ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 187050
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

扇沢から南尾根経由で鹿島槍へ

2012年04月30日(月) 〜 2012年05月01日(火)
 - 拍手
天候 4月30日:高曇り一瞬雨&雷。夕方は晴れ
5月1日 :朝は快晴。すぐにガス→曇り
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
半分以上夏道が出てるし、雪もぐずぐずなので朝イチで雪が締まってる時以外はアイゼン必要なし。
特に危険箇所もないですが、南尾根の半ヤブ漕ぎ&倒木越え&腐った雪の踏み抜きが大変です〜
登山口に指導書が設置されてて、登山届けを提出。
登山口に指導書が設置されてて、登山届けを提出。
八ツ見ベンチの少し上。南尾根への分岐点
八ツ見ベンチの少し上。南尾根への分岐点
やっと展望が開けてきた。と思ったら小雨&雷が。。。
やっと展望が開けてきた。と思ったら小雨&雷が。。。
眼下に扇沢。あそこからスタートしてんなぁ。
眼下に扇沢。あそこからスタートしてんなぁ。
雪はぐずぐずでアイゼン必要なし。
雪はぐずぐずでアイゼン必要なし。
ジャンクションピークあたり。ここから先は逃げ場がないので、もう1回雷が鳴ったら下山しようと思ったけど、幸い鳴らずに雨もやみましたー
ジャンクションピークあたり。ここから先は逃げ場がないので、もう1回雷が鳴ったら下山しようと思ったけど、幸い鳴らずに雨もやみましたー
爺ヶ岳が見えた、と思ってもさらにその先にピークがあるんよね。精神的にキツイ登りです。
爺ヶ岳が見えた、と思ってもさらにその先にピークがあるんよね。精神的にキツイ登りです。
雪のない尾根道。そろそろ脚がしんどい。。。
雪のない尾根道。そろそろ脚がしんどい。。。
種池山荘の向こうに剱が見えたー
種池山荘の向こうに剱が見えたー
やっと山頂に到着!
1
やっと山頂に到着!
登ってきて南尾根。
登ってきて南尾根。
種池山荘と剱岳方面。
種池山荘と剱岳方面。
まだまだ遠い〜
雪は残ってるもののほぼ夏道。
雪は残ってるもののほぼ夏道。
冷乗越到着。
やっと小屋に到着〜。休憩いれつつ6時間半かかりました。
1
やっと小屋に到着〜。休憩いれつつ6時間半かかりました。
なんと宿泊客にビール1本サービス。歩いてきた道をバックにかんぱーい。
2
なんと宿泊客にビール1本サービス。歩いてきた道をバックにかんぱーい。
晴れてきたので小屋の周辺を散策。ベンチで昼寝したりとまったり過ごしました。
晴れてきたので小屋の周辺を散策。ベンチで昼寝したりとまったり過ごしました。
明日も晴れてくれるかなー
1
明日も晴れてくれるかなー
のんびりゴハン食べてたら夕日の時間だー。慌てて見に行って何とか間に合いました。
3
のんびりゴハン食べてたら夕日の時間だー。慌てて見に行って何とか間に合いました。
日の出前の鹿島槍。
日の出前の鹿島槍。
もうすぐ日の出。
もうすぐ日の出。
少しは焼けてるかな?
3
少しは焼けてるかな?
鹿島槍に向けて出発。雪は締まってて硬いのでアイゼン装着。
2
鹿島槍に向けて出発。雪は締まってて硬いのでアイゼン装着。
雲海がキレイー
爺ヶ岳方面もくっきり。
1
爺ヶ岳方面もくっきり。
と思ったら6時半やのにもう雲海が上がってきて。。。
と思ったら6時半やのにもう雲海が上がってきて。。。
速攻見えなくなってしまいました〜
速攻見えなくなってしまいました〜
解りにくいけどブロッケンが何回も見れてん。
1
解りにくいけどブロッケンが何回も見れてん。
雷鳥出現。
ガスが晴れて山頂が見えたー
ガスが晴れて山頂が見えたー
鹿島槍ヶ岳山頂に到着!ガス晴れたー
1
鹿島槍ヶ岳山頂に到着!ガス晴れたー
剱方面は晴れてるんよね。
2
剱方面は晴れてるんよね。
雲も上に槍穂が出てるし。
雲も上に槍穂が出てるし。
槍穂ズーム
キレット方面は滝雲!
1
キレット方面は滝雲!
雪の塊が今にも落ちそう。
雪の塊が今にも落ちそう。
雷鳥その2。登りで見かけたオスの奥さんかな?
2
雷鳥その2。登りで見かけたオスの奥さんかな?
10時半に小屋を出発。お世話になりましたー
10時半に小屋を出発。お世話になりましたー
爺ヶ岳はすっかり雲の中。
爺ヶ岳はすっかり雲の中。
小屋&鹿島槍も雲の中。
小屋&鹿島槍も雲の中。
富山方面だけ雲がかかってないんよね。
1
富山方面だけ雲がかかってないんよね。
つがいで雷鳥出現。
つがいで雷鳥出現。
ガスガス&強風の爺ヶ岳山頂。ちゃっちゃと出発。
ガスガス&強風の爺ヶ岳山頂。ちゃっちゃと出発。
雲の下までおりてきました。
雲の下までおりてきました。
無事下山。ここから扇沢までが意外としんどかった〜
1
無事下山。ここから扇沢までが意外としんどかった〜

感想

珍しくGWに連休をゲットしたんやけど、天気予報が微妙なので行き先に悩む悩む。
ホントは涸沢に連泊して穂高三昧といきたかったけど、
北の方が晴れそうと踏んで鹿島槍に行く事にしちゃいました。

GW前半連休の最終日やし、予報もイマイチなんで入山者は20人弱とか。
展望が開けてきたあたりで小雨&雷!!
下山してきたおじさんに「この先避難するとこないし、下山した方がよいのでは?」
って言われてびびったけど、「もう1回なったら下山」って決めて登ってん。

幸いその後は雨もやんで空も明るくなってきたし、雷も鳴らんかったんよ。

小屋に着いてまったりしてたらだんだん空が明るくなってきて青空になったし、
夕日も御来光も綺麗に見れたし、山頂では展望が開けたし、雷鳥にも遭遇しまくったし、結果的に大満足な山行でした。
小屋も空いてて快適快適。個室状態やったんで好き勝手に荷物広げまくってました。

南尾根は長くてダルいけど、危険箇所もないし展望はええのでおススメです。











お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:839人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら