記録ID: 1853340
全員に公開
ハイキング
甲信越
焼峰山(蕎麦とセットで)
2019年05月18日(土) [日帰り]



- GPS
- 04:17
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 938m
- 下り
- 924m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:25
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 4:01
距離 8.7km
登り 938m
下り 938m
8:10
3分
駐車場
8:13
8:15
50分
滝谷登山口
9:05
42分
うぐいす平
9:47
9:48
20分
修蔵峰
10:17
10:36
8分
焼峰の頭
10:44
10:47
14分
焼峰山
11:01
11:02
6分
修蔵峰
11:08
11:14
22分
清水釜
11:36
11:40
27分
うぐいす平
12:07
4分
車道終点
12:11
駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
修蔵峰から山頂の間に雪斜面のトラバースあり、今月一杯は注意が必要と思われる。 |
その他周辺情報 | 蕎麦は、滝谷集落内の「惣六やまと茶屋」 ざる\900 大盛+\400 風呂は、月岡温泉の共同浴場「美人の泉」 \520 含硫黄-ナトリウム-塩化物温泉、硫黄臭+透明緑色 休憩所有り |
写真
感想
数年前に五頭山を登った際に、候補に挙がっていた山。この登山口には訪れてみたい蕎麦屋が有り、ようやく念願かなった。
蕎麦屋のためだけに遥々訪れるのはもったいないので、焼峰山を半日遊んでくることにする。気温が上がりそうなので、昼までに下りてくるのがよさそうだ。
山頂近くで残雪を踏み、新潟の山らしいブナの緑を抜けると好展望の頂上。飯豊が思いのほか低く見える。標高差1000mほどあるのに、なぜだろう。
いつもなら1時間以上のんびりするところ、今日は蕎麦屋の売り切れじまいを懸念して、そそくさと下山。途中から林道終点に抜ける踏み跡を辿り、駐車場へ。
目的の蕎麦屋には何とか間に合う。口の中に広がる甘味を過去にないくらい強く感じる。品書きをよく見たら、その甘味を楽しんでほしい事が書かれていた。
焼峰と蕎麦屋、はるばる訪れて良かったと、そばをすすりながら満足。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:630人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する