ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1887648
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

徳本峠(クラシックルート)

2019年06月08日(土) 〜 2019年06月09日(日)
 - 拍手
kuma-hiro その他8人
GPS
27:25
距離
22.4km
登り
783m
下り
1,567m

コースタイム

1日目
山行
3:49
休憩
1:48
合計
5:37
11:12
11:20
2
11:22
12:32
3
上高地ビジターセンター
13:42
14:01
4
16:39
16:41
4
霞沢岳分岐
2日目
山行
6:46
休憩
0:57
合計
7:43
7:42
7:51
111
9:42
10:02
46
10:48
10
10:58
10
瀬戸下橋
11:08
11:16
42
ベンチ
11:58
13
12:11
17
12:28
12:48
33
13:21
10
14:00
21
14:21
4
14:25
6
天候 1日目:曇りのち晴れ
2日目:晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
上高地バスセンター
安曇支所前バス停
コース状況/
危険箇所等
特に高度な技術を要する箇所は無い。
しかし、道が細かったり、足場の悪いところは随所にあり、不注意な歩き方をすると、滑落しかねないので、安易な歩行は慎むべき。
木製の橋などは、濡れていると滑りやすいので、要注意。
上高地バスターミナル近くにある案内図
2019年06月08日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/8 10:55
上高地バスターミナル近くにある案内図
2019年06月08日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/8 10:56
河童橋
2019年06月08日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/8 11:12
河童橋
2019年06月08日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/8 11:16
ズミ
2019年06月08日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/8 11:16
ズミ
焼岳
上部は雲の中
2019年06月08日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/8 11:19
焼岳
上部は雲の中
上高地ビジターセンター
2019年06月08日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/8 11:23
上高地ビジターセンター
2019年06月08日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/8 11:23
アマドコロ
2019年06月08日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/8 12:39
アマドコロ
キジバト
2019年06月08日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/8 12:50
キジバト
ラショウモンカズラ
2019年06月08日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/8 12:50
ラショウモンカズラ
ニリンソウ
2019年06月08日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/8 12:52
ニリンソウ
サンカヨウ
2019年06月08日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/8 12:58
サンカヨウ
コヨウラクツツジ
2019年06月08日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/8 12:58
コヨウラクツツジ
コイワカガミ
2019年06月08日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/8 12:59
コイワカガミ
弾痕笹
2019年06月08日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/8 13:02
弾痕笹
2019年06月08日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/8 13:09
ニホンザル
2019年06月08日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/8 13:11
ニホンザル
ユキザサ
2019年06月08日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/8 13:14
ユキザサ
クルマバツクバネソウ
2019年06月08日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/8 13:27
クルマバツクバネソウ
2019年06月08日 13:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/8 13:33
ベバナイチヤクソウ
2019年06月08日 13:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/8 13:35
ベバナイチヤクソウ
明神到着
2019年06月08日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/8 13:42
明神到着
徳本峠分岐
2019年06月08日 14:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/8 14:05
徳本峠分岐
2019年06月08日 14:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/8 14:06
緑色のニリンソウ
2019年06月08日 14:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
6/8 14:23
緑色のニリンソウ
ウワズミザクラ
2019年06月08日 14:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/8 14:35
ウワズミザクラ
2019年06月08日 14:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/8 14:36
オオタチツボスミレ
2019年06月08日 14:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/8 14:51
オオタチツボスミレ
2019年06月08日 14:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/8 14:54
2019年06月08日 15:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/8 15:08
2019年06月08日 15:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/8 15:08
サンカヨウ
登ってくると花の盛りの時期でした
2019年06月08日 15:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/8 15:09
サンカヨウ
登ってくると花の盛りの時期でした
葉っぱが2枚
小さい葉の方に咲く
2019年06月08日 15:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/8 15:10
葉っぱが2枚
小さい葉の方に咲く
桃色のニリンソウ
2019年06月08日 15:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/8 15:15
桃色のニリンソウ
エンレイソウ
2019年06月08日 15:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/8 15:16
エンレイソウ
雪渓が残る
2019年06月08日 15:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/8 15:17
雪渓が残る
ムラサキヤシオ
2019年06月08日 15:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/8 15:26
ムラサキヤシオ
オオカメノキ
2019年06月08日 15:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/8 15:27
オオカメノキ
オオバキスミレ
2019年06月08日 15:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/8 15:29
オオバキスミレ
ダケカンバ
2019年06月08日 15:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/8 15:31
ダケカンバ
2019年06月08日 15:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/8 15:40
2019年06月08日 15:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/8 15:49
2019年06月08日 16:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/8 16:05
雪渓を横切る
2019年06月08日 16:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/8 16:11
雪渓を横切る
ショウジョウバカマ
2019年06月08日 16:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/8 16:14
ショウジョウバカマ
明神岳
2019年06月08日 16:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/8 16:23
明神岳
2019年06月08日 16:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/8 16:23
霞沢岳分岐
2019年06月08日 16:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/8 16:39
霞沢岳分岐
徳本峠到着
2019年06月08日 16:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/8 16:45
徳本峠到着
徳本小屋
2019年06月08日 16:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
6/8 16:45
徳本小屋
2019年06月08日 16:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/8 16:49
徳本小屋の夕食
2019年06月08日 17:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
6/8 17:38
徳本小屋の夕食
翌朝、旧館
2019年06月09日 04:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/9 4:21
翌朝、旧館
小屋前から穂高連峰
2019年06月09日 04:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/9 4:22
小屋前から穂高連峰
近くの展望台へ
2019年06月09日 04:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/9 4:29
近くの展望台へ
穂高連峰の主要部が一望
2019年06月09日 04:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/9 4:31
穂高連峰の主要部が一望
望遠
2019年06月09日 04:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/9 4:34
望遠
奥穂高岳には雲が掛かっています
2019年06月09日 04:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/9 4:34
奥穂高岳には雲が掛かっています
小屋へ戻ります
2019年06月09日 04:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/9 4:39
小屋へ戻ります
これが穂高岳方面の全景だそう
2019年06月09日 04:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/9 4:43
これが穂高岳方面の全景だそう
反対側は遠くに雲
2019年06月09日 04:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/9 4:42
反対側は遠くに雲
30分後には奥穂高岳の雲が取れているようだ
2019年06月09日 05:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/9 5:27
30分後には奥穂高岳の雲が取れているようだ
再び展望台へ
これがウェストンが感動した展望ですか…
2019年06月09日 05:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
6/9 5:29
再び展望台へ
これがウェストンが感動した展望ですか…
西穂高岳、間ノ岳の中腹に層状の雲
2019年06月09日 05:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
6/9 5:29
西穂高岳、間ノ岳の中腹に層状の雲
迫力…
2019年06月09日 05:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/9 5:29
迫力…
奥穂高岳、前穂高岳
2019年06月09日 05:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
6/9 5:29
奥穂高岳、前穂高岳
明神岳
2019年06月09日 05:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/9 5:29
明神岳
2019年06月09日 05:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/9 5:29
小屋の朝食
2019年06月09日 05:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/9 5:34
小屋の朝食
6時半前やっと小屋にも朝日が
2019年06月09日 06:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/9 6:27
6時半前やっと小屋にも朝日が
霞沢岳
2019年06月09日 06:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/9 6:32
霞沢岳
奥穂高岳には再び雲
2019年06月09日 06:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/9 6:32
奥穂高岳には再び雲
徳本峠と徳本小屋
2019年06月09日 06:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/9 6:39
徳本峠と徳本小屋
旧館は文化財です
2019年06月09日 06:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/9 6:41
旧館は文化財です
旧館内
2019年06月09日 06:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/9 6:42
旧館内
島々へ向かって下りていきます
2019年06月09日 06:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/9 6:49
島々へ向かって下りていきます
2019年06月09日 06:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/9 6:52
ニリンソウのお花畑
2019年06月09日 06:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/9 6:58
ニリンソウのお花畑
2019年06月09日 06:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/9 6:58
2019年06月09日 06:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/9 6:59
2019年06月09日 07:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/9 7:01
2019年06月09日 07:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/9 7:03
2019年06月09日 07:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/9 7:04
カミコウチテンナンショウ
2019年06月09日 07:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/9 7:11
カミコウチテンナンショウ
2019年06月09日 07:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/9 7:26
ツバメオモト
2019年06月09日 07:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/9 7:27
ツバメオモト
力水
2019年06月09日 07:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/9 7:42
力水
サンカヨウがガラス細工のよう
2019年06月09日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/9 7:47
サンカヨウがガラス細工のよう
アオチドリ
2019年06月09日 07:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/9 7:52
アオチドリ
エゾムラサキ
2019年06月09日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/9 8:08
エゾムラサキ
ヤマシャクヤク
2019年06月09日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/9 8:09
ヤマシャクヤク
2019年06月09日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/9 8:14
沢を譲渡します
2019年06月09日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/9 8:14
沢を譲渡します
2019年06月09日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/9 8:17
2019年06月09日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/9 8:21
2019年06月09日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/9 8:24
ミヤマカラマツソウ
2019年06月09日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/9 8:33
ミヤマカラマツソウ
カモメラン
2019年06月09日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/9 8:39
カモメラン
トチ
2019年06月09日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/9 8:40
トチ
ノビネチドリ
2019年06月09日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/9 8:59
ノビネチドリ
2019年06月09日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/9 9:18
2019年06月09日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/9 9:31
中ノ沢
2019年06月09日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/9 9:36
中ノ沢
2019年06月09日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/9 9:41
岩魚留沢橋を渡ると
2019年06月09日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/9 9:41
岩魚留沢橋を渡ると
岩魚止小屋に
2019年06月09日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/9 9:42
岩魚止小屋に
2019年06月09日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/9 10:02
本流に架かる岩魚留橋
2019年06月09日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/9 10:02
本流に架かる岩魚留橋
2019年06月09日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/9 10:03
ギンラン
2019年06月09日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/9 10:08
ギンラン
2019年06月09日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/9 10:12
2019年06月09日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/9 10:20
ウワバミソウ
2019年06月09日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/9 10:21
ウワバミソウ
沢沿いの道
2019年06月09日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/9 10:25
沢沿いの道
瀬戸上橋
2019年06月09日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/9 10:47
瀬戸上橋
瀬戸上橋
2019年06月09日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/9 10:48
瀬戸上橋
直ぐ下に離れ岩の案内板
2019年06月09日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/9 10:49
直ぐ下に離れ岩の案内板
離れ岩
2019年06月09日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/9 10:50
離れ岩
瀬戸下橋
2019年06月09日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/9 10:58
瀬戸下橋
瀬戸下橋
2019年06月09日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/9 10:59
瀬戸下橋
遙か昔、トロッコが通っていたそうだ
その跡が登山道に
2019年06月09日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/9 11:06
遙か昔、トロッコが通っていたそうだ
その跡が登山道に
2019年06月09日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/9 11:08
ベンチがありました
2019年06月09日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/9 11:16
ベンチがありました
崩れて軌道も跡形も無い所も
2019年06月09日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/9 11:20
崩れて軌道も跡形も無い所も
2019年06月09日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/9 11:26
2019年06月09日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/9 11:43
2019年06月09日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/9 11:47
炭焼き跡
2019年06月09日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/9 11:55
炭焼き跡
戻り橋
2019年06月09日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/9 11:58
戻り橋
戻り橋
2019年06月09日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/9 11:58
戻り橋
2019年06月09日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/9 12:00
行き橋
2019年06月09日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/9 12:11
行き橋
三木秀綱奥方の碑
2019年06月09日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/9 12:16
三木秀綱奥方の碑
2019年06月09日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/9 12:16
砂防堰堤
2019年06月09日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/9 12:21
砂防堰堤
2019年06月09日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/9 12:23
2019年06月09日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/9 12:27
あがりこサワラ
2019年06月09日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/9 12:27
あがりこサワラ
二俣
2019年06月09日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/9 12:28
二俣
2019年06月09日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/9 12:30
東京電力の取水
2019年06月09日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/9 12:31
東京電力の取水
2019年06月09日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/9 12:32
雨量観測所
2019年06月09日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/9 12:47
雨量観測所
2019年06月09日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/9 12:46
トイレもあります
2019年06月09日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/9 12:47
トイレもあります
ここから林道歩き
2019年06月09日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/9 12:48
ここから林道歩き
戦国落人の悲話
2019年06月09日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/9 12:50
戦国落人の悲話
2019年06月09日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/9 12:50
2019年06月09日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/9 12:51
オドリコソウ
2019年06月09日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/9 13:05
オドリコソウ
奥嵩沢渓流入口
2019年06月09日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/9 13:21
奥嵩沢渓流入口
ハクウンボク
今年はかつてないほどの開花だそう
2019年06月09日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
6/9 13:22
ハクウンボク
今年はかつてないほどの開花だそう
道一面に落下したハクウンボク
2019年06月09日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
6/9 13:26
道一面に落下したハクウンボク
第二ゲート
2019年06月09日 13:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/9 13:31
第二ゲート
2019年06月09日 13:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/9 13:31
アーチ型の砂防堰堤
2019年06月09日 13:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/9 13:35
アーチ型の砂防堰堤
2019年06月09日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/9 13:36
2019年06月09日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/9 13:36
ハクウンボクの花が凄いことになっています!
2019年06月09日 13:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/9 13:55
ハクウンボクの花が凄いことになっています!
分岐?
2019年06月09日 13:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/9 13:59
分岐?
奥樽沢渓流入口
祠がありました
2019年06月09日 14:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/9 14:00
奥樽沢渓流入口
祠がありました
奥樽沢渓流入口
2019年06月09日 14:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/9 14:00
奥樽沢渓流入口
島々谷発電所
2019年06月09日 14:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/9 14:08
島々谷発電所
第一ゲート
2019年06月09日 14:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/9 14:21
第一ゲート
2019年06月09日 14:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/9 14:21
2019年06月09日 14:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/9 14:24
島々宿登山口
2019年06月09日 14:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/9 14:25
島々宿登山口
島々宿登山口のゲート
2019年06月09日 14:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/9 14:25
島々宿登山口のゲート
2019年06月09日 14:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/9 14:27
安曇支所前バス停
2019年06月09日 14:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/9 14:33
安曇支所前バス停
バッジはなかったでしたが、とても良い感じのホルダーです。
2019年06月09日 21:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/9 21:01
バッジはなかったでしたが、とても良い感じのホルダーです。

感想

ニリンソウをはじめ、多くの花々に出会えた山旅だった。
古くはウェストンも通った古道を歩きたいとかねがね思っていて、やっと実現できた。
徳本峠分岐までは、多くの人だったが、分岐を入った途端、ぐ〜っと人も減った。
峠へは、次第に傾斜がきつくなり、ジグザグの道を登って行った。雪渓を横切り、霞沢岳への分岐を過ぎると、間もなく徳本小屋に到着した。
翌日、早朝、日の出直後、モルゲンロートの穂高岳を見たかったが、東方の雲が多く、そのため日が山肌に十分に当たらなかった。ほんの少し赤くなった程度だった。
朝食を食べ、島々への長〜い道を下り始めました。
力水までは、等高線を一気に下るが、ジグザグの下降であるため、急坂は殆ど無い。力水からは、沢沿いの道。何回か沢を横切るが、橋が架けられている。
岩魚留小屋より下流の橋には名前が付けられていた。
昭和初期に馬が引いたトロッコの軌道跡があるはずだが、登山道に利用されているところもあったが、跡形も無く崩落して透りづらいところもあった。
鳥のさえずりが素晴らしく、コマドリ、オオルリ、メボソムシクイ、ウグイス、ミソサザイなど入れ替わり立ち替わりいろいろな声が聞こえてきた。
二俣からの林道は、ハクウンボクが至るところで咲いていて、散った花が道一杯に絨毯のように埋め尽くされていた。このコースを何度も案内したことがあるガイドさんだったが、このようにハクウンボクが咲いている年はないとのことでした。
クラシックルートは、道のりは長かったが、とても良いコースでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1247人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら