記録ID: 1889544
全員に公開
ハイキング
関東
京鎌倉往還鵠沼
2019年06月11日(火) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:14
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 6m
- 下り
- 7m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:15
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:15
距離 4.4km
登り 4m
下り 2m
16:23
75分
上山本橋
17:38
旧引地川作橋跡
天候 | 小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス | |
その他周辺情報 | 旧鎌倉街道探索の旅 上道編/芳賀善次郎 FieldAccess2/iPhoneXsMax/迅速測図 |
写真
大山道から右斜めに別れた道が出てきていた気配
迅速測図に書かれている点線道は現道より右手にある。
この先そのラインは残っていないので大体で。
なお、進行方向は地形的に古境川の蛇行範囲内なので、多分古道ライン想定としては的外れだが、迅速測図に線があるのでスタンス。
迅速測図に書かれている点線道は現道より右手にある。
この先そのラインは残っていないので大体で。
なお、進行方向は地形的に古境川の蛇行範囲内なので、多分古道ライン想定としては的外れだが、迅速測図に線があるのでスタンス。
藤沢(宿)-鵠沼(海岸) [17/3/4] https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1076500.html のラインと交差
左折、でもありそうだが、ルート重複を避けるのと、旧鵠沼村市街は前方ぽいので直進
左折、でもありそうだが、ルート重複を避けるのと、旧鵠沼村市街は前方ぽいので直進
撮影機器:
感想
辻堂内の京鎌倉往還のラインは、現辻堂駅から旧辻堂村へ進んでおり、そのまま直進して、片瀬江ノ島へ進みたいように思えるが、引地川を越えた先を直進するとそこ(今の鵠沼海岸辺り)には砂丘が待っているはずで、迅速測図にも道は描かれていない。一方、江ノ島側から境川の渡しの位置を考えると、やっぱり石上の渡しになるようで。
ということで、石上の渡しから旧作橋跡間の補完。
芳賀善次郎氏は、鎌倉時代の古鎌倉街道はもっと南、片瀬小学校北辺りから片瀬川を渡っていたが、室町時代に遊行寺が出来るとそちらに向かうようになり、古道は廃れた、としている。迅速測図でも、砂地/荒地を避けうる位置なので、旧辻堂村からラインを引くならそちらが良かったか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2131人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する