ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 187936
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

鬼ヶ岳・節刀ヶ岳・黒岳・三ツ峠・御坂ロングトレイル

2012年05月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
11:02
距離
28.8km
登り
2,296m
下り
2,348m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:00県営カチカチ駐車場
5:38根場駐車場
7:17雪頭ヶ岳7:27
7:38鬼ヶ岳7:44
8:11節刀ヶ岳8:22
8:45金掘山
9:00大石峠9:07
9:53中藤山
10:09新道峠10:12
10:30破風山
10:39すずらん峠
11:02黒岳11:20
11:50御坂茶屋
13:02天下茶屋
13:33三ツ峠登山口
14:29三ツ峠山荘
16:37県営カチカチ駐車場

10時間57分
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
1台をカチカチ山前の県営駐車へ、1台を根場駐車場へ
コース状況/
危険箇所等
<登山口〜鬼ヶ岳>

シングルトラックのなだらかの上りから
最後は一気に標高を詰めます。

雪頭ヶ岳からの展望、鬼ヶ岳のはしご登りは
気持ちがいいです。

<鬼ヶ岳〜節刀ヶ岳>

節刀ヶ岳からは甲府盆地が綺麗に見えます。
三ツ峠方面も見えますが、本日の行程の長さにびっくり

<節刀ヶ岳〜黒岳>

ここからは今日の本番コース。
噂どおりの気持ちがいいフラットトレイル。
大石峠、新道峠と富士山が綺麗に見えます。

新道峠までは人がほとんどいないので、
貸切で絶景トレイル、富士山を堪能することができます。

<黒岳〜天下茶屋>

ここからは樹林帯中心になります。若干急坂や岩場が出てきました。
単体で登るのであれば、楽勝ですが、全行程の疲れがあるので、
ここらへんから疲労感が出てきます。

天下茶屋は結構洒落たお店で大盛況でした。
登山服では入りずれい雰囲気がありました。

<天下茶屋〜三ツ峠>

ここからはいったん国道に出て三ツ峠登山口まで移動。
さらに三ツ峠に登り返します。ここでpatakoちゃんがダウン。
ゴールまで無口でした。それでも最後まで頑張りました!

不思議なことにさくらはここからペースがアップ。
犬は疲れ知らずです!

<三ツ峠〜カチカチ駐車場>

鬼ヶ岳からの距離のことを考えるとこの下りが長く感じました。
河口湖の県営駐車場に1台を置いてきます。ここがゴールです。
2012年05月05日 05:01撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5/5 5:01
河口湖の県営駐車場に1台を置いてきます。ここがゴールです。
鬼ヶ岳の登りいきなり増水です。さくらは水が実は得意なのでおもいっきり水の中を歩いて渡りました。
2012年05月05日 05:52撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
5/5 5:52
鬼ヶ岳の登りいきなり増水です。さくらは水が実は得意なのでおもいっきり水の中を歩いて渡りました。
実はこの登りはナイトハイクの予定でした。朝2時起きに失敗してしまったのです...
2012年05月05日 06:13撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5/5 6:13
実はこの登りはナイトハイクの予定でした。朝2時起きに失敗してしまったのです...
雪頭ヶ岳からは絶景の富士山。今日は1日富士山が綺麗にに見えました。ここは草原のようになっていて休憩ポイントです。
2012年05月05日 07:14撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4
5/5 7:14
雪頭ヶ岳からは絶景の富士山。今日は1日富士山が綺麗にに見えました。ここは草原のようになっていて休憩ポイントです。
鬼ヶ岳の厳しい登りもさくらはガンガン行きます。
2012年05月05日 07:27撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
5/5 7:27
鬼ヶ岳の厳しい登りもさくらはガンガン行きます。
さすがにこのハシゴだけは登り方がわからず...
2012年05月05日 07:32撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
5/5 7:32
さすがにこのハシゴだけは登り方がわからず...
やっぱりダメみたいなので抱っこして登りました。
2012年05月05日 07:32撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
5/5 7:32
やっぱりダメみたいなので抱っこして登りました。
登り終えるとホット。富士山が綺麗です。あと少しで鬼ヶ岳。
2012年05月05日 07:34撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
5/5 7:34
登り終えるとホット。富士山が綺麗です。あと少しで鬼ヶ岳。
鬼ヶ岳の山頂からさくらと富士山。さくらが笑っている。達成感わかるのかな〜
2012年05月05日 07:39撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6
5/5 7:39
鬼ヶ岳の山頂からさくらと富士山。さくらが笑っている。達成感わかるのかな〜
鬼ヶ岳の山頂の岩に勝手に移動して景色を見てました。本当にすごい犬です!
2012年05月05日 07:40撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11
5/5 7:40
鬼ヶ岳の山頂の岩に勝手に移動して景色を見てました。本当にすごい犬です!
今回のコースはとにかく富士山が綺麗。この後も富士山ずくしです。
2012年05月05日 07:42撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
5/5 7:42
今回のコースはとにかく富士山が綺麗。この後も富士山ずくしです。
鬼ヶ岳からはフラットのトレイル。サクサク進みます。
2012年05月05日 07:47撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5/5 7:47
鬼ヶ岳からはフラットのトレイル。サクサク進みます。
気持ちがいい。もう少しで節刀ヶ岳です。
2012年05月05日 07:55撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5/5 7:55
気持ちがいい。もう少しで節刀ヶ岳です。
山頂到着。ここからも富士山がドーン!
2012年05月05日 08:10撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5/5 8:10
山頂到着。ここからも富士山がドーン!
また岩登るか〜
2012年05月05日 08:11撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
5/5 8:11
また岩登るか〜
三ツ峠が見えない。先が長すぎる〜
2012年05月05日 08:16撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5/5 8:16
三ツ峠が見えない。先が長すぎる〜
十二ヶ岳はゴジラの背中のよう。
2012年05月05日 08:16撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5/5 8:16
十二ヶ岳はゴジラの背中のよう。
コースが長いので休憩も必要だ〜
2012年05月05日 08:18撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
5/5 8:18
コースが長いので休憩も必要だ〜
さてここからは初トレイル。噂どおりフラットトレイルの連続にさくらのペースが上がる。
2012年05月05日 08:33撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5/5 8:33
さてここからは初トレイル。噂どおりフラットトレイルの連続にさくらのペースが上がる。
金掘山の標柱には犬OKのマーク。
2012年05月05日 08:45撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5/5 8:45
金掘山の標柱には犬OKのマーク。
大石峠に到着。気持ちのいい草原。
2012年05月05日 09:01撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5/5 9:01
大石峠に到着。気持ちのいい草原。
完璧な穴場です。たくさんの人に来てもらいたい最高のトレイルです。
2012年05月05日 09:01撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5/5 9:01
完璧な穴場です。たくさんの人に来てもらいたい最高のトレイルです。
地味なピークもしっかり標柱あり。
2012年05月05日 09:14撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5/5 9:14
地味なピークもしっかり標柱あり。
ここらへんから気温が上がってきましたがさくらのペースも崩れず。
2012年05月05日 09:15撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
5/5 9:15
ここらへんから気温が上がってきましたがさくらのペースも崩れず。
中藤山に到着。誰か木を切っておいてくれ〜
2012年05月05日 09:53撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5/5 9:53
中藤山に到着。誰か木を切っておいてくれ〜
日本人の心!体力回復します。
2012年05月05日 10:21撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
5/5 10:21
日本人の心!体力回復します。
さくらは水で回復!
2012年05月05日 10:21撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
5/5 10:21
さくらは水で回復!
コメント入力していてどこのピークかわからなくなってきました笑それでは右手に富士山というコースです。
2012年05月05日 10:30撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5/5 10:30
コメント入力していてどこのピークかわからなくなってきました笑それでは右手に富士山というコースです。
黒岳の登りはキツイ。山頂が見てるけどなかなか到着できない〜
2012年05月05日 11:01撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
5/5 11:01
黒岳の登りはキツイ。山頂が見てるけどなかなか到着できない〜
黒岳到着。旧標柱は違う看板になっていました。
2012年05月05日 11:02撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5/5 11:02
黒岳到着。旧標柱は違う看板になっていました。
黒岳からは後半戦。ここからは多少のアップダウンが連続です。
2012年05月05日 11:29撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5/5 11:29
黒岳からは後半戦。ここからは多少のアップダウンが連続です。
御坂茶屋に到着。休業中だそうです。ここに来るお客さんてどんな人だったんだろう。展望ないし〜
2012年05月05日 11:51撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5/5 11:51
御坂茶屋に到着。休業中だそうです。ここに来るお客さんてどんな人だったんだろう。展望ないし〜
清八峠は今回はパス。次回は狙いたいです。
2012年05月05日 11:51撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5/5 11:51
清八峠は今回はパス。次回は狙いたいです。
御坂山の近くの力強リ樹林2本。
2012年05月05日 12:21撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5/5 12:21
御坂山の近くの力強リ樹林2本。
御坂山は展望なし。天下茶屋まではあと少し。
2012年05月05日 12:24撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5/5 12:24
御坂山は展望なし。天下茶屋まではあと少し。
三ツ峠近くからの富士山はやはりきれいですね。
2012年05月05日 12:34撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5/5 12:34
三ツ峠近くからの富士山はやはりきれいですね。
天下茶屋までの下りは遊歩道のように木の階段。
2012年05月05日 12:56撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
5/5 12:56
天下茶屋までの下りは遊歩道のように木の階段。
天下茶屋到着。すごい人!全体に店の中で食事できない雰囲気です。
2012年05月05日 13:02撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5/5 13:02
天下茶屋到着。すごい人!全体に店の中で食事できない雰囲気です。
ここからの富士山もきれいですね〜
2012年05月05日 13:02撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
5/5 13:02
ここからの富士山もきれいですね〜
さくらは体力全開!ですがここでpatakoちゃんはダウン。ですが最後まで歩き通すのがさくらパティーです。
2012年05月05日 13:14撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
5/5 13:14
さくらは体力全開!ですがここでpatakoちゃんはダウン。ですが最後まで歩き通すのがさくらパティーです。
口数少なくなってきましたが三ツ峠登山口までなんとか到着。
2012年05月05日 13:33撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5/5 13:33
口数少なくなってきましたが三ツ峠登山口までなんとか到着。
時間がおしてきたので三ツ峠のピークはパス。三ツ峠山荘からの富士山。ここからは長い下りです。
2012年05月05日 14:30撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5/5 14:30
時間がおしてきたので三ツ峠のピークはパス。三ツ峠山荘からの富士山。ここからは長い下りです。
ということでなんとか駐車場へ到着。実は計算通り笑
2012年05月05日 16:37撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5/5 16:37
ということでなんとか駐車場へ到着。実は計算通り笑

