ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1868509
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

箱根・明神ヶ岳〜道了尊から宮城野

2019年05月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:00
距離
8.4km
登り
847m
下り
708m

コースタイム

日帰り
山行
4:21
休憩
0:36
合計
4:57
7:53
65
スタート地点
8:58
9:03
25
9:28
9:30
66
10:36
11:05
105
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今回は車での送り迎え付きだったが、大雄山線から道了尊へのバスは始発が7時50分。道了尊に着くのが8時です。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はないと思う、随所にトラロープがあり道を外れることなく歩いた
その他周辺情報 出発地点道了尊は神奈川県のスピリチュアルスポット
ゴール地点の宮城野には日帰り温泉あり
参道を右に見て左が登山口。橋を渡ると綺麗なお手洗いあり。
2019年05月26日 07:53撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/26 7:53
参道を右に見て左が登山口。橋を渡ると綺麗なお手洗いあり。
石仏12体
2019年05月26日 08:10撮影 by  iPhone 6, Apple
4
5/26 8:10
石仏12体
歩きやすい道は嬉しくてパチリ
2019年05月26日 08:10撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/26 8:10
歩きやすい道は嬉しくてパチリ
こんな感じのえぐれた道は、最後まで頻出
2019年05月26日 08:27撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/26 8:27
こんな感じのえぐれた道は、最後まで頻出
見晴らし小屋着いた〜、
2019年05月26日 08:58撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/26 8:58
見晴らし小屋着いた〜、
見晴らしはこんな感じ〜
2019年05月26日 08:59撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/26 8:59
見晴らしはこんな感じ〜
日陰で涼しくて気持ちいいけど、もう最初から最後まで大量の虫がまとわりついてくる。
2019年05月26日 09:15撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/26 9:15
日陰で涼しくて気持ちいいけど、もう最初から最後まで大量の虫がまとわりついてくる。
気持ちのいい道…のはずが、とにかく暑い!
2019年05月26日 09:18撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/26 9:18
気持ちのいい道…のはずが、とにかく暑い!
神明水・コップ付き
2019年05月26日 09:28撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/26 9:28
神明水・コップ付き
綺麗な色のツツジが癒してくれる
色々な種類の蝶々も見られた
2019年05月26日 09:34撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/26 9:34
綺麗な色のツツジが癒してくれる
色々な種類の蝶々も見られた
2019年05月26日 09:38撮影 by  iPhone 6, Apple
4
5/26 9:38
あ、頂上見えた!
2019年05月26日 10:35撮影 by  iPhone 6, Apple
6
5/26 10:35
あ、頂上見えた!
手前に金時山
2019年05月26日 10:55撮影 by  iPhone 6, Apple
5
5/26 10:55
手前に金時山
駒ケ岳・神山
行きたいがもうずっと入山禁止
2019年05月26日 10:56撮影 by  iPhone 6, Apple
4
5/26 10:56
駒ケ岳・神山
行きたいがもうずっと入山禁止
下りの道からパチリ
2019年05月26日 11:14撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/26 11:14
下りの道からパチリ
宮城野に降りる
途中こんな入り口発見、近道なんてあるんだ。
2019年05月26日 12:48撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/26 12:48
宮城野に降りる
途中こんな入り口発見、近道なんてあるんだ。
撮影機器:

感想

ついに四年ぶりの山歩きの日がやってきた。歩行時間は地図上では4時間10分、そこに私の技術・体力・休憩を加味して5時間ちょい…妥当かなと思いこのコースにした。結果は「登りは良かったが下りはいい加減なんとかしたい」となる。詳しくは下りの時に…

道了尊からの登山客は、頂上までの間5組に出会った。そのうち2組の方は、同時に頂上へ着き写真を撮り合いさせてもらった(❁´◡`❁)

朝の道了尊は薄暗くて静かで、いい感じ。階段をゆっくり登ると急登現る。「グローブグローブ…」ザックをあさる。…。ハイ忘れたー!仕方ない、仕方ないけど悔やまれる。けど仕方ない。

久々すぎる山歩きに「ただいま」と言いたくなったけど、これは山頂にとっておこうと思った。石仏を通り過ぎ、歩きやすい道を行く。この登りのコースはとても良かった。歩きやすい道と、頑張る道が交互にくる。草原状の尾根道もステキ、暑かったけど。

ゆっくりゆっくりを心掛けて、息が上がらないように鼻で呼吸して、小股で歩く。

頂上手前で大涌谷方面の展望がひらけた場所に着く、そこから2分くらいで頂上!日陰なし!思ってたより広くない。凍らせてきたクエン酸ゼリーはまだ冷たい。
「はじめまして、ただいま」と呟く。

30分休憩して下山。
初めは良かったが、明星ヶ岳と宮城野の分岐・からがきつかった。スタスタ降りてく4人組さんとお1人に抜かれる。抜かれることは問題じゃない、問題は私の下り方…。私は本当に下りが苦手。怖いのだ。怖いから、ゆっくりになる。言い方変えると、おそるおそる。お尻と手を着いて、ヨイショと下りる。ストックも使うけど、なんだかこれが邪魔してるような気もする。先に行った人たちは、スタスタ下りる…下りはどちらにせよ足に負担がかかるから、下りにかかる時間は短い方がいいんじゃないかな。私みたいにこわごわ下りてちゃ…、ほら、膝が痛い、足も疲れてきた。てゆうか長い、ずっとガンガン下る道。この道は…絶対に登りたくない道だ!!

次回は宮城野→明神ヶ岳→金時山の計画だったけど、ヤメ!笑

出来そうな道で、頑張ってぴょんぴょん下りてみる。小走りに下りてみる。うーん、だれか私に下りかたを教えてください。

やっと舗装道路に出ると、明神ヶ岳近道と書かれた入り口発見。どんだけ急登なんだろう…すぐ合流するのかな。地図にはないなー

やっと宮城野に下りるがまさかここで迷った。地元のおじさんがセブンまで案内してくれて、このおじさんが明神ヶ岳と大文字焼きが見える明星ヶ岳を指差して教えてくれた!下山後登った山を見るのは嬉しい。

宮城野セブンで主人と娘が待っててくれた。
ただいま(๑˃̵ᴗ˂̵)و !

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:460人

コメント

ただいま
katokumikkさん
こんばんは。mochiiです。
待っていましたーーー♪
写真を拝見し、滑りそうな道が
第一印象でした。赤土スベりますよね? 登山は下りが大切といいます。今回は久し振りですが、katokumikkさんは長い下地があるので、勘を取り戻すのでは?最後の感想は、心情・情景など詳細で、小説を読むかのように入り込んでしまいました。「ただいま」で終わるなんてVgood! 楽しいレコですね。大変お疲れ様でした。また(^o^)v
2019/5/28 0:25
Re: ただいま
mochiiさんコメントありがとうございます!

赤土多かったです、先週?たくさん雨が降ったからでしょうか。登る分にはそんなに滑らなかったですがこれが下りだったらお尻は土だらけになっていたかもしれません。

わたしはずっと下りが苦手で。運動神経がにぶいんです…。おばあちゃんになっても山を歩きたいなと思うのに、今日もまだ少し膝が痛い、そんな現実。しばらくはこの日のようなコースで身体を慣れさせたいです!
2019/5/28 6:17
こんにちわ。
こんにちわ。
たぶん山頂でお会いしていた?3737です。
katokumikkさんは、下りが苦手と書いていらっしゃいますが、私も下りが苦手です。滑るのが怖いので、ゆっくり下りていて、登りより時間がかかることがあります。
宮城野から登りましたが、大きな岩があって、「ここを下るのはやだな」と思いました!スタスタ下りる人がうらやましい。

katokumikkさんの文章は、とっても楽しいですね。また、寄らせていただきますね。
2019/5/28 10:21
Re: こんにちわ。
3737さん、コメントありがとうございます!私は山頂でおじさんに写真をとってもらった女性ではないのですが、同じ山頂で過ごしていたことがその女性のおかげでわかりましたね〜!

滑るのが怖い…ほんとそうです!
つまづいて顔面から岩に落ちたらどうしよう〜とか考えてしまうんですよ。宮城野へ下る人は少なくて、存分にゆっくり下りました笑

3737さんの山行記録、気になるタイトルの記事を拝読しました。燕岳の記事を読み、とっても綺麗で、行きたいな〜ってワクワクしました!過去の記事ものぞかせてください!
2019/5/28 13:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 箱根・湯河原 [日帰り]
明神が岳(大雄山最乗寺往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 箱根・湯河原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 箱根・湯河原 [日帰り]
明神ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら