記録ID: 186288
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
三ツドッケ〜七跳山〜酉谷山〜水松山〜天祖山 東日原から周回
2012年04月30日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 24.1km
- 登り
- 1,847m
- 下り
- 1,841m
コースタイム
06:00駐車場
07:50一杯水避難小屋
08:05三ツドッケ08:10
08:30ハナド岩
09:05七跳山
10:00酉谷山10:05
10:20行福のタオ
10:55滝谷の峰ヘリポート
11:50水松山
12:20梯子坂ノクビレ12:35
13:00天祖山
14:15八丁橋
15:00駐車場
07:50一杯水避難小屋
08:05三ツドッケ08:10
08:30ハナド岩
09:05七跳山
10:00酉谷山10:05
10:20行福のタオ
10:55滝谷の峰ヘリポート
11:50水松山
12:20梯子坂ノクビレ12:35
13:00天祖山
14:15八丁橋
15:00駐車場
天候 | 曇りベースな一日 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◇全ルート通して雪はもうありません。 ◇ヨコスズ尾根 駐車場から登り始めてすぐの所に有刺鉄線があります。寝ぼけてよろよろ歩いているといつも引っ掛けそうになります。 ◇三ツドッケ〜酉谷山 大栗山は気がついたら巻いていました。七跳山は分岐から10分位歩いた所に地味にありました。 ◇ヘリポート〜水松山 一部不明瞭な所がありました。私は鹿道を歩いていたようで後から踏み跡のしっかりしたルートに合流し気がつきました。 ◇水松山〜天祖山 前回わからなかった水松山ですが今回はたどり着くことができました。酉谷山側からだとわかりやすかったです。長沢山側からだと自然と梯子坂の方へ導かれてしまうのでわかりにくいですね。ともあれピークを踏めてスッキリしました。 ◇天祖山〜林道 落ち葉の下に隠れた浮石に注意です。 最後は九十九折に急降下します。下に人がいるような場合は落石に注意が必要です。 |
写真
感想
GW前半戦の最終日なので高速渋滞が無く比較的人も少ないであろう長沢背稜へまたしても。二週間前とは印象が変わっていて季節の移ろいを感じました。標高1000m以下での淡い新緑がきれいでした。
ウェアリングはキャプ1に半パン+タイツの夏仕様、水は2.5ℓ消費。
これで長沢背稜は繋がりました。めでたしめでたし。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1554人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [2日]
雲取山周回ルート:東日原〜タワ尾根(ウトウの頭)〜長沢背陵〜雲取山〜鷹ノ巣山〜稲村岩〜東日原
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する