ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1857752
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

脚力強化スルギ尾根→鍋割山→御嶽山→日の出山→つるつる温泉

2019年05月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.5km
登り
1,095m
下り
1,080m

コースタイム

日帰り
山行
6:20
休憩
3:10
合計
9:30
10:30
10:40
20
11:00
11:30
120
13:30
13:40
10
13:50
15:00
140
17:20
18:30
0
18:30
ゴール地点
天候 曇り晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
武蔵五日市駅上養沢行き8:20発→養沢神社降り 養沢神社境内裏が登山口
コース状況/
危険箇所等
炭焼き釜跡からいったん下り岩稜帯あり最後の急登ザレ場あり
養沢神社右手奥がスルギ尾根登山口、修験道の方が準備体操してました
1
養沢神社右手奥がスルギ尾根登山口、修験道の方が準備体操してました
養沢神社の阿吽の龍
1
養沢神社の阿吽の龍
シャガの花が盛り
1
シャガの花が盛り
斜面一杯咲きほこる
1
斜面一杯咲きほこる
人工林 杉林の中を行く
1
人工林 杉林の中を行く
炭焼き釜跡先に見える穴
1
炭焼き釜跡先に見える穴
中の様子
高度を増すに連れ大岳山も見えて来た
1
高度を増すに連れ大岳山も見えて来た
高岩山到着見通し無し残り600mがヒーコラ、最大斜度でありザレ地
1
高岩山到着見通し無し残り600mがヒーコラ、最大斜度でありザレ地
薫風の5月 目に青葉
3
薫風の5月 目に青葉
最大斜度を上がると展望台に到着 誰もいないこのコース
1
最大斜度を上がると展望台に到着 誰もいないこのコース
展望台から見る御嶽山と長尾平
1
展望台から見る御嶽山と長尾平
左日の出山から右麻生山に続く稜線
1
左日の出山から右麻生山に続く稜線
登って来た高岩山と麻生山
3
登って来た高岩山と麻生山
大カメノキの花
大岳山今日も人が多いでしょう
2
大岳山今日も人が多いでしょう
日の出山 帰りはあそこだ
1
日の出山 帰りはあそこだ
雲が抜けた大岳山しかし、今日は富士山は見えないでしょう
1
雲が抜けた大岳山しかし、今日は富士山は見えないでしょう
上高岩山見過ごして来たみたい残念次回
1
上高岩山見過ごして来たみたい残念次回
ギンランの変種ユウシュンランではと友人が教えてくれた 絶滅危惧種のようです
2
ギンランの変種ユウシュンランではと友人が教えてくれた 絶滅危惧種のようです
ヘビイチゴの種類でしょうか?
2
ヘビイチゴの種類でしょうか?
グリーンシャワー
2
グリーンシャワー
若葉色が天井から注ぐ
3
若葉色が天井から注ぐ
ヤマアジサイ
蔓が木を絞め殺しています
2
蔓が木を絞め殺しています
照葉樹林の緑はいいね!
2
照葉樹林の緑はいいね!
花もつきました
奥の院山頂まで25分
1
奥の院山頂まで25分
ミツバツツジもおわりですね
1
ミツバツツジもおわりですね
奥の院から降りて開けた所日の出山が見える
1
奥の院から降りて開けた所日の出山が見える
天狗の腰掛けまで来ました
2
天狗の腰掛けまで来ました
腰掛けより上立派な杉
1
腰掛けより上立派な杉
ハセツネ記念碑
長尾平茶屋前柴犬も靴を履いています
4
長尾平茶屋前柴犬も靴を履いています
茶屋ご主人Early Timeで乾杯 若い頃はアルピニスト
2
茶屋ご主人Early Timeで乾杯 若い頃はアルピニスト
Early Timeで乾杯ウエルカムワインも頂き最高でした
2
Early Timeで乾杯ウエルカムワインも頂き最高でした
御岳神社前参道
斜面に咲く草花、光を受けて
1
斜面に咲く草花、光を受けて
疲れを癒す
なんと優雅しばし佇む
1
なんと優雅しばし佇む
満開のレンゲツツジ
3
満開のレンゲツツジ
林道を降りてWoody Houseにたんぽぽ
1
林道を降りてWoody Houseにたんぽぽ
つるつる温泉に入って生ビールで本日の山行完成‼
1
つるつる温泉に入って生ビールで本日の山行完成‼

感想

筋力強化並びに長尾平茶屋ご主人と乾杯が目的 先週茶屋が休みで面会できなかったので再度訪問した。今回武蔵五日市駅からバスで大岳鍾乳洞入口バス停で下車し、養沢神社境内に上がる。この境内の奥からスルギ尾根は始まるこのルートは山と高原地図1994年発行「奥多摩」には載ってない。たぶん一番厳しいルートかもしれない。神社境内で会った白装束を着た修験者様から、関西の大峰山の講中の方々が800年前に開いたのだと聞く。このルートは2回目だが最初の時より楽でした。道のりがわっかっていたことと4日前にも丹三郎道から上がり体力が出来ていたからか。今回奥宮は初めて登った。ここも厳しいルート、急登の連続で登り25分下り20分かかった。
長尾平茶屋は金・土・日・月と営業し火・水・木曜日がお休みとのことだそうです。ハセツネ記念碑も守ってるように解釈した。何故ならハイカーにハセツネのレースと本人の説明も熱弁されている様子から伺えた。ご主人と初対面の挨拶と今後ともよろしくの乾杯、元山屋で当時の写真等見せてもらい熱く語られたのであった。頂いたウエルカムドリンクの赤ワインは美味でした。ご主人はなんとワインソムリエなのである。ワインのうんちくなどを聞きながら楽しいひとときが瞬く間に過ぎた。帰らなきゃ、日の出山経由で生涯美人の湯つるつる温泉に足を急ぎ、湯上りのビールで本日の山行終了とした。 活動距離12.2km 高低差707m 累積標高登り/下り1392m/1387mの記録でした。
                麗嶺 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:568人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山・日の出山・つるつる温泉
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら