三郡山 (福岡県宇美町筑紫野市飯塚市)


- GPS
- 23:00
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 597m
- 下り
- 597m
コースタイム
三郡山(10:00頃)-長崎鼻-仏頂山-キャンプ水くみ場-大谷尾根-猫谷川新道(15:00頃)
天候 | ほぼ晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所無し 1箇所沢を渡るが1mぐらい 登山ポスト無し |
写真
感想
三郡山 2回目の登山 初のキャンプ 出発する前に、湯を沸かすものが行方不明。 焼酎のお湯割り、棒ラーメンにいいと思い慌てて近くの好日山荘(登山店)で鍋を買う。
シラハゲ尾根を通るつもりだったが林道封鎖、猫谷川新道入り口を見つけ登山開始。しばらく行くと沢を超えなければいけなかった。またけども今度は「子供キケン」あり 大谷尾根への行く道あるため太谷へと行く。キャンプ場に着くがまだ明るく、風も無し、棒電池あるので、三郡山へは尾根道。大丈夫と思い結構行く(大失敗)やがて行くと長崎鼻付近で真っ暗になる。やがて三郡山頂 風が強いがテント張る。家では行く前テストしたが初めてだったので突風で梁になる棒が折れた。
とにかくテントはできたが、コンビニの弁当疲れて食事出来ず、又焼酎のお湯割りも突風で火がつけられない。外見ると満月の外枠に虹、雨の予想。とりあえず水で焼酎飲むが床においていると風ですぐに倒れる。冬用のジャンバーあるのでジャンバー着て(半袖半ズボン軽装)寝袋のなかへ寝るが寒い気温は12度ぐらいだが風が強くテントはアオラレル。眠れない。朝土砂降りだったが晴れた。無線でCQだす。相手から山で7人軽装の為なくなられたそうだ。助かった。
下山開始。水のみ場からキャンプ場によらずまっすぐ下山。3分歩くたび5分休憩
行く時もだったがバックが重い。(自宅に帰り重さ量ると17Kg)途中水2L 焼酎捨てるか迷いながらも下山できた。 今回の教訓 山頂にテント張らない。荷物の多すぎ。アマチュア無線機は絶対持っていく。(私の無線機はGPSのAPRS機能付きで何処に入るのかネットで見れます 検索は APRS)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する