記録ID: 1886420
全員に公開
ハイキング
甲信越
大野亀〜二つ亀
2019年06月09日(日) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:05
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 78m
- 下り
- 163m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
船
路線バス 内海府線 両津ー大野亀 820円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大野亀頂上まで途中崩落箇所あり通行注意 急なので滑らないように 願〜二つ亀間波がなければ問題ない |
写真
感想
梅雨入りしちゃったけど、日曜は晴れそうなので、佐渡へカンゾウを観に行くことにした。
新潟県に住んでいながらまだ生で観たことがなかったので………
土曜に思い立って、翌日6時のフェリーに乗る。両津からはカンゾウライナーという直通バスにしようか迷ったが路線バスで大野亀へ向かった。思ったよりすいていて、1dayフリーパスを使い安上がりでした。
大野亀までの道路は結構細く海岸沿いを登り降りして行きます。揺れるしブレーキがキーキー泣いて、このバス大丈夫?という感じで揺られます。大野亀の駐車場は満車。今日はカンゾウ祭りというイベントの日でした。議員さんがご挨拶をしていたり、太鼓の演奏や、なぜかフラガールが踊っていたりしていました。目的のカンゾウもたくさん咲いていました。盛りは過ぎた感じですが、まだまだ十分見頃でした。他にもたくさん花が咲いていて楽しませてくれました。最初は弾崎まで歩くかとか、二つ亀からまた大野亀まで戻って帰りのバスに乗ろうかと考えていましたが、二つ亀の浜の芝生でカップ麺を食べて昼寝をしたらもう時間がなくなりました。ビューホテルでアイスクリームをかじって涼んだ後、帰りの路線バスに乗り帰路につきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:875人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する