記録ID: 188134
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
青笹山と中平の吊り橋
2012年05月05日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:02
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 766m
- 下り
- 754m
コースタイム
8:45 葵高原
9:00 新道と旧道の分岐(新道から登ることに)
9:45 風穴
10:30 細島峠への分岐
11:00 青笹山山頂
13:40 葵高原(旧道経由)
9:00 新道と旧道の分岐(新道から登ることに)
9:45 風穴
10:30 細島峠への分岐
11:00 青笹山山頂
13:40 葵高原(旧道経由)
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
葵高原には車が8台ほど駐車可能 |
コース状況/ 危険箇所等 |
新道は勾配が緩やかで危険箇所なし 旧道は山の稜線を抜けて下りると急勾配になり、その後すぐザレ道になるので少し歩きにくい。その後杉林の歩きやすい道になる。 バス利用の場合は静岡駅から有東木バス停で下車。 |
写真
撮影機器:
感想
去年、道迷い&道崩れで断念した青笹山にリベンジできた^^やったー。
下山後はバーべキューするつもりが、立ち寄りったお茶屋さんの横を流れる川があまりきれいで涼しげなのでそこでお昼にした。
青笹山はわさび田とお茶の畑に囲まれて水がきれいで山頂からは360°の展望、、、と大満足〜。山道も新道と旧道でそれぞれ変化のある道で楽しい。
高どっきょうや十枚山も近くて縦走できそうかも。
帰り道に中平集落あたりで安倍河にかかるつり橋を度胸試しにわたる。
揺れて、こわかった〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1559人
はじめまして、静岡のchoku87と申します。
実は昨日自分も青笹山に登っていたので、思わずコメント書いてしまいました。 時間的には自分の場合11:30には葵高原に戻っていましたので(年寄は朝が早いもんで)、行き違いだったと思います。
とにかく昨日は天気といい、空気の透明さといい、稀にみる展望日和でしたね。昨日登った人は本当にラッキーだったですね。山葵田脇の登山道、ありゃ沢ですよね。
自分もたまに近場の山に行きますので、どっかでお目にかかれるのを楽しみにしています。
はじめまして。
昨日は本当にすばらしい展望でしたね〜。
choku87さんのレコ拝見いたしました。
お花の名前、お詳しいですね。
私もいろいろお花を知りたいなって思っていましたので
参考になりました。
静岡の山には、今年もたくさん登りたいと思っています。どこかでお会いできたらうれしいです。
はじめまして。
青笹山、快晴でよかったですね
最近は安倍奥も山ヒルが出始めています。これからの季節は十枚山や高ドッキョウも山ヒルが出ますので気を付けてくださいね
これからがヒルの季節なんですね!
前に一度噛まれたのですが噛まれたことに全然気がつかなくて、下山して温泉でズボンを脱ぐまで足にくっついていました。ひえーー@@;でした。
これからは靴下とズボンを密着させて、万全に対策します。ありがとうございます^^。
私は、安倍奥と大井川奥(シズオクというのですか)をいろいろ散策中です。またよろしくおねがいします。
miwapinnさん
安倍奥と南アルプスの深南部に入る際には塩を持って行って下さい。ナメクジと同じようです。
確かにナメクジに似てますねもんね。
塩をかけたら皮膚からポロっとととれるんですかね。
無理に剝すとダメ?ってことで前はしばらく足にくっつけたまま血をすわせていたのですが、、、
塩で取れれば、安心ですー^^。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する