ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1876290
全員に公開
沢登り
大台ケ原・大杉谷・高見山

絵馬小屋谷 五ヶ所滝ゴルジュトライ

2019年06月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:24
距離
5.4km
登り
456m
下り
443m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:25
休憩
0:00
合計
3:25
12:01
205
駐車地
15:26
駐車地
天候
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 温泉…スメール
ココより先は、きつめの坂もあって、自分の日産ノートでは不安があったので、ここに車とめて、この先はチャリで行くことにしたんやけど、この後、四駆だけでなく、コンパクトカーとかも奥から降りてきたので、「車で行けば良かったか」との思いがかすめたが、チャリのほうが運動になる!このチャリで林道いくのは初めてやし、どんな感じになるか分かってよかった!!!はず!!!と自分に言い聞かせた。
2019年06月01日 12:02撮影 by  MO-01K, ZTE
1
6/1 12:02
ココより先は、きつめの坂もあって、自分の日産ノートでは不安があったので、ここに車とめて、この先はチャリで行くことにしたんやけど、この後、四駆だけでなく、コンパクトカーとかも奥から降りてきたので、「車で行けば良かったか」との思いがかすめたが、チャリのほうが運動になる!このチャリで林道いくのは初めてやし、どんな感じになるか分かってよかった!!!はず!!!と自分に言い聞かせた。
九分間でココまで。途中、乗用車が3台おりてきた。内一台のみ四駆
2019年06月01日 12:13撮影 by  MO-01K, ZTE
6/1 12:13
九分間でココまで。途中、乗用車が3台おりてきた。内一台のみ四駆
絵馬小屋谷出合
2019年06月01日 12:16撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/1 12:16
絵馬小屋谷出合
2019年06月01日 12:18撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/1 12:18
2019年06月01日 12:23撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/1 12:23
2019年06月01日 12:26撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
1
6/1 12:26
2019年06月01日 12:28撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/1 12:28
行き合い的な場所。ほとんど濡れずに通過できた。
2019年06月01日 12:33撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
2
6/1 12:33
行き合い的な場所。ほとんど濡れずに通過できた。
赤っぽい岩がきれい。
2019年06月01日 12:34撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/1 12:34
赤っぽい岩がきれい。
2019年06月01日 12:35撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/1 12:35
新緑が美しい
2019年06月01日 12:38撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/1 12:38
新緑が美しい
2019年06月01日 12:41撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/1 12:41
2019年06月01日 12:41撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/1 12:41
適当にワシャワシャと登っていけます
2019年06月01日 12:43撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
1
6/1 12:43
適当にワシャワシャと登っていけます
2019年06月01日 12:51撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/1 12:51
右岸にかかる滝
2019年06月01日 12:58撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/1 12:58
右岸にかかる滝
右岸にかかる滝のアップ
2019年06月01日 12:58撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
2
6/1 12:58
右岸にかかる滝のアップ
右岸側崩壊箇所。比較的あたらしい。去年もこんなとこあったっけか?
2019年06月01日 13:04撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/1 13:04
右岸側崩壊箇所。比較的あたらしい。去年もこんなとこあったっけか?
2019年06月01日 13:09撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/1 13:09
2019年06月01日 13:12撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/1 13:12
2019年06月01日 13:13撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/1 13:13
はい、一時間強あるいて、ようやく五ヶ所滝ゴルジュF1に着きました。去年きたときと比べると流量は少ないし、水位は低い。かなり違う。
2019年06月01日 13:15撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
1
6/1 13:15
はい、一時間強あるいて、ようやく五ヶ所滝ゴルジュF1に着きました。去年きたときと比べると流量は少ないし、水位は低い。かなり違う。
2019年06月01日 13:17撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/1 13:17
2019年06月01日 13:20撮影 by  MO-01K, ZTE
6/1 13:20
2019年06月01日 13:21撮影 by  MO-01K, ZTE
6/1 13:21
がんばりまーっす
2019年06月01日 13:38撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
2
6/1 13:38
がんばりまーっす
2019年06月01日 13:39撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/1 13:39
滝に向かって左側のリッジに取り付いたところから、水流を写したところ。
2019年06月01日 13:44撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/1 13:44
滝に向かって左側のリッジに取り付いたところから、水流を写したところ。
この黒い影になってる岩のところを登ろうとしてます
2019年06月01日 13:44撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
1
6/1 13:44
この黒い影になってる岩のところを登ろうとしてます
2019年06月01日 13:44撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/1 13:44
釜の右岸側から泳ぎながら撮った写真
2019年06月01日 14:03撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
1
6/1 14:03
釜の右岸側から泳ぎながら撮った写真
水中から登ろうとしたけど登れなかったところ。どなたか手取り足取り登り方おしえてください。
少し休憩しながら3回か4回トライしたけど登れず、寒さで震えがとまらなくなり、下山することにした。
2019年06月01日 14:10撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
3
6/1 14:10
水中から登ろうとしたけど登れなかったところ。どなたか手取り足取り登り方おしえてください。
少し休憩しながら3回か4回トライしたけど登れず、寒さで震えがとまらなくなり、下山することにした。
2019年06月01日 14:11撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/1 14:11
2019年06月01日 14:11撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/1 14:11
おなごりおしゅうございますが、今日はこの辺で かんべんしとったらー
2019年06月01日 14:17撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
1
6/1 14:17
おなごりおしゅうございますが、今日はこの辺で かんべんしとったらー
ばいなら
2019年06月01日 14:18撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
1
6/1 14:18
ばいなら
2019年06月01日 14:23撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/1 14:23
2019年06月01日 14:23撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/1 14:23
2019年06月01日 14:53撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/1 14:53
2019年06月01日 14:53撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/1 14:53
2019年06月01日 14:56撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/1 14:56
2019年06月01日 14:58撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/1 14:58
2019年06月01日 15:05撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/1 15:05
2019年06月01日 15:05撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/1 15:05
2019年06月01日 15:07撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/1 15:07
2019年06月01日 15:07撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/1 15:07
2019年06月01日 15:08撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/1 15:08
単にピストンで戻っても おもんないので、赤テープとトラロープがあったところから道っぽいところをたどってみることにした。
2019年06月01日 15:10撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/1 15:10
単にピストンで戻っても おもんないので、赤テープとトラロープがあったところから道っぽいところをたどってみることにした。
道っぽい
2019年06月01日 15:10撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/1 15:10
道っぽい
道っぽい?
2019年06月01日 15:10撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/1 15:10
道っぽい?
テープがその内みつからなくなるが、なんとなく歩きやすそうなところを選び、
2019年06月01日 15:15撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/1 15:15
テープがその内みつからなくなるが、なんとなく歩きやすそうなところを選び、
こんなところに出てきた
2019年06月01日 15:15撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/1 15:15
こんなところに出てきた
ナンノキ平からの道と合流
2019年06月01日 15:16撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/1 15:16
ナンノキ平からの道と合流
2019年06月01日 15:16撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/1 15:16
野江また谷からの水で靴とか洗った。
2019年06月01日 15:16撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/1 15:16
野江また谷からの水で靴とか洗った。
2019年06月01日 15:19撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/1 15:19
チャリさん、おまっとうさん。ってゆうか、早めに帰ってきてしまいました。
2019年06月01日 15:20撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
1
6/1 15:20
チャリさん、おまっとうさん。ってゆうか、早めに帰ってきてしまいました。
おしまい。温泉いこ!
2019年06月01日 15:26撮影 by  MO-01K, ZTE
2
6/1 15:26
おしまい。温泉いこ!
撮影機器:

装備

個人装備
ヘルメット スノーケル 競泳ゴーグル 15年前のfinetrackフラッドラッシュ ユニクロのジョガーパンツ(長ズボン) モンベルの沢ソックス モンベルのゴム底沢靴 メッシュのポケット付チョッキ 雨合羽上着 ネオプレーンのスパッツ ハーネス ギアラック ハーケン15枚くらい カム5本くらい トライカム3本くらい Ballnatz数本 カラビナ10〜15個 シュリンゲ10本 30lザック 8.1mm30m 小倉マーガリンパン カントリーマーム キャラメル カモノハシ的なヤツ 防水バッグ スマホ たわし 折りたためるコップ 水筒 ジャンピングキット キリ リングボルト1本 スカイフック的なヤツ 畳めるライジャケ
備考 ウェットスーツにすりゃよかった

感想

去年の夏に、みかちゃん、いけのさん、と今は亡きチエちゃんと4人でココに来てんけど、ゴルジュF1が登れず、「水量が少ない時に また来よ」と、ずっと思ってたので、今回 いくことにした。
結構 何人も声かけたが、誰も一緒には来てくれず、
一人で行くことにした。
のはいいんやけど、
木曜日の夜に呑み会の後、夜更かししてしもたことがたたって、金曜の夜はしんどくて寝てしまい、土曜午前3時に目覚ましセットしてたが、まだしんどくて結局7時ぐらいまで寝てしまい、そっから用意して、家を出たのが午前9時という ていたらく。
高速代バンバン払って、勢和多気ICまでのってって、現地に駐車したのが、11:20やった。で、準備して、12時過ぎに出発。
チャリを積んでって帰りは楽しよう、って思っててんけど、チャリで向かってる途中に車が奥から降りてきて、あれ、俺も車で奥まで行けばよかったか?と一瞬おもうが、初志貫徹。
晴れて気持ちいい。夏が来たって感じ。
ゴルジュまで一時間ぐらいかかるかなぁと思ったら、
チャリをとめた林道終点から1時間15分はかかった。
ゴルジュで遊べる時間は1時間半となった。
で、遊んだ。
3回か4回トライした。
ここから登れるだろう、と思てたところから、は、いまいちホールドが悪く、また足を乗せるところもイマイチで、スカイフック的なやつで手ぇでなんとかひっかけようともしたけど無理で、休憩しながらトライしたけど
寒さで震えが止まらなくなり、下山予定よりまだ少し時間があったが、やめにした。
ウェットスーツで来たほうがよかった。

ピストンで戻る途中、左岸側の沢中のソマ道っぽいテープがついてるところをたどってみた。若干はやかったとは思うが、おすすめできるルートではない。

冷え切った身体をスメールの湯でぬくめて、その後、仕事関係の知り合いと王将で餃子パーチーをした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1337人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら