雨乞岳〜御在所岳〜鎌ケ岳と藤原岳 その2


- GPS
- 03:55
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 987m
- 下り
- 969m
コースタイム
13:50 5合目
14:30 8号目
15:10 藤原山荘
15:25〜40 藤原岳展望台
17:05 藤原岳登山休憩所駐車場
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
聖宝寺道は閉鎖されていました。 |
写真
感想
鈴鹿山脈初登山でした。
御在所岳を本命に雨乞岳、鎌ケ岳と花の名山、藤原岳を目指しました。
雨乞岳〜御在所岳〜鎌ケ岳と藤原岳 その1から続く
(ルート図の関係で分割しました)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-184939.html
武平峠駐車場を後に約30K程、大貝戸道の藤原岳登山休憩所の
駐車場に移動。
13時を過ぎている為下山者が多く、登山者は私以外で一人のみ。
この人は本日、藤原山荘付近にテントを張られるとの事でした。
やや急ぎで登るものの、5合目付近から足攣りが再発。
休んで、足をマッサージして、エアーサロンパスして、水飲んで、
やっとのことで、藤原山荘に到着しました。
ところで、山頂はどこ?
山頂部は広く、おおまかに3点に分けられるかな?
とりあえず、展望台と呼ばれる丘を目指しました。
展望最高でここがピークと思えるが、藤原岳山頂とか、頂上とかの標識は
ありませんでした。
上部の平原全体で山頂ということでしょうか。
15時半を過ぎて、陽はやや傾き加減であるものの、日差しは強烈に
強く、暑すぎてバテバテでした。
この時、展望台には自分一人で、またもや山頂一人ぼっち。
御在所、雨乞の山並みがずいぶん遠くに見えて、御池岳や竜ヶ岳は
すぐそこに重厚な姿を見せていました。
素晴らしい展望を満喫したので、さあ下山!
藤原山荘付近に3張のテントがありました。
今夜、明日朝は絶景なのかな。
テント登山の魅力を想像しながら、下山の道を急いだが、
思っていた通りで、登りの筋肉と下りの筋肉は違うようです。
軽いの筋肉痛を感じながら下山できました。
藤原岳登山休憩所にはブービーで到着。
ところで、この藤原岳は石灰岩の山のようで
麓から見る角度では、秩父の武甲山にそっくりで驚きました。
写真撮り忘れてしまいました。ああ残念!
ようこそ鈴鹿へ!
一日で御在所岳、鎌ヶ岳、雨乞岳、藤原岳を踏破するなんて
機会があれば滋賀県側の鈴鹿の山もお越しください、華やかな三重県側の山々とは違い地味で静かな独特の雰囲気があります。
おっしゃるとおり、藤原岳辺りより北部は石灰岩の山です。御池岳、霊仙山なども同じです。カルスト台地になっておりカレンフェルトやドリーネといった特徴を持っています。秩父と鈴鹿は共通点も多くて雰囲気も似ているそうです(秩父へ行ったことはありませんが
いつかまた鈴鹿の山でお会いできることを楽しみにしています。
yuconさんコメントありがとうございます。
今回、初鈴鹿で多少無理して行動していました。
実は車使用のアプローチでは、最後の山行になりました。
5月2日に自宅の埼玉へ帰省しますが、車
この車
今後の登山は電車
(レンタカーの手もあるのですが...難しいかな?)
自ずと、行動範囲が限定されます。(残念です)
滋賀県側の鈴鹿の山々ですか...東海道本線を起点での
計画になりますので、北部に限られるかと思いますが、
お薦めの隠れ名山がありましたら、ぜひ教えてください。
(ここで言ったら隠れではないですよね!)
こちら当分、赤い靴を履いていますので、どこかで
気が付いたら声をかけてください。
次は伊吹山へと思っています。(時期は不明ですが)
よろしくお願いします。
愛知県に転勤された後も充実の山行をされていらっしゃいますね
御在所、藤原岳・・・
ガイドブックやヤマレコで見る世界です
浦和も調子イイみたいですし・・・
戻られるのも楽しみですね
当サンフレッチェ、今日時点で浦和の少しだけ上にいさせてもらってます
愛知に来てから、怒涛の山行をしています。
中部、近畿の山もいいですよ。
今回、鈴鹿の山々に感激でした。
さて、サッカーも野球も開幕1ケ月を過ぎて、そこそこに落ち着きましたね。
サンフレッチェの好調、カープはもう少し頑張って!
我らがチームは2007年以来の開幕ダッシュです。
ここまでは、春爛漫ですね。
このまま、夏まで行って欲しいものです。
ところで、丹沢ではヤマレコワールド全開でしたね。
あれだけのメンバーが集結するとは!!
なんて素晴らしいことでしょう。
navecatさんのレコを楽しみにしてますよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する