感想

ainuさんオススメコース。
いつもの3人メンバーで行くとどうなるか。
GWついに実行してきました。

予想ではさくらがダウンでしたがpatakoちゃんがまさかの黒岳でダウン。
さくらは後半戦は前半よりもペースが上がり犬の底力をにびっくり!
patakoちゃんも最後まで歩き通りました。エライ!

今回はトレッキングでしたが、トレイルランで行ったら
どれくらいでゴールできるのかな?また秋に挑戦してみよう!

3人メンバーで行くとコースが長い、キツイなど山の中でケンカになりますが、
結果的にしっかり目標時間内にゴールするところはすごいです。
patakoちゃん、さくらのガールズパワーが炸裂したトレッキングでした。

楽しかった〜またこりずに3人でロングトレッキング行こうっと笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1639人

コメント

Patagonianさん、こんにちは。
おめでとうございます。
ついに御坂稜線完遂ですね。
さくらちゃんも元気ですね。

Patakoさんにもよろしく。
(ところで、Patakoさんの撮影する写真ですが微妙に顔がでないところと雰囲気がでているのがナイスです。上手ですね)
2012/5/6 11:38
こんにちは。
三ツ峠の最後の登り返しはかなりこたえました。
御坂の稜線はすばらしいかったです。
コース開拓していただきありがとうございます。

さくらのことは歩きはじめる前には心配でしたが、
人間の方が早くへばりました
アルプスも余裕でクリアしてくれそうです。
2012/5/6 13:24
さくらちゃん、すごいですね。
はじめまして、makasioといいます。

立派な登山犬ですね。
子供のころ、柴犬を飼っていました。

柴犬見ると、懐かしく思います。
富士山、絶景でしたね。
ロングコース、
お疲れ様でした。
2012/5/6 14:30
こんにちは。
makasioさん

はじめまして。
コメントありがとうございます!

今回はさくらのパワーに驚きました。
どんなに暑くても、急坂登るときも
顔を見るといつも笑顔。
彼女が疲れるときはあるのかな

丹沢のレコ拝見しました。
クロは飼い主のもとに帰れたかな
2012/5/6 16:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら