記録ID: 1863915
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
伊奈川沢歩き 倉本登山道
2019年05月25日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:48
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 954m
- 下り
- 957m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
林道 落石が多いので雨天時注意。駐車地は3台くらいは停めれる 駅から道幅がそれほど広くないため注意、散らばってる落石は拳大から様々、車高の無い車はもしかしたら当たるかも 倉本登山道ー中八丁峠 前半は道幅もあり歩きやすい、後半はトラバースメインになるが崩れがちなので雪解け直後や雨天時は一応注意 中八丁峠ー伊奈川 最初はとても歩きやすいが沢床が近ずくにつれ、所々ザレている。ルートは明瞭だが、伊奈川から中八丁へと向かう時、出だしが時期によっては分かりにくいかも。動物の気配が強いエリアなので注意してください。 伊奈川 今時期は当然ですが水量多目、登山道の渡渉地点は取水されているので少ないです。 自分メモ 入渓は取水堰堤施設の脇から、フェンス横の笹藪の中に道が付いている。 直ぐに入渓したいならこのフェンス沿いを周るように進めば堰堤後ろに出。 先を急ぐならフェンスから少し離れていく道を使うと良い。 最後の堰堤は左から越えれる、その直後の中州は藪中に道あり その後先を急ぐなら左岸大地笹原に道、といっても薄いので漕ぎもすこし、これが地形図の林道跡終点近く同等の地点まである。終点は金網に当たるので分かると思う。 その後支流からの滝を前方に見て沢が右に折れる、この先に巻ポイントあるが、先を急ぐなら沢沿い近くを通る踏み跡ではなく、やや離れて笹の中へと続く踏み跡を辿れば左岸崩壊地のポイントへ出る。 記憶違いもあり得るので保証はしない。 この先も時短ルートがあったのだが、今回は崩壊地にて終了としたので記憶確認はできなかった。 倉本駅から林道のショートカットについて、約7年?ほど前に駐車地より現在では車道を歩いてとある看板、ここを下ったことがある。 当時は2月ということもあり、今ほど藪も濃くなくリボンも一応残ってはいた。 地形図上の沢地形を破線に沿うようにくだり、沢を横断し尾根を乗り越す、そこまでは問題なく通過できた。 しかしその先、破線は小尾根を下るのだが、そこらで猛烈に藪が濃くなりルートに確信が持てず右往左往して少し戻りヘロヘロになりながら林道のガードレールのあるところへ無理矢理逃げた。 これだけ疲弊して出た場所が結局林道で大して進んでもいない。。。そのまま倉本駅へと戻ったのをよく覚えていますw |
その他周辺情報 | 近くにはなんもない、大桑のデイリー、その後はセブン |
写真
感想
伊奈川は4回目くらいですがブランク等もあり、時短ルートの記憶確認も含めて夏の下見として計画。今の装備でも行けるしね。
倉本ー中八丁は今回で3回目、無雪期は今回が初めて、伊奈川へと降る途中で前方を熊が横切った。
伊奈川ダムの道路が崩れて使えないのと、これまでも駐車場から伊奈川本谷へのアプローチが長すぎるため、もう少しマシな方法ないかと思ったが。。。
本谷にここまで行こうとするのも釣り師以外は自分くらいかもしれないw
もはや苦行のゴーロ歩きだが、個人的に支流をもう少し探索したい
しかしながら、倉本の林道を通って思ったが、この林道も豪雨などでヤバそうだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1539人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人