記録ID: 188306
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
磐梯山
2012年05月06日(日) [日帰り]


- GPS
- 03:45
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 734m
- 下り
- 734m
コースタイム
8:10 八方台駐車場
8:30 中の湯跡地
9:30 弘法清水 9:35
9:55 磐梯山頂 11:00
(カメラを忘れ再び山頂へ戻る
など、すったもんだしてました)
11:10 弘法清水 11:05
11:55 八方台駐車場
8:30 中の湯跡地
9:30 弘法清水 9:35
9:55 磐梯山頂 11:00
(カメラを忘れ再び山頂へ戻る
など、すったもんだしてました)
11:10 弘法清水 11:05
11:55 八方台駐車場
天候 | 晴れのち、あっという間に雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は100%除雪済み。 磐梯ゴールドラインは無料開放でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
八方台〜中の湯周辺まで残雪ありますが、問題ありません。 中の湯からはほぼ残雪道となります。しかし、アイゼンやピッケルは必要 ありません。注意して歩けば楽しい残雪歩きになります。 弘法清水から山頂までは夏道もありますが、脇に雪渓が残っていますので、 そちらを歩いたほうが気持ちいいでしょう。急で長いのですが、滑落する 程ではありません。 |
写真
感想
GW最終日に磐梯山を歩いてきた。新潟市から近くて良い山、少しではあるが、
旅気分も味わえる。このGWは出だしこそ好天が続いたが、中盤からは変化が激
しく、なんとも扱いにくい空模様だった。今日も、低気圧が日本海側から近寄っ
ており、あっという間の急変が予測できる。当初、飯豊を見に、二王子岳と考え
ていたが、恐らくam10:00頃には雷雨になるだろうと推測し、極力内陸側へ目を向
けると磐梯山があったのだ。磐梯山は予想を裏切らず、青空が広がっている。飯
豊も良く見える。まだ、西から黒い雲も来ていないし、天候の崩れなど考えられ
ないほど眺めも良い。しかし、私の予想では、am11:00頃には戻らないと雷雨に襲
われる危険がある。名残惜しいが下山にかかる。だが、お花畑辺りでカメラを
忘れたことに気がついた。山頂の小屋付近に置いたままだった。しかたなく、も
う一度登り返し、途中、下山してくる人に次々尋ねると、持って来てくれた人が
いて、無事手元に戻った。雨に晒されれば役にたたくなる。感謝、感謝だ。しか
し、この騒動で40分費やしてしまった。程なく遠くに雷鳴が聞こえてきた。先を
急いだが、途中から雷が大きくなり、中の湯辺りで雨が降ってきた。だんだん本
降りになってきたが、何とか駐車場に到着。カメラさえ忘れなければ、車に乗っ
た頃雨が降っただろうに。天気予報は当たっても、カメラを忘れることは予報で
きなったということだ。
帰宅後、ニュースで突風、落雷の事故を聞くと、運が良かったと安堵したこと
は言うまでもない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1195人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する