ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 188134
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖

青笹山と中平の吊り橋

2012年05月05日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:02
距離
7.3km
登り
766m
下り
754m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:45 葵高原
9:00 新道と旧道の分岐(新道から登ることに)
9:45 風穴
10:30 細島峠への分岐
11:00 青笹山山頂
13:40 葵高原(旧道経由)
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
静岡駅から車で1時間半ほど
葵高原には車が8台ほど駐車可能
コース状況/
危険箇所等
新道は勾配が緩やかで危険箇所なし
旧道は山の稜線を抜けて下りると急勾配になり、その後すぐザレ道になるので少し歩きにくい。その後杉林の歩きやすい道になる。

バス利用の場合は静岡駅から有東木バス停で下車。
葵高原から出発
2012年05月05日 08:41撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
5/5 8:41
葵高原から出発
水がさらさら流れて、わさび田がひろがっている
2012年05月05日 08:51撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
5/5 8:51
水がさらさら流れて、わさび田がひろがっている
新道と旧道の分岐
2012年05月05日 09:01撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
5/5 9:01
新道と旧道の分岐
わさび田用の水路が登山道です
濡れます。ぷち沢登です
2012年05月05日 09:01撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
5/5 9:01
わさび田用の水路が登山道です
濡れます。ぷち沢登です
行きは新道へすすむとすこし登山道を外れたところに風穴があります
2012年05月05日 09:42撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
5/5 9:42
行きは新道へすすむとすこし登山道を外れたところに風穴があります
風穴、、、
あなから冷たい風が吹き出ていて、そこだけまだ
雪がのこっています
2012年05月05日 09:46撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
2
5/5 9:46
風穴、、、
あなから冷たい風が吹き出ていて、そこだけまだ
雪がのこっています
途中みつけた赤い虫
2012年05月05日 10:35撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
5/5 10:35
途中みつけた赤い虫
稜線から青笹山をみた
両側は笹だらけ
2012年05月05日 10:38撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
2
5/5 10:38
稜線から青笹山をみた
両側は笹だらけ
大井川の上流の山々
2012年05月05日 10:55撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
1
5/5 10:55
大井川の上流の山々
南アルプス
2012年05月05日 10:55撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
3
5/5 10:55
南アルプス
富士山^^
2012年05月05日 10:57撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
3
5/5 10:57
富士山^^
黄色いキノコ
2012年05月05日 11:35撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
5/5 11:35
黄色いキノコ
帰りは旧道経由で少し勾配がきつい。
ザレ道も少し危ない感じ。
2012年05月05日 12:24撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
5/5 12:24
帰りは旧道経由で少し勾配がきつい。
ザレ道も少し危ない感じ。
杉林の中を通る。涼しい。
2012年05月05日 12:48撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
5/5 12:48
杉林の中を通る。涼しい。
わさびの花
2012年05月05日 13:20撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
5/5 13:20
わさびの花
水の流れが本当にきれいで涼しげ〜
2012年05月05日 13:23撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
5/5 13:23
水の流れが本当にきれいで涼しげ〜
あおいお花
2012年05月05日 13:25撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
1
5/5 13:25
あおいお花
黄色いお花
2012年05月05日 13:32撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
5/5 13:32
黄色いお花
葵高原に戻ってきて空をみあげたら
山の色がいろいろ
2012年05月05日 13:33撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
1
5/5 13:33
葵高原に戻ってきて空をみあげたら
山の色がいろいろ
わさび田と山
2012年05月05日 13:34撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
5/5 13:34
わさび田と山
花か葉っぱか、境目がよくわからない植物
2012年05月05日 13:36撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
5/5 13:36
花か葉っぱか、境目がよくわからない植物
葵高原に戻ってきた
お地蔵さまがいらっしゃったことに気がつきました
2012年05月05日 13:44撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
1
5/5 13:44
葵高原に戻ってきた
お地蔵さまがいらっしゃったことに気がつきました
車で静岡駅方向へ戻る途中にまた
お地蔵さまがいらっしゃった
2012年05月05日 13:54撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
1
5/5 13:54
車で静岡駅方向へ戻る途中にまた
お地蔵さまがいらっしゃった
車で静岡駅方向へ戻る途中「うつろぎ」に立ち寄ってお茶にしました。
わさびの茎の三杯酢漬けがピリ辛でおいしいな。
2012年05月05日 14:10撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
5/5 14:10
車で静岡駅方向へ戻る途中「うつろぎ」に立ち寄ってお茶にしました。
わさびの茎の三杯酢漬けがピリ辛でおいしいな。
わさびの葉っぱの天ぷら付き手打ちそば。
もちろんわさびは生わさび
2012年05月05日 14:19撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
1
5/5 14:19
わさびの葉っぱの天ぷら付き手打ちそば。
もちろんわさびは生わさび
帰り道、中平集落近く
2012年05月05日 14:54撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
5/5 14:54
帰り道、中平集落近く
大きな猿のこしかけ
2012年05月05日 15:06撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
5/5 15:06
大きな猿のこしかけ
安倍河を渡る吊り橋を発見!
2012年05月05日 15:11撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
5/5 15:11
安倍河を渡る吊り橋を発見!
怖くて腰がひけるが勇気をだして挑戦。
揺れて冷汗をかきながらわたりました。
2012年05月05日 15:12撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
5/5 15:12
怖くて腰がひけるが勇気をだして挑戦。
揺れて冷汗をかきながらわたりました。
1人で渡ってくださいと、、、との看板
2012年05月05日 15:12撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
5/5 15:12
1人で渡ってくださいと、、、との看板
橋の向こうはお茶畑でした。
2012年05月05日 15:24撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
5/5 15:24
橋の向こうはお茶畑でした。
撮影機器:

感想

去年、道迷い&道崩れで断念した青笹山にリベンジできた^^やったー。
下山後はバーべキューするつもりが、立ち寄りったお茶屋さんの横を流れる川があまりきれいで涼しげなのでそこでお昼にした。
青笹山はわさび田とお茶の畑に囲まれて水がきれいで山頂からは360°の展望、、、と大満足〜。山道も新道と旧道でそれぞれ変化のある道で楽しい。
高どっきょうや十枚山も近くて縦走できそうかも。

帰り道に中平集落あたりで安倍河にかかるつり橋を度胸試しにわたる。
揺れて、こわかった〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1559人

コメント

最高の展望でしたね!
はじめまして、静岡のchoku87と申します。

実は昨日自分も青笹山に登っていたので、思わずコメント書いてしまいました。 時間的には自分の場合11:30には葵高原に戻っていましたので(年寄は朝が早いもんで)、行き違いだったと思います。
とにかく昨日は天気といい、空気の透明さといい、稀にみる展望日和でしたね。昨日登った人は本当にラッキーだったですね。山葵田脇の登山道、ありゃ沢ですよね。
自分もたまに近場の山に行きますので、どっかでお目にかかれるのを楽しみにしています。
2012/5/6 16:52
miwapinnです
はじめまして。
昨日は本当にすばらしい展望でしたね〜。
choku87さんのレコ拝見いたしました。
お花の名前、お詳しいですね。
私もいろいろお花を知りたいなって思っていましたので
参考になりました。
静岡の山には、今年もたくさん登りたいと思っています。どこかでお会いできたらうれしいです。
2012/5/6 19:07
こんばんわ
はじめまして。
青笹山、快晴でよかったですね
最近は安倍奥も山ヒルが出始めています。これからの季節は十枚山や高ドッキョウも山ヒルが出ますので気を付けてくださいね
2012/5/6 23:01
daishohさん、はじめまして〜
これからがヒルの季節なんですね!
前に一度噛まれたのですが噛まれたことに全然気がつかなくて、下山して温泉でズボンを脱ぐまで足にくっついていました。ひえーー@@;でした。
これからは靴下とズボンを密着させて、万全に対策します。ありがとうございます^^。
私は、安倍奥と大井川奥(シズオクというのですか)をいろいろ散策中です。またよろしくおねがいします。
2012/5/7 22:31
安倍奥と南アルプス深南部
miwapinnさん
安倍奥と南アルプスの深南部に入る際には塩を持って行って下さい。ナメクジと同じようです。
2012/5/8 13:32
なるほど〜
確かにナメクジに似てますねもんね。
塩をかけたら皮膚からポロっとととれるんですかね。
無理に剝すとダメ?ってことで前はしばらく足にくっつけたまま血をすわせていたのですが、、、
塩で取れれば、安心ですー^^。
2012/5/8 22:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 東海 [日帰り]
青笹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら