また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1865064
全員に公開
ハイキング
近畿

明石海峡大橋海上ウォーク

2019年05月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
アマさん その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:53
距離
5.4km
登り
89m
下り
91m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:35
休憩
0:19
合計
1:54
9:33
83
舞子公園 アンカレイジ
10:56
11:15
12
11:27
淡路島側 アンカレイジ
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
舞子駅前駐車場
コース状況/
危険箇所等
明石海峡大橋(あかしかいきょうおおはし)は、
兵庫県神戸市垂水区東舞子町と淡路市岩屋とを結ぶ明石海峡を
横断して架けられた世界最長の吊り橋。
全長3,911 m、中央支間1,991 mである。
本州と四国を結ぶ3本の本州四国連絡橋(本四架橋)ルートの一つ
「神戸淡路鳴門自動車道」の一部として供用されている。
□概要
全長3,911 m、中央支間1,991 mで世界最長の吊り橋である
1998年(平成10年)の開業以来、
「ギネス世界記録」に認定・掲載されている。
1998年(平成10年)4月5日に供用が開始された。
建設費は約5,000億円。
建設当初は全長3,910 m、中央支間1,990 mであったが、
1995年(平成7年)の兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)
による地盤のずれが発生し、
図らずも全長が1 m伸張することとなった。
パールブリッジの愛称がある。
完成時に愛称を募集し定められたがこの名前で呼ぶ人は少なく、
管理者であるJB本四高速(本州四国連絡高速道路株式会社)
では使用していないが、観光協会や本橋の写真(とくに夜景)
を扱ったページなどでは「まさに愛称の「パールブリッジ」
の名にふさわしく…」などと使用が見受けられる。
省略して明石大橋と呼ばれることもあり、
高速道路上の案内標識等でも同略称が
使われていることがあるが(第二神明道路下り線等)、
明石大橋は明石市の明石川を国道2号が渡る橋として本橋よりも先に存在する。
淡路島内のみならず、本州と四国を結ぶ3本の本州四国連絡橋
(本四架橋)ルートの一つ「神戸淡路鳴門自動車道」として供用されており
、交通量も本四架橋の橋の中では最も多く、四国と近畿、
更には本州の各大都市間を結ぶ交通の要になっている。
2014年(平成26年)4月から「新たな高速道路料金」
が導入されたことにより本四道路は全国路線網に編入され、
垂水IC-淡路IC間の普通車の通行料金は
ETC車900円、現金車2,370円となった。
設計速度は100 km/hだが、
通常時の最高速度は80 km/h、最低速度は50 km/hに規制されている。
□構造
構造形式 : 3径間2ヒンジ補剛トラス吊橋
着工: 1988年(昭和63年)5月
閉合: 1996年(平成8年)9月
供用: 1998年(平成10年)4月5日
主塔高: 298.3 m(海面上)
中央径間: 1,991 m(世界最長)
全長: 3,911 m
床板: 鋼床板。中央分離帯部分はグレーチング床板
□下部工
主塔(神戸側"2P"、淡路島側"3P")の基礎は
海面下50m以上の大水深であることから、
瀬戸大橋架設の際技術開発した設置ケーソン基礎工法とし、
潮流が速いことから、形状は円形とした。
2Pの建設位置は岩盤が水面下90m以上の位置にしかないため、
その上にある砂礫層の明石層上に基礎を置いている。
基礎周りの洗掘(潮流が基礎に当たって発生する渦が海底をえぐる現象)対策として、
基礎周囲に約1トン分の小石をネット製の袋に詰めた
「フィルターユニット」と呼ばれるものと、
1トン以上の石を10mの厚さで敷き詰めている。
アンカレイジ(神戸側"1A"、淡路島側"4A")の基礎は、
1Aが直径85m・深さ63.5mの地下連続壁工、4Aが直接基礎である。
当初の道路・鉄道併用橋の計画では、
アンカレイジを海中に置かなければならなかったため
神戸側の地盤条件の悪さが問題だった
(アンカレイジは橋脚に比べて強固な地盤上に建設する必要がある)。
□主塔
橋を吊るワイヤーを支える主塔は2基で、
高さは海面上298.3 mあり、
日本では東京スカイツリー(634.0 m)、
東京タワー(332.6 m)、あべのハルカス(300.0 m)に次ぎ、
横浜ランドマークタワー(296.3 m、海抜は300 mで同じ高さとなる)
を超える高さの構造物である。
主塔が高いため、地球の丸みの影響を受けて2基の主塔の
先端間の距離はわずかに開いており、
中央支間長(1,991 m)よりも更に93ミリメートル長くなっている。
□ケーブル
吊り橋の命であるメインケーブルは片側1本で計2本、
1本につき290本のストランド(正6角形に束ねられたワイヤー)
で構成されている。
そのストランドは127本のワイヤー(高強度亜鉛めっき鋼製)で構成され、
ケーブル1本の合計で36,830本のワイヤーを使用していることになる。
この橋のために、
直径5.23 mmで引張り強度は1mm2あたり180 kgのワイヤーが新たに開発された。
1本のケーブルの直径は112.2 cmになり、約6万トンの荷重を支える。
風雨から保護し、腐食(錆び)を防止するため、表面をゴムで覆い、
さらに内部に脱塩、乾燥した空気を常時送風している。
ケーブル架設の第一歩であるパイロットロープ(ポリアラミド繊維製)
の渡海には、世界で初めてヘリコプター(東邦航空)が使用された。
メインケーブルを構成するワイヤー1本1本をつなぎ合わせた時の
合計距離は約30万km(地球を7周半に相当)にも及ぶ。
□歴史
架橋の構想は第二次世界大戦前からあったが、
技術的な問題および軍事上の理由(大型軍艦が明石海峡を航行できなくなるため)
から具体化には至らなかった。
1970年(昭和45年)に本州四国連絡橋公団が設立され、
本州と四国をつなぐ本州四国連絡橋のひとつとして、
建設費に約5000億円(当時)を投じて1998年(平成10年)
神戸・鳴門ルートの明石海峡に架けられた。
当初、中央径間長1,780 mの道路・鉄道併用橋とする計画であったが、
建設費用や後述の地盤条件などの問題から
1985年(昭和60年)8月27日に道路単独橋とする方針に変更され、
基礎の位置および上部構造の見直しが行われ、
全長3,910 m、中央支間長1,990 mと
キリの良い数字の長さの吊り橋として計画された。
ところが、工事期間中のケーブルを敷設した時点でもあった
1995年(平成7年)1月17日に兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)が発生し、
地殻変動によって地盤が1 mずれたことにより、
橋の全長が自然に1m伸びてしまった。
建設中の地震発生にも耐え、幸いにも工事継続に何も問題はなかったため、
そのまま橋の工事は進められ、当初計画よりも1 m長い橋が完成している。
着工から竣工に至るまでの施工における事故死者はいなかった。
                  
                   ウィキペディアより
その他周辺情報 道の駅 あわじ
道の駅 福良
うずしおクルーズ
淡路ハイウェイオアシス
舞子駅から橋の科学館へ向かう
舞子駅から橋の科学館へ向かう
橋の科学館前からの明石海峡大橋
2019年05月25日 08:20撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
5/25 8:20
橋の科学館前からの明石海峡大橋
橋の科学館にて参加受付(要予約)
橋の科学館にて参加受付(要予約)
集合場所 看板
2019年05月25日 08:21撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5/25 8:21
集合場所 看板
本州側の主塔
(高さ296.3m)
2019年05月25日 08:21撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5/25 8:21
本州側の主塔
(高さ296.3m)
橋の真下から淡路島を見る
2019年05月25日 09:24撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
5/25 9:24
橋の真下から淡路島を見る
主塔の基礎は円形
2019年05月25日 09:24撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
5/25 9:24
主塔の基礎は円形
アンカレイジ上部から管理道へ
シャッターが開く瞬間
2019年05月25日 09:44撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5/25 9:44
アンカレイジ上部から管理道へ
シャッターが開く瞬間
開いた直後
2019年05月25日 09:45撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5/25 9:45
開いた直後
真っすぐ伸びる管理道
   (4トン車が通行出来るそうです)
2019年05月25日 09:46撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5/25 9:46
真っすぐ伸びる管理道
   (4トン車が通行出来るそうです)
いよいよ淡路島に向かってウォーク開始!
2019年05月25日 09:50撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5/25 9:50
いよいよ淡路島に向かってウォーク開始!
橋の下を通る船舶
2019年05月25日 09:59撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
5/25 9:59
橋の下を通る船舶
釣り船
2019年05月25日 10:07撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5/25 10:07
釣り船
下は海面
2019年05月25日 10:18撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
5/25 10:18
下は海面
最初は恐る恐る・・
2019年05月25日 10:18撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5/25 10:18
最初は恐る恐る・・
結構、管理道は道幅が広い
2019年05月25日 10:18撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5/25 10:18
結構、管理道は道幅が広い
高速船が見えます
2019年05月25日 10:29撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5/25 10:29
高速船が見えます
ようやく足取りも軽く♪
2019年05月25日 10:30撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5/25 10:30
ようやく足取りも軽く♪
管理用走行クレーンはレール上を移動してます
2019年05月25日 10:34撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5/25 10:34
管理用走行クレーンはレール上を移動してます
淡路ハイウェイオアシスが見えてきました
2019年05月25日 10:40撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5/25 10:40
淡路ハイウェイオアシスが見えてきました
道の駅 あわじ
2019年05月25日 10:55撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5/25 10:55
道の駅 あわじ
淡路島側のアンカレイジに到着
ウォーク終了です。
がんばったね!
2019年05月25日 10:56撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5/25 10:56
淡路島側のアンカレイジに到着
ウォーク終了です。
がんばったね!
歩いてきた管理道
2019年05月25日 10:57撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5/25 10:57
歩いてきた管理道
道の駅は大勢の観光客で賑わってました
2019年05月25日 12:05撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5/25 12:05
道の駅は大勢の観光客で賑わってました
・・残念ながらノンアルコールビール
2
・・残念ながらノンアルコールビール
手前は生しらすご飯定食
向こう側がすき焼き定食
2
手前は生しらすご飯定食
向こう側がすき焼き定食
大鳴門橋
2019年05月25日 13:50撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
5/25 13:50
大鳴門橋
道の駅 福良
2019年05月25日 14:19撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5/25 14:19
道の駅 福良
咸臨丸
2019年05月25日 14:25撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5/25 14:25
咸臨丸
咸臨丸、アップで
2019年05月25日 14:25撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5/25 14:25
咸臨丸、アップで
うずしおクルーズの受付
2019年05月25日 14:25撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5/25 14:25
うずしおクルーズの受付
大鳴門橋目指して出港
2019年05月25日 14:56撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5/25 14:56
大鳴門橋目指して出港
休暇村南淡路シーサイドオートキャンプ場
2019年05月25日 14:57撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5/25 14:57
休暇村南淡路シーサイドオートキャンプ場
大園島
2019年05月25日 15:04撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5/25 15:04
大園島
大鳴門橋
2019年05月25日 15:21撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5/25 15:21
大鳴門橋
小さなうずしお
2019年05月25日 15:24撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5/25 15:24
小さなうずしお
この時は瀬戸内海から太平洋に向かって潮流が流れてました
2019年05月25日 15:27撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5/25 15:27
この時は瀬戸内海から太平洋に向かって潮流が流れてました
撮影機器:

感想

□■□■ 明石海峡を歩いて渡るという夢のような話が現実に・・

以前から、行きたいと思っていたウォーキングの一つ。
明石海峡大橋海上ウォークに参加してきました。
申込み時点から、良い天気になって欲しい・・
そう願ってましたが、
ここ数日、日本列島が高気圧にすっぽり覆われました。
天気が良すぎて、暑すぎる!
という、贅沢な悩みになるほどの好天気に恵まれました。

集合時間、8時45分より30分ほど早く、
集合場所の「橋の科学館」に着きました。
時間に余裕が有ったのでコーヒーを飲んで待つことに・・
定刻の少し前から受付が始まりました。
今日は1班から10班まで、各班120名ほどで合計1,200名が歩きます。
僕たちは1班でトップで歩くことになりました。
スタート地点の本州側アンカレイジでチェックを受けて入場。
各自がヘルメットを借りた後、全員でウォークの説明を聞きました。
説明が終わるとアンカレイジ内の階段を上がり管理道路の高さまで・・
管理道路前の広い部屋に全員が登り終えた後、
管理道のシャッターが開かれました。
真っすぐ伸びる管理道は想像に反して広い道幅の道になってました。
橋の下を船舶が通れるようにかなりの高さがあります。
係の人の話ではクイーンエリザベス号も通れるとの事。
いよいよ、海上ウォーク開始です。
説明時の話で、橋の総工費が5,000億円なので
3,910mで割ると1mあたり1億円以上に・・
心して歩かねばなりません!
足元は海峡を吹く風が通り抜けるようにグレーチングとなってます。
隙間から海面が見えるので高所恐怖症の人には無理っぽいです。

管理道は上部を道路が走っているので日射しは届きません。
心配していた風も微風で、穏やかなそよ風でした。
僕たちは1班の最後尾を歩きました。
前を歩く人たちは結構速足で歩いてました。
中ほどの位置で歩いていたら後ろから追い立てられるので、
最後尾を歩いて正解だったと感じました・・
一緒に歩いていた年配の係の人も色々とアドバイスをしてくれて、
助かりました。
管理道の右側には高圧の電線が通っていると教えてくれました。
また、反対側には2本の大口径の水道管が配置されていて、
本州から淡路島に水を送っているそうです。
これで慢性的に水不足に陥ってた島の水が心配なくなったとの事。
明石海峡大橋は交通以外でも多大な貢献を果たしているようです。

最初の主塔に到着し、ここで小休止。
水分補給等は休んでいるうちに済ませます。
そして、先に進みました。
橋の真ん中を通過し、前方を見ると淡路島が大きく見えてきます。
この頃になると、橋上の歩行にも慣れてきます。
それから淡路島側の主塔でもう一度小休止の後、フィニッシュしました。
時間的には2時間弱のウォーキングとなりました。
特別な時にしか歩くことが出来ないので貴重な経験になりました。
天気に恵まれて本当に良かったと思います。

ゴール後はオプショナルツアーのうずしおクルーズを楽しみました。
「道の駅あわじ」で昼食を食べてから「道の駅 うずしお 南あわじ市福良」に観光バスで移動、大鳴門橋の見学とお土産を買ってから「道の駅 福良」に再移動しうずしおクルーズの船、咸臨丸に乗船し約1時間のクルーズを楽しみました。
クルーズ後、観光バスで淡路ハイウエイオアシスを経由し、
舞子駅に帰って、今回のウォークの旅を終えたのです。

楽しい1日を過ごすことが出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1114人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら