記録ID: 1855432
全員に公開
ハイキング
北陸
鞍掛山 送電線(鉄塔)コース
2019年05月19日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:52
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 533m
- 下り
- 530m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
これから整備がされる予定ですが、現時点では標識は不十分です。ただ多くの人が既に歩いているルートであり、分岐を間違えない限り、特に問題はありません。 |
写真
数分で分岐があり、鞍掛・後山へは、左手上方に登っていきます。
万一看板を見落として道なりに直進すると、すぐに急な下り階段になりますので、そこで「ハッ」と気付いてください。ちなみにそのまま進むと、とのお新道の登山口に着きますが、あなたの車はそこにはないでしょう。
万一看板を見落として道なりに直進すると、すぐに急な下り階段になりますので、そこで「ハッ」と気付いてください。ちなみにそのまま進むと、とのお新道の登山口に着きますが、あなたの車はそこにはないでしょう。
写りが悪くてすみません。鉄塔Bから6分地点です。
ここは道なりに右カーブで下るのですが、左に登っていく道もあるので要注意。
送電線コースの下りは、とにかく右へ右へ右へ・・・(ただし最後だけは左です、後述)。
ここは道なりに右カーブで下るのですが、左に登っていく道もあるので要注意。
送電線コースの下りは、とにかく右へ右へ右へ・・・(ただし最後だけは左です、後述)。
感想
地権者さんのご厚意と鞍掛を愛する方々のご尽力により、送電線(鉄塔)コースが、鞍掛山10番目の正式コースとして認められました。どうもありがとうございます。
看板等の整備はまだこれからのようですが、近々正式発表がなされると思われます。
登りでは、後山への最後の登りがきついです。
下りでは同じ個所が、雨後だと滑りやすい。
時間的・体力的には、西ノ谷コースの5割増ってとこです。ぜひ歩いてみてください〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1408人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ランちゃん、こんにつは。
お邪魔させていただきます。
そろそろ白山が恋しくなってきているかなぁなんて思っていましたけども、今回はアイラブユーラブウィーラブ鞍掛だったのね。
やはり新たなニューコースの門出にはBERのママの貴女はなくてはなりませんわ。
そすてちゃんと詳しく発信しなきゃといったその姿勢が何より素敵よ。
その甲斐があって山頂から白山眺望のご褒美がプレゼントされたに違いないわね。
実は昨日ウチらもランちゃんのお近くのお山でヒーヒーしていましたわ。
まぁ凄かった。
だけどランちゃんみたいに白山は見えなんだ。
ミラーさん、こんばんは。
白山は恋しくなってるんですけど、まだレベルが高いので、川北の麦畑越しの雄姿を眺めて満足してます。麦秋の白山・・・これがまた良いんですよ。
この日は新保から大日(開山式でした)に登りたかったのですが、ちょいとした事情で遠出が無理になったので鞍掛にしたんです。ここは滝ヶ原から登るコースにしては空いてるので、静かな山歩きが楽しめますよ。
近くのお山ってどこだろう? しかも白山見えんって? 正解はまた来週
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する