ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1881071
全員に公開
トレイルラン
中国

那岐ピークスタフトレイルチャレンジ2019

2019年06月02日(日) [日帰り]
情報量の目安: C
都道府県 鳥取県 岡山県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
11:56
距離
54.5km
登り
4,376m
下り
4,373m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:13
休憩
0:43
合計
11:56
距離 54.5km 登り 4,376m 下り 4,377m
5:00
90
勝北運動公園
6:30
13
6:43
6:52
61
7:53
51
8:44
21
9:05
7
9:12
7
9:32
9:33
15
9:52
9:54
56
10:50
10:51
9
11:11
21
11:32
11:39
1
11:40
11:41
6
12:41
12:44
8
12:52
6
13:03
7
13:10
25
13:35
13:36
50
14:26
28
14:54
15:06
29
15:35
36
16:16
16:17
39
16:56
勝北運動公園
当日は早朝2時40分に起床、支度をして3時半にホテル発。
勝北には3時48分着。準備してスタート。
去年もスタートからロードを皆さん飛ばしていたので、今年はマイペースを心がける。
山に入るところも、あまり無理のないペースで登ることにしたが、いきなりキツイ。
相当な人数、ここで抜かされる。いきなり辞めたくなる。
那岐のコースは傾斜が急なので、一気に心拍が上がってしまい、私はついていけない。
なんとかだましだまし、標高790メートルの山形仙へ。6:31着。
今までにいろんな方のセミナーを受けたので、それを思い出しながら頑張って登る。
今回、一番良かったのは、「歩く登りでは、ザックの前をゆるめる」こと。
これでかなり登りが楽になった。
山形仙からエイドまでは下りなので、ここは頑張って走る。
声ヶ乢には、6:44着。
昨年より10分速い到着だけど、超豪華だったエイドが普通の状態になってました。
5分くらいの滞在で、広戸仙への登りを頑張る。
第1から第3の展望台を登り、7:53に山頂へ。
エイドから途中までは登りやすい道だったけど、途中から岩や木段が出てきて、足元を注意する必要がある道になりました。
広戸仙から滝山の間は、一度下ってまた登るのが地味にキツイ。
滝山には8:27に到着。そこから那岐の分岐点までは稜線で、とても走りやすい道。
このトレイルで一番楽しいところ、な気がする。風も冷たく気持ち良い。
今日は曇りだったので、昨年のような炎天下を走ることなく助かりました。
そして、ここから新しいコースへ。
最初のうちは走れる下りに見えたけど、だんだん岩が出てきて、
滑りそうな路面に変わる。そして木の根が満載、鎖場が出てきました。
稜線は涼しかったけど、この斜面は風もなく暑い!
エイド手前に川が流れていたので、さっそくドボンしちゃいました。
エイドでは、コーラとパイン入り豆乳を飲み、トイレによって出発。
また那岐山を目指します。この間、林道で始まった道から、長い長い木段になり、
なかなか辛い道のりでした。
やっと登ったと思ったら、すぐに次のエイドに向かって激下り。
ここの下り、去年はゆっくり降りましたが、今年は頑張って攻めてみました。
どんどん前の人を追い越し、これまた長い木段を降ります。
ここでいきなり右足首をグキっとやってしまい、終わった!と思いましたが、
足首のテーピングのおかげか、大事に至っておらず、痛みもなく継続して
走ることができました。
蛇淵の滝には11:33に到着、味噌汁をかけたおにぎりと自家製梅干しが美味しかった!
そこからまた頑張って那岐山を目指します。
頑張って登るんだけど、数人を抜いたら前も後ろもいなくなってしまい、
これはほんとにレース?って感じになりました。
エイドにはたくさんいたのに、一体どこへ・・・
那岐山山頂には12:52に到着。基本、休憩しなかったので、そのまま稜線を滝山へ。
やはり帰りは疲れているからか、行きよりペースが落ちてしまいましたが、
なんとか43分で滝山へ。この間のアップダウンが地味に堪えました。
ここからは一気に下ればエイド!と思って先を急ぎましたが、
実はまだアップダウンがあり、それが終わっても、足元の悪い下りと壊れた木段が多かったため苦戦しましたが、
去年よりだいぶ早く、30分でエイドに到着することができました。
ここから次のエイドまでは6キロなんで、しっかり食べてから出発します。
山形仙までは200メートル上昇するだけなんですが、やはり登りが急なのできつかった。
ようやく登り終わっても、そこから3キロくらい、下りのトレイルが続くため、疲れた右足が何度も木の根にひっかかり、線路はまだ見えないか、とても待ち遠しかったです。
やっとトレイルが終わり、公民館までひたすら走ります。
この下りもほとんど一人で走ってました。私のペース配分が他の人と違うのかな?
去年はここでそうめんが美味しかったなぁと思いながら16:15に到着したのに、エイドに食べるものが無い。
仕方ないので、トイレを借りて、自前のジェルを摂ってラストスパートです。
ここからは全部ロード、前の選手をおいかけて地道に抜いていきますが、
朝、山形仙でで抜かれた人数があまりに多かったので、0順位もさほど上がらず、
16:39にゴール。
11時間56分57病で114位でした。なんとか12時間切れたから良かったかな。
それにしても、ちょっと気合入れて下ると筋肉痛がひどいなー。
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
スタート会場の勝北運動公園までは津山市内のホテルから約20分。
コース状況/
危険箇所等
よく整備された走りやすいトレイルが多い。
木段は壊れた場所もあるので注意が必要。
智頭に降りるルートは鎖場や木の根の多い急斜面
その他周辺情報 津山インター入り口にある「極楽の里 えびす乃ゆ河辺店」が便利。600円。
山形仙到着。ここまでの登りがきつかった!
2019年06月02日 06:31撮影 by  iPhone X, Apple
6/2 6:31
山形仙到着。ここまでの登りがきつかった!
広戸仙。ここまでの登りも長い。
2019年06月02日 07:53撮影 by  iPhone X, Apple
6/2 7:53
広戸仙。ここまでの登りも長い。
地味に辛い木段
2019年06月02日 08:27撮影 by  iPhone X, Apple
6/2 8:27
地味に辛い木段
遠くに見える那岐山。ガスがかかってます。
2019年06月02日 08:52撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/2 8:52
遠くに見える那岐山。ガスがかかってます。
智頭に向かって下ります。
2019年06月02日 09:19撮影 by  iPhone X, Apple
6/2 9:19
智頭に向かって下ります。
那岐山頂から滝山方面を見てます。
2019年06月02日 12:52撮影 by  iPhone X, Apple
6/2 12:52
那岐山頂から滝山方面を見てます。
広戸仙が向こうに見えます。
2019年06月02日 12:58撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/2 12:58
広戸仙が向こうに見えます。
撮影機器:

装備

MYアイテム
mitch3000
重量:-kg
備考 かぶり水用に350ミリのボトルを背中に持っていたが、役に立った。晴天だったらもっと活用したと思う。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:863人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら