記録ID: 187266
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
平標山
2012年04月30日(月) [日帰り]


- GPS
- 05:25
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,040m
- 下り
- 1,022m
コースタイム
7:45 登山口駐車場
8:30 平元新道入口
9:40 平標山の家 9:50
10:40 平標山山頂 10:50
11:40 松手山山頂
(松手山直下でランチタイム)
13:10 登山口駐車場
8:30 平元新道入口
9:40 平標山の家 9:50
10:40 平標山山頂 10:50
11:40 松手山山頂
(松手山直下でランチタイム)
13:10 登山口駐車場
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は除雪が完了しており、無雪期同様の収容が可能。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
平元新道の登りはほぼ夏道に沿って歩くことになるが、雪で覆われ、山の家 直下の20分くらいは急登の連続だ。 山の家から平標山までは、気持ちの良い雪歩きになる。 山頂から松手山まではほとんど雪は無く、しかし、松手山直前から残っている 雪は雪庇が大きく張り出しており、決して近づかないこと。 |
写真
感想
平標山はもう何回も登っているが、このGWの時期はまだ経験が無かったので、
前から計画していた。GWに入って好天が続いたが、この日は少し曇り気味、ま
あ、大汗かかずに良いだろうと前向きに考えることとした。
平元新道は、残雪で、どこを歩いても良い状態に近いが、概ね迷うこと無い
道だ。なんとなくはっきりしない天気の中、ゆっくりと歩くことができる。
山頂からは、曇天とは言え、谷川連峰、苗場山、越後三山方面など、いつもの眺
めが確認できる。しかし、風が強くそう長居もできない。
ほとんど夏道となっている登山道を辿り、松手山方面に下山。松手山を過ぎ、
風の弱いところを探しランチタイム。結局誰も通ること無かった登山道でゆっく
りと苗場山を眺めながらおにぎりをほお張る、中々良いシーンだ。
混雑とは無縁の山行で、正直、熊の恐怖も少し感じていたが、一人残雪の山を
堪能できた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2032人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する