ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8463753
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

マイナールートの金次郎 柴刈り路で登る 箱根 明神ヶ岳

2025年07月24日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:34
距離
13.9km
登り
1,175m
下り
931m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:19
休憩
0:12
合計
4:31
距離 13.9km 登り 1,175m 下り 931m
天候 晴れ、気温35℃
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
全コースで危険箇所はありません。
道標完備、激坂、岩場、鎖、ロープ
などはありません。
分岐も少なく道迷いはありません。

①二宮金次郎柴刈り路
矢佐芝から外輪山ルートの合流までの
マイナーな一般登山道です。
標高差1100m、登り標準2時間40分、
登山道A級、体力度2 程度です。
矢佐芝までは大雄山線の
塚田or相模沼田駅から1時間程度です。

道型明瞭で緩やかな登りが続きます。
良く整備されており、歩き易いです。
途中 水場、トイレなどはありません。

明神ヶ岳への東面登山コースは
バリルートを除き、4本ありますが、
最乗寺神明水ルートが展望も良く、
一番ポピュラーですが、
柴刈り路は次におすすめできます。
難点は登山口までのアプローチが
長いことです。

②箱根外輪山東ルート
快適な一般登山道です。
特に金時山までの道は展望良好です。

③最乗寺奥の院ルート
ここも一般登山道ですが、
山と渓谷地図には記載されていません。
道型、踏み跡は明瞭です。
多くのハイカーが最乗寺からは
神明水ルートを使うため、
こちらのコースはあまり
歩かれていないようです。

前半がかなり荒れています。
特にU字溝状態の道は
倒木が多い、段差が大きい、狭い、深い、
暗く湿っているなどがあります。

後半の足柄林道分岐からは
広くて歩き易い道になります。
奥の院からの石段は354段あります。
登りは辛そうですね。
今日も非情の暑さの中、
山に惹かれるように
来てしまいました。

今日は箱根の明神ヶ岳に
マイナールートの金次郎柴刈り路を
使って登ります。面白い名前です。

ここは大雄山線の相模沼田駅から
ひたすら車道を西に歩いて来て
登山口に向かっているところです。
2025年07月24日 07:55撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/24 7:55
今日も非情の暑さの中、
山に惹かれるように
来てしまいました。

今日は箱根の明神ヶ岳に
マイナールートの金次郎柴刈り路を
使って登ります。面白い名前です。

ここは大雄山線の相模沼田駅から
ひたすら車道を西に歩いて来て
登山口に向かっているところです。
ゲートがありました。
車はここまでです。
柴刈り路は地元の方々により
とても良く整備された道ですが、
アプローチが長く、標高差があり、
展望もあまり良くないので
使う人は少ないようです。
ましてこんな暑い日は
当然ですが誰もいませんね。
2025年07月24日 08:04撮影 by  iPhone 16, Apple
7/24 8:04
ゲートがありました。
車はここまでです。
柴刈り路は地元の方々により
とても良く整備された道ですが、
アプローチが長く、標高差があり、
展望もあまり良くないので
使う人は少ないようです。
ましてこんな暑い日は
当然ですが誰もいませんね。
ようやく登山口に着きました。
ここまでで今日の体力の半分は
消費した感じです。
ここまで一本道で判り易いです。
2025年07月24日 08:06撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/24 8:06
ようやく登山口に着きました。
ここまでで今日の体力の半分は
消費した感じです。
ここまで一本道で判り易いです。
登山口には
水飲み場?がありました。
少し上から引いた沢水のようです。
気にしないでガブガブ飲みました。
ここから下山口まで水場は
ありません。
2025年07月24日 08:08撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/24 8:08
登山口には
水飲み場?がありました。
少し上から引いた沢水のようです。
気にしないでガブガブ飲みました。
ここから下山口まで水場は
ありません。
ここから入っていきます。
要所にはテープがあります。
2025年07月24日 08:08撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/24 8:08
ここから入っていきます。
要所にはテープがあります。
今日は全コース通じて、
危険箇所はありません。
バリルートではないので、
激坂や岩場などはありません。
道型、踏み跡も明瞭です。
2025年07月24日 08:35撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/24 8:35
今日は全コース通じて、
危険箇所はありません。
バリルートではないので、
激坂や岩場などはありません。
道型、踏み跡も明瞭です。
途中で久野林道に出ました。
見晴らし台になっていて
ベンチもありました。
今の時期は草木が多く、
展望はいまひとつでした。
暑い中頑張ったので
ここで小休憩しました。
2025年07月24日 08:46撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/24 8:46
途中で久野林道に出ました。
見晴らし台になっていて
ベンチもありました。
今の時期は草木が多く、
展望はいまひとつでした。
暑い中頑張ったので
ここで小休憩しました。
林道にはここから
上がってきました。
矢佐芝とはふもとの
八坂神社あたりの地名です。
2025年07月24日 08:46撮影 by  iPhone 16, Apple
7/24 8:46
林道にはここから
上がってきました。
矢佐芝とはふもとの
八坂神社あたりの地名です。
林道を左に少し歩き、
ここからまた登山道に入ります。
道標あります。
2025年07月24日 08:55撮影 by  iPhone 16, Apple
7/24 8:55
林道を左に少し歩き、
ここからまた登山道に入ります。
道標あります。
標高800から900mあたりは
背丈以上の笹薮ですが、
登山道は刈られていて
問題ありません。
風が通らないので暑いです。
2025年07月24日 09:19撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/24 9:19
標高800から900mあたりは
背丈以上の笹薮ですが、
登山道は刈られていて
問題ありません。
風が通らないので暑いです。
笹エリアを抜けました。
自然林がまぶしいです。
2025年07月24日 09:41撮影 by  iPhone 16, Apple
7/24 9:41
笹エリアを抜けました。
自然林がまぶしいです。
倒木が多いコースですが、
難なく越えられます。
もうすぐ稜線に合流です。
2025年07月24日 09:44撮影 by  iPhone 16, Apple
7/24 9:44
倒木が多いコースですが、
難なく越えられます。
もうすぐ稜線に合流です。
明神ヶ岳への稜線に出ました。
ここまで駅から
2時間50分でした。
登山道に入ってからは
樹林帯の中で日差しが届かず
暑さも少し和らぎました。
激坂もないので
心拍数も90止まりです。
2025年07月24日 09:54撮影 by  iPhone 16, Apple
7/24 9:54
明神ヶ岳への稜線に出ました。
ここまで駅から
2時間50分でした。
登山道に入ってからは
樹林帯の中で日差しが届かず
暑さも少し和らぎました。
激坂もないので
心拍数も90止まりです。
明神ヶ岳へ向かいます。
展望の外輪山
快適ロードを歩きます。
2025年07月24日 09:55撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/24 9:55
明神ヶ岳へ向かいます。
展望の外輪山
快適ロードを歩きます。
すぐに山頂に着きました。
今回4回目です♪
明神ヶ岳は展望が良く、
広い山頂にはベンチもあります。
隣の金時山ほど混んでいないのも
良いところです。
2025年07月24日 10:05撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/24 10:05
すぐに山頂に着きました。
今回4回目です♪
明神ヶ岳は展望が良く、
広い山頂にはベンチもあります。
隣の金時山ほど混んでいないのも
良いところです。
箱根駒ヶ岳と大涌谷です。
2025年07月24日 10:05撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/24 10:05
箱根駒ヶ岳と大涌谷です。
中央は金時山です。
雲がなければ
この方向に富士山が
ドーンと見えるはずです。
2025年07月24日 10:05撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/24 10:05
中央は金時山です。
雲がなければ
この方向に富士山が
ドーンと見えるはずです。
恒例の山頂自撮りです。
本当はかなり疲れていますが、
なんでもないかのように
振る舞っています。
2025年07月24日 10:06撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/24 10:06
恒例の山頂自撮りです。
本当はかなり疲れていますが、
なんでもないかのように
振る舞っています。
山頂から北上し、ここから
道了尊最乗寺コースの
奥の院ルートを下山します。
最乗寺まで約90分です。
2025年07月24日 10:17撮影 by  iPhone 16, Apple
7/24 10:17
山頂から北上し、ここから
道了尊最乗寺コースの
奥の院ルートを下山します。
最乗寺まで約90分です。
この奥の院ルートは
なかなかの荒れ具合です。
特に前半は深くえぐれた
U字溝状態の道を歩きます。
ところどころこのような
半端ない段差があって
ひと苦労です😥
2025年07月24日 10:41撮影 by  iPhone 16, Apple
7/24 10:41
この奥の院ルートは
なかなかの荒れ具合です。
特に前半は深くえぐれた
U字溝状態の道を歩きます。
ところどころこのような
半端ない段差があって
ひと苦労です😥
後半は普通の登山道になります。
箱根の山の特徴なのか、
木の根っこが浮き出たところが
多くありました。
雨の後だと嫌ですね。
2025年07月24日 11:06撮影 by  iPhone 16, Apple
7/24 11:06
後半は普通の登山道になります。
箱根の山の特徴なのか、
木の根っこが浮き出たところが
多くありました。
雨の後だと嫌ですね。
一旦足柄林道に出て、
すぐにまた登山道に入ります。
奥の院まで30分ですが、
バス停はさらにその先10分
くらいのところにあります。
全部で40分かかるところを
バス発車時間まであと25分、
頑張って走りました。

2025年07月24日 11:06撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/24 11:06
一旦足柄林道に出て、
すぐにまた登山道に入ります。
奥の院まで30分ですが、
バス停はさらにその先10分
くらいのところにあります。
全部で40分かかるところを
バス発車時間まであと25分、
頑張って走りました。

なんとかバスに間に合い、
大雄山駅に着きました。

今日も無事下山できました。
ありがとうございます😊
2025年07月24日 11:44撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/24 11:44
なんとかバスに間に合い、
大雄山駅に着きました。

今日も無事下山できました。
ありがとうございます😊
撮影機器:

感想

今日も格別の暑さのなか、
ショートコースで歩きました。

今の時期は暑いのは仕方ないので、
①駅から歩けること、
②午前中に下山できること、
③混んでいないこと、
④雷予報に注意すること
などで計画しています。

可能であれば、
⑤涼しげな沢沿いコース
⑥激坂、岩場、やせ尾根あり、
などもあればうれしいです😃

今回のコースは①~④まで
満たしていました。
下山に使った奥の院ルートの
すぐ南側には並行して権現沢の
バリルートがあったのですが、
バスの時間の関係で今日は見送りました。
まだ登っていない 東面の奥和留沢ルートと
セットで次回計画したいと思っています。

今日は明神ヶ岳の山頂でハイカーに
ひとり会いましたが、それ以外には
誰にも会いませんでした。

とても暑かったですが、
計画通り歩けて満足の一日でした。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:60人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 箱根・湯河原 [日帰り]
明神が岳(矢佐芝ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら