ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 186901
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス

千畳敷カールで初雪山

2012年05月02日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:00
距離
1.3km
登り
162m
下り
162m

コースタイム

8:00 ホテル千畳敷
10:40 オットセイ岩
12:00 ホテル千畳敷
天候 小雨で若干ガス気味
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
新宿
| 高速バス
中央道駒ヶ根インターチェンジ
| 路線バス
しらび平駅
| ロープウェイ
千畳敷駅
コース状況/
危険箇所等
雪はじゃりじゃりの氷の粒。
ガスが出て来ると本当に真っ白で何も見えない。
風が吹くと、吹きっさらし。
気温は5℃くらいなので、歩けば薄着でも十分。(じっとしていれば寒い)
写真は前日の様子も載せています。
5月1日。今回も女体入口バス停で待つのは私一人。時刻にバスが来るのか不安な気持ちで待つ。(前回は悪天候で運休だったから)
2012年05月01日 11:32撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5/1 11:32
5月1日。今回も女体入口バス停で待つのは私一人。時刻にバスが来るのか不安な気持ちで待つ。(前回は悪天候で運休だったから)
今回も山の方は見えませんねえ…
2012年05月01日 11:32撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5/1 11:32
今回も山の方は見えませんねえ…
11:36、時刻通りに来たバスに乗り込みました。遂に!山岳道路に踏み入ることができました。\(^O^)/乗客は7人くらいでしたが、すれ違った下りのバスには結構乗っていました。
2012年05月01日 11:56撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5/1 11:56
11:36、時刻通りに来たバスに乗り込みました。遂に!山岳道路に踏み入ることができました。\(^O^)/乗客は7人くらいでしたが、すれ違った下りのバスには結構乗っていました。
ウキウキ〜(*^_^*)♪
2012年05月01日 12:16撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5/1 12:16
ウキウキ〜(*^_^*)♪
しらび平駅からケーブルカーに乗り込みます。乗客はご覧の通り。平日と言えどもゴールデンウィークなので込むかと思いきや、「夏と秋以外は待ち時間なし」とのこと。
2012年05月01日 12:26撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5/1 12:26
しらび平駅からケーブルカーに乗り込みます。乗客はご覧の通り。平日と言えどもゴールデンウィークなので込むかと思いきや、「夏と秋以外は待ち時間なし」とのこと。
なんか、山が見えてきたよっ!
2012年05月01日 12:29撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5/1 12:29
なんか、山が見えてきたよっ!
おおっ!いきなり雪景色に変わったぞ!
2012年05月01日 12:32撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5/1 12:32
おおっ!いきなり雪景色に変わったぞ!
遂に!山頂到着!えええ〜っと…、何も見えませんねえ…。
2012年05月01日 12:37撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5/1 12:37
遂に!山頂到着!えええ〜っと…、何も見えませんねえ…。
結構観光の方がいらっしゃいます。私はホテル千畳敷に宿泊です。チェックインさせてもらえたので、部屋に入って荷物を置き、レストランでお昼ご飯を食べました。
2012年05月01日 12:38撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5/1 12:38
結構観光の方がいらっしゃいます。私はホテル千畳敷に宿泊です。チェックインさせてもらえたので、部屋に入って荷物を置き、レストランでお昼ご飯を食べました。
駅の出口には指導員の方がいて、登山者に気を配っています。今日はガスが濃いので、目印から離れないように言われました。では、少し歩いてみましょう。スキー場を囲う柵が目印です。
2012年05月01日 14:36撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5/1 14:36
駅の出口には指導員の方がいて、登山者に気を配っています。今日はガスが濃いので、目印から離れないように言われました。では、少し歩いてみましょう。スキー場を囲う柵が目印です。
振り返って。左側のちまちましている足跡が私のです。周りが全く見えずに不安なので、そこそこで引き返しました。でも、この後もう1往復しました。雪山の歩行練習!
2012年05月01日 14:45撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5/1 14:45
振り返って。左側のちまちましている足跡が私のです。周りが全く見えずに不安なので、そこそこで引き返しました。でも、この後もう1往復しました。雪山の歩行練習!
雪はこんな感じでザクザクです。時々、ズボッ!とはまります。
2012年05月01日 15:34撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5/1 15:34
雪はこんな感じでザクザクです。時々、ズボッ!とはまります。
ホテル裏手の極楽平方面にも登ってみました。ピッケルを持っていないので、ここまで。
2012年05月01日 15:50撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5/1 15:50
ホテル裏手の極楽平方面にも登ってみました。ピッケルを持っていないので、ここまで。
駒ヶ岳神社と後方にさっき登った斜面。
2012年05月01日 15:59撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5/1 15:59
駒ヶ岳神社と後方にさっき登った斜面。
5月2日、駒ヶ根市はよく見えています。
2012年05月02日 06:15撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
5/2 6:15
5月2日、駒ヶ根市はよく見えています。
おおおお〜!遂に、初宝剣岳!初めまして!会いたかったよ〜!今日の天気は下り坂なので、ホテルをチェックアウトして全部の荷物を背負って出発!乗越浄土まで行きたいと思っていましたが、指導員さんから、ピッケル無しならオットセイ岩までと言われ、そうすることにしました。
2012年05月02日 07:08撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5/2 7:08
おおおお〜!遂に、初宝剣岳!初めまして!会いたかったよ〜!今日の天気は下り坂なので、ホテルをチェックアウトして全部の荷物を背負って出発!乗越浄土まで行きたいと思っていましたが、指導員さんから、ピッケル無しならオットセイ岩までと言われ、そうすることにしました。
私を追い越して行った二人。先のひとりは山小屋の方だそうで、煙草を買いに下りてきたとか…。あっと言う間に登っていきます。後ろのひとりは軽アイゼンしか持ってこなかったので、私と同じくオットセイ岩を目指しています。
2012年05月02日 09:40撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
5/2 9:40
私を追い越して行った二人。先のひとりは山小屋の方だそうで、煙草を買いに下りてきたとか…。あっと言う間に登っていきます。後ろのひとりは軽アイゼンしか持ってこなかったので、私と同じくオットセイ岩を目指しています。
オットセイ岩に到着!
2012年05月02日 10:43撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5/2 10:43
オットセイ岩に到着!
途中何度も振り向きながら登ってきたのだけど、オットセイ岩下の平らなところに取り付いたら、急に急斜面が怖くなってきました。高いよ〜
2012年05月02日 10:42撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5/2 10:42
途中何度も振り向きながら登ってきたのだけど、オットセイ岩下の平らなところに取り付いたら、急に急斜面が怖くなってきました。高いよ〜
これ、下りられるのかしら?びびりまくりです。これ以上登るのは私には無理です。ピッケル有る無しの問題ではありません。でも、スキーだったら行けるよねえ?なんでこんなに怖いんだろう?
2012年05月02日 10:42撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
5/2 10:42
これ、下りられるのかしら?びびりまくりです。これ以上登るのは私には無理です。ピッケル有る無しの問題ではありません。でも、スキーだったら行けるよねえ?なんでこんなに怖いんだろう?
折角持ってきたので、バナナチップ食べよっと。
2012年05月02日 10:48撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5/2 10:48
折角持ってきたので、バナナチップ食べよっと。
乗越浄土は見えていますが、行かれません。夏も来る予定ですが、本当に登れるのか不安です。
2012年05月02日 10:53撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5/2 10:53
乗越浄土は見えていますが、行かれません。夏も来る予定ですが、本当に登れるのか不安です。
どうやって下ろうか考え考え、スキーみたいに斜面を斜めに行く?と歩き出した途端に足下の雪が崩れて、ずり落ちてしまいました。写真はおしりで滑った後。怖かった〜。しかし!これでわかりました。一歩一歩確実に足場を確保して、真っ直ぐ下るべきだと。
2012年05月02日 10:58撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5/2 10:58
どうやって下ろうか考え考え、スキーみたいに斜面を斜めに行く?と歩き出した途端に足下の雪が崩れて、ずり落ちてしまいました。写真はおしりで滑った後。怖かった〜。しかし!これでわかりました。一歩一歩確実に足場を確保して、真っ直ぐ下るべきだと。
無事下山できたので、ご褒美(*^m^*) 超おいしいです。
2012年05月02日 12:39撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
5/2 12:39
無事下山できたので、ご褒美(*^m^*) 超おいしいです。
しらび平駅
2012年05月02日 13:16撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5/2 13:16
しらび平駅
バス乗り場。一緒に乗った人は全員、菅の台バスセンターで降りました。私は駒ヶ池まで乗って下車。
2012年05月02日 13:16撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5/2 13:16
バス乗り場。一緒に乗った人は全員、菅の台バスセンターで降りました。私は駒ヶ池まで乗って下車。
光善寺のしだれ桜を見に寄りました。大分終盤ではありましたが、まだ結構咲いていました。
2012年05月02日 14:11撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5/2 14:11
光善寺のしだれ桜を見に寄りました。大分終盤ではありましたが、まだ結構咲いていました。
しだれ桜の花は細身なのね。
2012年05月02日 14:12撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5/2 14:12
しだれ桜の花は細身なのね。
2012年05月02日 14:13撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
5/2 14:13
中央道駒ヶ根インターから高速バスに乗ります。バス停で待っているのはまた私だけです。バスが10分くらい遅れて来たので、忘れられたかと心配しました。次は夏に来て、宝剣山荘泊予定。駒ヶ岳に行きますよ!
2012年05月02日 15:53撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5/2 15:53
中央道駒ヶ根インターから高速バスに乗ります。バス停で待っているのはまた私だけです。バスが10分くらい遅れて来たので、忘れられたかと心配しました。次は夏に来て、宝剣山荘泊予定。駒ヶ岳に行きますよ!
撮影機器:

感想

初雪山、初アイゼン、初トレッキングポール、初千畳敷カール、初ハイドレーションシステム、初登山届け、と初物尽くしの今回の登山でした。楽しかった!
今回は、前回の大山での教訓、「息が切れない速度で登る」の練習もしました。
好日山荘のおじさんに「雪山だと一歩一歩登るからいいよ」と言われて、「雪山なんて、とんでもないです」と言った日から10日しか経っていないというのに…。
すぐそこに見えているのに、行けども行けども着かない。オットセイ岩まで2時間40分とは掛かり過ぎかもしれませんが、いいんです!楽しければ!

初雪山でピッケル持参(ピッケル無しでは行かれないとことに行くということ)はいくら何でも無謀だろうと思って今回は買いませんでした。でも、雪だと好きな歩幅で歩けるのがいいですね。大山の女坂の階段よりずっと登り易かったです。

加えて、今回は高山病らしい症状が表れたことがちと辛かったです。夏に不安を残しました。やはり海抜1m付近で暮らしている私には、2000m超えという高度も結構影響するようです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1337人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら