記録ID: 186901
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス
千畳敷カールで初雪山
2012年05月02日(水) [日帰り]


- GPS
- 03:00
- 距離
- 1.3km
- 登り
- 162m
- 下り
- 162m
コースタイム
8:00 ホテル千畳敷
10:40 オットセイ岩
12:00 ホテル千畳敷
10:40 オットセイ岩
12:00 ホテル千畳敷
天候 | 小雨で若干ガス気味 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
| 高速バス 中央道駒ヶ根インターチェンジ | 路線バス しらび平駅 | ロープウェイ 千畳敷駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪はじゃりじゃりの氷の粒。 ガスが出て来ると本当に真っ白で何も見えない。 風が吹くと、吹きっさらし。 気温は5℃くらいなので、歩けば薄着でも十分。(じっとしていれば寒い) 写真は前日の様子も載せています。 |
写真
おおおお〜!遂に、初宝剣岳!初めまして!会いたかったよ〜!今日の天気は下り坂なので、ホテルをチェックアウトして全部の荷物を背負って出発!乗越浄土まで行きたいと思っていましたが、指導員さんから、ピッケル無しならオットセイ岩までと言われ、そうすることにしました。
私を追い越して行った二人。先のひとりは山小屋の方だそうで、煙草を買いに下りてきたとか…。あっと言う間に登っていきます。後ろのひとりは軽アイゼンしか持ってこなかったので、私と同じくオットセイ岩を目指しています。
これ、下りられるのかしら?びびりまくりです。これ以上登るのは私には無理です。ピッケル有る無しの問題ではありません。でも、スキーだったら行けるよねえ?なんでこんなに怖いんだろう?
どうやって下ろうか考え考え、スキーみたいに斜面を斜めに行く?と歩き出した途端に足下の雪が崩れて、ずり落ちてしまいました。写真はおしりで滑った後。怖かった〜。しかし!これでわかりました。一歩一歩確実に足場を確保して、真っ直ぐ下るべきだと。
撮影機器:
感想
初雪山、初アイゼン、初トレッキングポール、初千畳敷カール、初ハイドレーションシステム、初登山届け、と初物尽くしの今回の登山でした。楽しかった!
今回は、前回の大山での教訓、「息が切れない速度で登る」の練習もしました。
好日山荘のおじさんに「雪山だと一歩一歩登るからいいよ」と言われて、「雪山なんて、とんでもないです」と言った日から10日しか経っていないというのに…。
すぐそこに見えているのに、行けども行けども着かない。オットセイ岩まで2時間40分とは掛かり過ぎかもしれませんが、いいんです!楽しければ!
初雪山でピッケル持参(ピッケル無しでは行かれないとことに行くということ)はいくら何でも無謀だろうと思って今回は買いませんでした。でも、雪だと好きな歩幅で歩けるのがいいですね。大山の女坂の階段よりずっと登り易かったです。
加えて、今回は高山病らしい症状が表れたことがちと辛かったです。夏に不安を残しました。やはり海抜1m付近で暮らしている私には、2000m超えという高度も結構影響するようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1337人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する