、普賢岳より100数十M高く、間近でみると
そのボリーゥムは凄く、自然の営みに圧倒されます。
是非登ってみたいが、たぶん生きてる内には、その機会はないだろうな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1021人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
「宮さまも見学に来られた。
でも、なにもこんな物おったてなくったって」
私も同感です。
日本の国に貢献した人の記念碑だけに
して欲しいですね。
誰がどこの山に登ったかなんて
暴走族の「・・・参上、喧嘩上等」
と同じレベルですよね。
これだから税金がいくら有っても足りないのは
当然です。
samanda55さん
問題は、自治体の姿勢ですね。
皇太子様もたくさん山登ってますけれど、こんな恒久的な記念碑はあまりお目にかかれません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する