記録ID: 1857752
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
脚力強化スルギ尾根→鍋割山→御嶽山→日の出山→つるつる温泉
2019年05月19日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,095m
- 下り
- 1,080m
コースタイム
天候 | 曇り晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
炭焼き釜跡からいったん下り岩稜帯あり最後の急登ザレ場あり |
写真
感想
筋力強化並びに長尾平茶屋ご主人と乾杯が目的 先週茶屋が休みで面会できなかったので再度訪問した。今回武蔵五日市駅からバスで大岳鍾乳洞入口バス停で下車し、養沢神社境内に上がる。この境内の奥からスルギ尾根は始まるこのルートは山と高原地図1994年発行「奥多摩」には載ってない。たぶん一番厳しいルートかもしれない。神社境内で会った白装束を着た修験者様から、関西の大峰山の講中の方々が800年前に開いたのだと聞く。このルートは2回目だが最初の時より楽でした。道のりがわっかっていたことと4日前にも丹三郎道から上がり体力が出来ていたからか。今回奥宮は初めて登った。ここも厳しいルート、急登の連続で登り25分下り20分かかった。
長尾平茶屋は金・土・日・月と営業し火・水・木曜日がお休みとのことだそうです。ハセツネ記念碑も守ってるように解釈した。何故ならハイカーにハセツネのレースと本人の説明も熱弁されている様子から伺えた。ご主人と初対面の挨拶と今後ともよろしくの乾杯、元山屋で当時の写真等見せてもらい熱く語られたのであった。頂いたウエルカムドリンクの赤ワインは美味でした。ご主人はなんとワインソムリエなのである。ワインのうんちくなどを聞きながら楽しいひとときが瞬く間に過ぎた。帰らなきゃ、日の出山経由で生涯美人の湯つるつる温泉に足を急ぎ、湯上りのビールで本日の山行終了とした。 活動距離12.2km 高低差707m 累積標高登り/下り1392m/1387mの記録でした。
麗嶺
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:568人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する