ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8530796
全員に公開
ハイキング
東海

茶臼山

2025年08月09日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 愛知県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:30
距離
6.7km
登り
417m
下り
427m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:22
休憩
1:07
合計
3:29
距離 6.7km 登り 417m 下り 427m
8:31
8:42
31
9:13
9:14
7
9:21
9:44
5
9:49
9:50
31
10:43
11:12
20
11:32
11:34
5
11:54
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
今日は雨の予報だったけれど、なんとか保っているみたい。
1
今日は雨の予報だったけれど、なんとか保っているみたい。
こんなところに池がある。地図にはないから最近できた?
1
こんなところに池がある。地図にはないから最近できた?
わかりにくい登山道は使われていない感じ。下山で使われているのかな。
1
わかりにくい登山道は使われていない感じ。下山で使われているのかな。
やっぱりここを左手側から来るみたいですね。私は右手側から来ました。
1
やっぱりここを左手側から来るみたいですね。私は右手側から来ました。
おおっ、これはスズカカンアオイかな。ちょっと小さいですね。
1
おおっ、これはスズカカンアオイかな。ちょっと小さいですね。
ヤマジノホトトギスがもう咲いている。もう夏の花ですね。
1
ヤマジノホトトギスがもう咲いている。もう夏の花ですね。
茶臼山の山頂につきました。この日ができたのは昭和46年なのかな?
1
茶臼山の山頂につきました。この日ができたのは昭和46年なのかな?
向かいのやま、萩太郎山です。あとで行ってみようかな。
1
向かいのやま、萩太郎山です。あとで行ってみようかな。
リフトで上がってこられるようで、春はシバザクラがきれいに咲くようです。
1
リフトで上がってこられるようで、春はシバザクラがきれいに咲くようです。
愛知県と長野県の境に立つ茶臼山は1415mで愛知県最高峰です。
1
愛知県と長野県の境に立つ茶臼山は1415mで愛知県最高峰です。
ちゃんと三角点もありました。
1
ちゃんと三角点もありました。
頂上付近にバイケイソウの花が少し残っていました。昨日木曽駒でコバイケイソウ見てきたな。
1
頂上付近にバイケイソウの花が少し残っていました。昨日木曽駒でコバイケイソウ見てきたな。
登山道整備のため、西側登山等が封鎖されていました。私は東側から登ってまた東側におります。
1
登山道整備のため、西側登山等が封鎖されていました。私は東側から登ってまた東側におります。
夫婦さわらだそうです。寄り添っていますね。
1
夫婦さわらだそうです。寄り添っていますね。
おっ、これはノリウツギ。
1
おっ、これはノリウツギ。
第一駐車場から見た茶臼山です。
1
第一駐車場から見た茶臼山です。
スキー場だもんリフトはあるよね。夏には観光客を乗せるんですね。
1
スキー場だもんリフトはあるよね。夏には観光客を乗せるんですね。
私はなんだかんだでスキー場を登っていきます。
1
私はなんだかんだでスキー場を登っていきます。
南アルプスが見えるんですね〜。
1
南アルプスが見えるんですね〜。
茶臼岳も見えますよ。
茶臼岳も見えますよ。
下りてきて池があるのですが、その中でアサザが咲いています。
1
下りてきて池があるのですが、その中でアサザが咲いています。
ほとりの沢では、メタカラコウも咲いていました。恐るべし。
1
ほとりの沢では、メタカラコウも咲いていました。恐るべし。

感想

愛知県の最高峰に茶臼山がある。ここら辺はスキー場になったりしているので、車で行くのも楽だ。というので行ってみることにした。計画段階では南の萩太郎山も登ることにしておいた。初めいろんなところに駐車場があるのでどこにとめていいかわからず、結局第4駐車場に停めた。

山に登るのなら第1駐車場の方がよかったかも知れない。そこから第1駐車場の方へ向かおうとしたが、ぐるっとひと回りした方が楽しいかなと思い東側から登った。どこから登山口かわからなかったけれど、ヤマレコのみんなの足跡を辿ると、登山口があった。確かにここ階段の跡があるので登山道なんだけれど、もう使われていないみたい。そこを辿って登っていく。

なんだか原生林を歩いているような気分になる。朝のうちはお日様が出ていたけれど、だんだん曇ってきたようで、森の中までお日様が届かなくなってきた。ちょっと不安げに登っていくが、途中はっきりとしたコースに出て一安心。

そこで西側ルートは整備中とわかった。あらあらこれでは、また同じコースを戻ってこなくてはいけないな。それでもゆっくり登ると、ヤマジノホトトギスが咲いていた。確かに8月下旬から9月頭に咲く花だけれど、もう咲いているのは驚いた。これもひょうこうが1000mを越えているからだろうか。途中から急斜面になり、つづら折りで登る。少しずつ標高が上がっているのがわかる。

あまり人がいないのだけれど、途中降りてくる人に会った。あんまりこのルートを歩いている人がいないはずなので、ちょっと不思議だった。下の看板では西側ルートは整備中としか書いてなかったので、通行止めというのは山中の分岐点で分かった。西側には降りられないので、こちら東側から上り東側に降りているのだと分かった。のんびり登っても茶臼山の山頂に着いた。そこには展望台があったので登ってみる。今日は雲が多いので遠くは見えないが、南アルプスが見えるようだ。南アルプスを西側から見るとは随分遠くまで来たものだ。

ここは愛知県の最高峰で1413m、しかも長野県との境で三角点もある。諸々堪能した。西側登山道の方に行ってみたが、やっぱり工事で通行止めだった。折り返してきて、元来た道を降りる。

途中、通れる道があったので、第1駐車場の方へ向かう。そこから萩太郎山に向かう。しかし登山道ではなく、スキー場の管理道路になっていたようなので、ゲレンデを突っ切ることにした。上まではリフトが出ているようなので、家族で遊びに来ている人はリフトで登っていた。私はトレーニングも兼ねて斜面を登ることにした。

上から降りてくる人がゲレンデを降りてくるのが見える。そこを登っていく。上まで着いたら、観光客で賑わっていた。5月ぐらいには芝桜が見頃になるようだ。ぐるっと一周まわったらゲレンデを降りて池の周りまできた。

ここはなんだか賑やかでたくさんの人がいた。池に何か咲いているのが見えるとアサザだった。それを撮影したあと駐車場に戻ってきた。案外遠回りをしたので、楽しんでしまった。後半観光地のような山だったけれど、それはそれで楽しい山歩になった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら