あてび平散策と初夏の茶臼山


- GPS
- 05:04
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 331m
- 下り
- 330m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・9時到着でほぼ満車 ・管理棟裏のバイオトイレ利用可 ※この日は小鳥茶屋で何やら作業されていたようなので、開いていたのかも? その他トイレ ・153号線月瀬の大杉公園 ※駐車場は8:00〜17:00となっているので時間外にトイレが利用できるか不明 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
サブザック
行動食
飲料
レジャーシート
笛
携帯
時計
|
---|---|
共同装備 |
昼ご飯
行動食
レジャーシート
ファーストエイドキット
タオル
ストック
|
感想
いつもの西尾市の茶臼山に行こうと思っていましたが、2週間前に旦那が一人で登った時に結構毛虫がたくさんいたということで、今回は愛知県最高峰の茶臼山へ行くことに。
芝桜まつり開催中で、渋滞するかもしれないので茶臼山高原道路は使わず、国道153号→県道46号のルートで小鳥茶屋へ。
まずはあてび平をぐるっと散策することに。
いろんな種類の野鳥がいることで有名なようで、歩いている間ずっと心地よいさえずりが聞こえます。
バードウォッチングや鳥の声を録音しに来ている方がいるのも頷けます。
木や植物に札や説明書きがあったり、後半にちょっとアップダウンがあったりで、最後まで飽きることなく楽しく歩けました。
小鳥茶屋から茶臼山の登山道までは舗装路が多く、気温も高くなってきて木陰もしばらくないので、子供たちもバテ気味。
矢作川源流の水でちょっと遊んだり、南アルプスを眺めたりして気分を変えながら、登山道へ。
ここからは頂上までずっと登りで、今度は私がバテバテ。
最近筋トレをさぼっていたせいだろうか…長男にも心配されてしまいました。苦笑
そして皆お腹ペコペコだったので、頂上に着いた後は写真だけ撮って、すぐに開けた場所に移動してお昼の準備!
下から気持ちのよい風が吹き抜け、向かいの萩太郎山を眺めながらのご飯は最高でした☆
1時間以上レジャーシートの上でゴロゴロして、すっかり元気になってから下山開始。
下りも蛇に遭遇したり、大量のおたまじゃしくを観察したりして、その度にわーわー言って盛りだくさんの山行になりました。
さぁもうそろそろお盆や秋の遠征の予定を立てなければ。
どの山に行こうかな〜と調べるのも楽しみのひとつです!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する